カテーテルテーパーの規格について

このQ&Aのポイント
  • カテーテルテーパー規格のオス側先端外径は約6mm、メス側入り口径は7mmです。
  • カテーテルテーパーの形状を持つ製品の開発において、金型開発に向け寸法や公差が決められず困っています。
  • 国際的なカテーテルテーパーの規格について教えていただけませんか?
回答を見る
  • 締切済み

カテーテルテーパーについて

教えてください。弊社では医療機器のプラスチック製品を製造しております。 新規の案件としてカテーテルテーパーの形状を持つ製品の開発があります。 ルアーテーパー形状の規格についての資料はあるのですが、カテーテルテーパーの規格についての資料が無く、金型開発に向け寸法や公差が決められず困っています。  国際的な規格があると思うのですが、教えて頂けませんでしょうか? 追記   医療機器メーカーサイトによるとルアーテーパーのオス側先端外径は約4mm。メス側入り口径は4.3mmです。 これに対しカテーテルテーパー規格のオス側先端外径は約6mm メス側入り口径は7mmとのことです。誤って接続出来ないようになっているようです。

noname#230358
noname#230358
  • ISO
  • 回答数2
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

お問い合わせの「カテーテルテーパー」は、 ISOに規定されているルアーテーパーとは、非互換の規格なのですね。 確かに、医療機器メーカーの資料をみると「カテーテルテーパー」という 規格があることが推測される状況ですね。 回答になっていないで済みません。 JIS T 3239 胃食道ドレナージ用カテーテル の 図2に、 おすコネクタのテーパ形状と寸法が掲載されています。 上記は、素人が、興味本位にWEB検索した結果です。 御社が、単に加工を受託するのではなく、御社の製品として市場に流通 させるものであれば、このようなQ&Aサイトに頼るのではなく、 信頼できる医療機器業界の機関から情報を得ることを強くお勧めします。 日本医療器材工業会: http://www.jmed.jp/jp/ikiko/

参考URL:
http://www.nipro.co.jp/ja/medicalstaff/safety_measures/enteral_alimentation/index.php
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。医療機器業界の機関の方に問い合わせてみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

医用のことなので外れると一大事ながら蒙御免   http://www.jmed.jp/jp/images/info/20100402.pdf   P.13  【ISO 594-2によるロック式コネクタ】 のことですか? JISはこれらISO規格名だけで図は示さず、漏れなどの機能検査を定めてるようです。 規格は有料。日本語訳は少し高い。 (あやしげ某国サイトで英語版の只読み・・・) ?カテーテルテーパー?の言葉自体が正式なものではないと思われます。 上記資料は用語集。そこに無ければ方言的なもの。それで規格が出現するとは考えにくい。 なので、今製造しているメーカーの品名を確定、それがどういう規格なのか問い合わせれば答えがでるかと思います。 メーカー直でも競合云々は別の話で答えて然るべきでしょう。

参考URL:
http://www.webstore.jsa.or.jp/webstore/Com/FlowControl.jsp?bunsyoId=ISO+594-2%3A1998&dantaiCd=ISO&status=1&pageNo=0

関連するQ&A

  • ルアーテーパの規格を教えてください

    注射器の先端テーパーに合せて部品を取り付けたいのですが、先端の形状がルアーテーパーと呼ばれているようです。 ルアーテーパーの規格又はテーパーの角度だけでもご存じないでしょうか?

  • 逆テーパーの溝加工

    逆テーパーの溝を加工したい。 ・ ワークは20tx200x300のSUS303 ・ 溝は 口元2.2mm 先端3.4mm 深さ 2.3mm ・ 上面から見た溝形状は 四角形です。ワーク(200x300)の少し内側に  入ります Oリングの脱落防止用の溝と思われます。エンドミルでは軸径1mm以下の逆テーパーエンドミルになってしまいます。 加工方法の思いつく方 教えてください。

  • ルアーフィッティングの寸法

    医療機器などに使用されている継ぎ手のルアーフィッティングのメス側の部品を製作したいと思います。規格(ISO 594-1)を取り寄せて寸法を確認したところ寸法公差に0.005とかなり厳しい公差がついています。材質はPEで成形にて製作したいと思いますが、こんなに厳しい規格で製作可能なのでしょうか。

  • 0.0001mm単位で内径、外径寸法を測定できる…

    0.0001mm単位で内径、外径寸法を測定できるメーカーを探しています。 オスメスの間隙が0.003mmのクリアランスを管理するためにオス側メス側ともにマスターゲージを持っています。 ところがマスターゲージそのものの寸法が疑わしい事が、判明しました。 残念ながら、自部門では測定する手段がありません。 (求めるのは0.0001mm単位) 国内のゲージ屋さんまたは、測定専門メーカさんで、 0.0001mm単位で内径、外径寸法を測定できる企業を探しています。 呼び径は、8、9、10、11、12mmの5タイプです。

