皿ネジのザグリについて

このQ&Aのポイント
  • 皿ネジの穴加工において、テーパーの角度や深さが図面に書かれていない場合、JIS規格で定められているのかどうか知りたいです。
  • 皿ネジの穴加工において、図面にテーパーの仕様が書かれていない場合、JIS規格によってテーパーの角度や深さが定められているか教えてください。
  • 皿ネジの穴加工において、図面にテーパーの詳細が記載されていない場合、JIS規格を参考にしてテーパーの角度や深さを決めるべきか知りたいです。
回答を見る
  • 締切済み

皿ネジのザグリについて

皿ネジの穴加工をすることになったのですが、図面にテーパーの角度や深さが書いていないのですが・・・ こういうのはJISなどで決まっているのですか? また決まっているのなら教えてください。

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数6
  • ありがとう数2

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

(2)呈示のJISに準拠した皿ザグリドリル。いうまでもなくこの形状がスタンダード   http://www.usnet.jp/itm_topd.html 皿ザグリの外径φ6.5がピッタリか少し食い込むまでの深さに加工。 しかしマシニングでは深さ設定に困るところです。 もうひとつは90度面取エンドミルを使う手(穴は別加工)。   http://tool.misumi.jp/practice/detail/detail47.html 標準品は整数でφ6。   http://www.tsurugacorp.co.jp/dictionary/machine_screw/flat_head.html φ6そのままでは図のc寸法のストレート部が飛び出すから沈めねばならない。 見栄えはこうした方がスッキリします。上記φ6.5のザグリは何かイマイチな感。 これも工具の深さ設定は厄介。測定もザグリの外径指定ならノギスは無理で工場顕微鏡、投影機を使いに行かねばならない。かといって深さ指定は更に測りにくい。 なので現物を入れて飛び出さないかの検査が簡便で、値としてもノギスで沈み量を測れます。 >図面にテーパーの角度や深さが書いていない なら更にお奨めです。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

一般的によく使用するサラネジも場合の記載参考例を書きます。 指示矢の上平行線の上部にした穴径  下部に皿モミ指示を書きます。 下穴はΦ でも キリ でも OKですが、板金ものはキリ加工では無く、パンチ等で明ける場合も有るので、Φを使用する人が多い様に感じます。私も板金ものはΦ で 機械加工部品は キリ で書いています。 製図の本によって書き方が違う様に、こう書かないといけないものでは無いと思います。 例: 皿モミ と サラモミ 記載されている本が有ります。 M3穴2個例: 2-φ3.4           90°皿モミΦ6.5 M4穴2個例: 2-φ4.5        90°皿モミΦ8.6 M5穴2個例: 2-φ5.5        90°皿モミΦ10.6 M6穴2個例: 2-6.6キリ        90°皿モミΦ13 M8穴2個例: 2-9キリ        90°皿モミΦ17 少し参考にに成れば幸いです。

参考URL:
http://fac9999.web.fc2.com/
noname#230359
noname#230359
回答No.4

JIS等で規格化されていない、M3以下は必ずねじピッチを記入する等の昔ながらの記載 方法を踏襲している図面でしょう。 皿ネジのサイズ見本で、ねじが出ないように、加工すればと考えます。 加工セクションに手間をかけない設計がベターですが、へたーな設計と考え、 一応設計に了解を取り、当該サイズの皿ネジがセットできるように、加工してくださいな。 URLに、プアーな皿ネジ記載方法を紹介しておきます。

参考URL:
http://www.bk83.com/zumen.html
noname#230359
noname#230359
回答No.3

投稿の趣旨がいまいち判りません。 皿ネジ用の相手部品の加工ですよね。 皿ネジの頭が出ないようにすれば良いのですよね。 それであれば皿ネジのテーパーと頭の高さを測り、ドリル等で加工すれば良いのではないでしょうか。 乱暴な記載ですかね。 皿ネジの用途、機能を考えてください。 よく、理論的に教えてくださいと投稿する人がいますが、全て理論的には解決しませんよ。 病気なんかは臨床学です。その結果から○○だろうと導いてます。 違いますかね。 皿ネジぐらいは自分で考えトライしたら如何か。失敗しても大そうな金額になりませんよね。失敗して知識、技能等々が身につきます。 他人の意見で失敗すると愚痴だけが残りますよ。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

JIS B1017…皿頭ねじ用皿穴の形状 下記より検索・参照できます。 ----- http://www.jisc.go.jp/app/JPS/JPSO0020.html ----- 参考になれば幸いです。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。   参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

JISについては知りませんが 皿ねじの頭は決まっていますし 多少規格外の低頭ねじもあります。 なので、頭をどれぐらい沈めたいかで決めたら良いと思います。 一般的な「皿もみ」の寸法は以下にあります。(板金用も含む) http://www.tokyo-sekkei.com/01_JIS_NEJI/01_jis_sun_zu_hyou_htm/jis_kiri_neji_zu_sun_hyo/chs_1-8_zu_sun_hyo.htm http://www.al-plus.jp/service/al_box/a_data/h_size/ http://www.muratec.jp/tool/punch/info/form/sara.html http://www.ai-link.ne.jp/free/products/kanagata/tirasi/punching_pdf/sara_set.PDF

noname#230358
質問者

お礼

皿ネジでもいろいろな種類もあるのですね。 まだまだ勉強していきたいとおもいます。 回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • 皿ねじ用の皿とり形状について