  • クイルの振れについて

    内面研削盤を使っていて、砥石軸は、スピンドルにクイルをはめ込んで、奥のねじで止まっています。 クイルの形状は、はめ込み部分がφ38-φ32mmのテーパになっていて、 突き出し部分(?)はφ36mmで長さが230mmという形状です。 そしてある事情から、上司の指示でテーパ部分を幅(円弧)10mmで長手方向に削り落としました。 これが理由かどうかわかりませんが、加工中にビビリが気になるようになり、面粗度も荒くなりました。 クイルの先端は0.02mm振れていました。 上司に聞くと、この程度削っただけでは問題ない。テーパでも完全に振れはゼロにはならない。230mmという長さが限界で仕方がない。などという回答でした。 ここからが質問ですが、φ38-φ32mmの外径を幅10mm削り落とした時、 クイルの振れという影響は起こるのでしょうか? もし、影響がなければ、一般的にはどこに原因があるのでしょうか? ちなみに、突き出し部分がφ32、長さ200mmのクイルは問題なく加工できます。

  • ねじの表記方法に関して。

    古い図面で、次のようなオネジの表記がありました。 1)サイズ:4T/1' 2)ねじ部の長さ75mm 3)ねじ根本の外径φ153mm 4)ねじ先端の外径φ124.7mm ある機械にメネジがきってあり、老朽化によりオネジ部のみを製作し、交換したいのですが古い部品なので当時製作した業者が廃業してしまいました。 上記のような指示だけで、ねじを製作できるのでしょうか? また、規格のようなものがあってテーパ角は自動的に決まってくるものなのでしょうか? (お恥ずかしいのですが、メネジ側の図面も残っていないのです) 何かご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイスお願いします。

  • 留置針、カテーテルの固定時に使用する、ウレタンドレッシング材のサイズについて

    私は、2月より、医療機器を販売する会社に勤めることになり、ウレタンドレッシング材や消毒剤を主に扱うことになりました。 会社の先輩方から、カテーテルで使用するドレッシング材のサイズや 留置針の固定で使用するサイズを自分なりにまとめて提出しろとの 指示を受け、勉強している最中ですが、なかなか具体的な数値に たどり着くことができません。 留置針の固定だけが、44×44mmのサイズが主に使われていると 分かりましたが他のカテーテル等に関して、全くわかりません。 大変、お手数ですが、いろいろな用途のカテーテルがあると おもいますが、そのカテーテルの用途とドレッシング材の サイズを教えていただけませんでしょうか? 例)中心静脈カテーテル 針の固定: 00×00mm            ラインの固定:00×00mm など あと、この本を読めば、勉強になるよというものもあれば お教えください。

  • no.22198テーパー穴の加工についての結果

    タイトルどおり、質問ではなく結果のお知らせです。 no.22198の質問を締め切ったつもりでしたが締め切れず、 結果をどうお知らせしてよいものか判らなかったので、こちらの質問に投稿させていただくことにしました。 材質はHPM38 下穴φ4貫通 テーパー角度1.5度 テーパー穴の先端径φ6 テーパー穴深さ23.3 の加工を皆さんのアドバイスを基に (1)φ5.5キリ深さ22まで加工 (2)φ4キリ貫通 (3)荒取り?…φ5エンドミル(超硬)にてヘリカルしながらピッチ0.2でテーパー加工(マクロにてプログラム作成) (4)粗取り?…φ5×1.5°エンドミル(超硬・刃長20mm・首下24mm逃がし)にて、深さを4段階に分け、それぞれの深さごとに加工径を変えながら円弧切削(仕上げ代0.01~0.02残し) (5)仕上げ…φ6×1.5°エンドミル(ハイス2刃・刃長25mm)にて周速4m/min、送り0.01mm/revにて仕上げ という方法を試すことにしました。 結果、(3)の状態でほぼ仕上がりの形状に近くなり、(4)の状態で面相も非常によく、深さごとによる段差もほとんど見られませんでした。 ただ真円度に不安があったので(4)まで行いました。 (4)加工後は少し白っぽくなりましたが、心配していたビビリも発生せず(粉状の切粉でした)概ね良好な結果を得られることができました。 回答者のみなさん、本当にありがとうございました。

  • 管用ネジの内外径について

    こんばんは。よろしくお願いします。 空圧、油圧機器の接続に使う管用ネジですが、テーパーにしても平行にしても、同じ呼びのオスとメスとでそれぞれ外径と内径の実寸がかなり異なりますよね。 たとえば、1/4(にぶ)のテーパーの場合 オス⇒≒13.1mm メス⇒≒11.4mm のようになってます。※モノタロウの解説調べ。誤記はご容赦。 テーパーの場合は、文字通りに径が変わっていくので仕方ないにしても、平行でも異なるようです。 これは、シールテープで巻き付けることを前提にしているからでしょうか。

  • 内径だと思うものの...

    市販の水道の蛇口の径について: 1. 一般に16 mmのものと19 mmのものとがありますが、これが指すものは内径でしょうか、それとも外径でしょうか。 というのは、複数社の商品のパッケージの裏面を見ると簡単な図面が描いてあるのですが、文字ではおろか、図でも内径なのか外径なのかが不明です。 より有効な径として考えたとき、内径のような気もしますが...。 ホームセンタで商品のノギスやものさしを手にパッケージの外から測ろうとしたのですが、正確にできませんでした。 うちのキッチンの現在の蛇口は、ノギスで測定したところ、内径16.0 mm、外径19.0 mmでした。 必ずしもそれと交換したいという意味ではないため、「それをホームセンタに持ってきゃいいじゃん」という回答は回避ください。 2. 16 mm (標準径) (19 mm (大口径))、16 mm (小口径) (19 mm (標準径)) と書かれたものを見つけましたが、どちらが本当でしょうか (相対的な意味ではどちらも真ですが、そういうことではなく、規格として)。