    樹脂部品と板金部品をねじで取り付ける設計をしているところです。樹脂側表面に制約があり、M4皿ねじを使用する必要があって、板金側にねじのタップ、樹脂側で皿とり形状を考えています。 随分前に参考に見た図面が皿ねじのテーパー角度90°に対して、70°になっていました。くざび効果を少なくするためになっていたのか?とも思っていますが確認ができない状況です。 皿とり形状の推奨寸法等があればご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。

  • 皿ネジを付けたい所のテーパー加工

    ホームセンターで砥石のコーナーを見たらテーパー状の砥石がありました。これで削れば皿ネジのテーパーと合うのか?そもそも皿ネジのテーパーの角度が統一なのか分かりません。宜しくお願いします。

  • Gねじのザグリ径

    質問:Gめねじ部にザグリ穴指示があるのですが、ザグリ径、深さがわかりません。 背景:マニホールドワーク図にGめねじ(1/4、3/8の2つ)があります。すべてのGねじにザグリの絵があるのですが、具体的な径、深さの表記がありません。図面注記欄に「Gねじ部は全てJIS O型とする」という記述があったのですが、調べてもJIS O型がどうザグリにつながるのかわかりませんでした。JISとかで決まっているものでしょうか、ザグリ径、深さ、または説明のあるサイトなどご教示くださるととても助かります。 困っていること:切削工具準備

  • 皿ネジの規格

    皿ネジの寸法(表)を探しています。 2-6mmΦの皿ネジについて、首の長さ(頂部からネジ部までの長さ)、および開角(皿のテーパー)を知りたいです。 上記以外の寸法を記載した資料はいっぱいありますが、上記を記載した資料はみつかりません。 どなたかご紹介くださいませんか?

  • 皿ねじのザグリ

    現在、t0.3のsus板金をM2の皿ねじで止められればと考えているのですが、さすがに無理でしょうか?頭は埋めたいのです。 板金にどの程度の厚みが必要なのかアドバイスをお願いします。 無理は承知です。できるだけ薄くしたいです。 よろしくお願いします。 ----------------------------- \          /   sus板金 ----------------------------   \        /        \      /     sus部材     \    /      ||  ||      ||  || ------------------------------

  • 皿ザグリの寸法指示方法について

    円筒面に皿ザクリ穴加工を指示する場合、ザグリ穴の寸法はどのように指示するのが正しいのでしょうか? 平面に加工する場合は、角度とザグリ穴の入り口径を指示すると思いますが、同様の指示をしたところ、円筒面上のため穴径が計測できないと言われ、どのような寸法指示をするべきか悩んでおります。

  • ねじの下穴とリーマ加工

    とても初歩的な質問かもしれませんがよろしくお願いします。 リーマー加工とは、ねじの下穴がテーパー穴になっているのをまっすぐの穴にするために行ってるのでしょうか? ねじの下穴をあけた後には、必ず行うものなのでしょうか? テーパー穴のまま、タップを切ってボルトを締めたりタッピンねじをねじこむるだりするようなことはあるのでしょうか?

  • 管用ねじ「Rc1/8タップ」の裏面取りについて

    加工をはじめてまだ半年も経たない初心者なのですが、 いつもここの掲示板を拝見して勉強させて頂いてます。 SUS304 に、管用テーパねじのRc1/8タップ加工を3mmの厚さの所にするのですが、 タップをあけるまえに、糸面取りを裏にもしたいのですが、 いくつの穴が開くのかわからないでうまくとれません・・・。 上の穴はゲージの実寸で9.7mmだったので、C2をうまくとれたのですが 裏の方の面取りはテーパになってて、いくつの穴だと思って面取りをしていいのか分からないです。 来週やる予定なのですが、裏はシール面になっていて、尚且つくぼみになってて、 けずった後に実寸をノギス等で図る事ができないので、質問なのですが、 テーパの角度って決まってるんでしょうか? 今回はじめてテーパのタップ加工をするのですが、 上手く面取りを出来ないで困ってます。 これからも同様のテーパ等をやる時にも 同じ失敗をしたくないので、 どの様にしてテーパねじの加工の際に裏の面取りの径を計算してるのか 教えてもらいたいと思い投稿させて頂きました。 読みづらい文章かと思いますが、分かる方いれば 是非教えていただければ幸いです。

  • ザグリ

    金属板にネジ穴を開けて、そのネジ穴にザグリを付けたいのですが、 方法はどうやるんでしょうか?ネジ穴より径の大きなドリルでザグリを付けてみたのですが、ザグリの傾斜がきつくてネジが線で固定されてる状態でネジ穴が痛みます。 ザグリには専用工具があるのでしょうか? 先日コーナンを見た時には木工用はあったのですが、金属加工用のザグリはありませんでした。 皆さんは木工用などを使われているのでしょうか?

  • ネジの真直度は?

    特に図面上に指示していない場合、ねじの真直度はどの程度なのでしょうか? ねじは、おねじです。 送りねじと使用するのですが、図面上、特に真直度をいれておらず 加工されたものを取付け、動作するとブレてしまい、使用できませんでした。 そこで、一般公差の場合、JISでは真直度の規定は、あるのかなあ と思いまして…相談しました。