金属の摩擦低減

このQ&Aのポイント
  • 金属の表面を滑りやすくする方法を教えてください。
  • チェンコンベヤでのワーク搬送時のガイドに使用する方法を知りたいです。
  • 特に薄物の鋼材に対して心配しています。
回答を見る
  • 締切済み

金属の摩擦低減

金属の表面を滑りやすくする方法を教えていただけませんか。 目的はチェンコンベヤでのワーク(形鋼や平鋼などの鋼材)搬送時の 下から垂れを受けるガイドです。ワークの長手方向は進行方向に直角です。 コンベヤスパンが2mなのでその間をガイド等で受ける必要があるので。 ワークは450の不等辺アングルやFB450×25等もあります。 一番心配なのは薄物(t=9)のFBや球平形鋼です。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

再出です。 強度的に問題があれば、座を鉄鋼類で、高分子量ポリエチレン等の樹脂をねじ止め する方法もありです。

noname#230358
質問者

お礼

いろいろとありがとうございます。あまりコストもかけられないので、 FBに高周波焼入れし、縦使いでガイドしようと思っています。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

神奈川県藤沢にオイレス工業という潤滑材料メーカーがあります。 砲金に潤滑材埋め込みの材料等々を造ってます。 一度電話してみては如何か。相談に乗る、乗らないは金額次第か? 宜しく。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

アイディアだけならばネオジウム磁石で持ち上げる或いは空気で浮上させる 何れも実現可能かは?だけど、もし、これが出来るなら摩耗はゼロで最高だね 釣りのリール回転部にマグシールドという軸封が使われているのをみて時代を 感じていました。リニア新幹線だって夢のプロジェクトが現実になりそうだし 実際に空気浮上搬送出来る場合もあるようだ↓ポーラスアルミが新素材なのか 「ポーラスアルミ材を使用したガラス基板浮上搬送ステージ」 http://www.youtube.com/watch?v=Ap5GubAStXQ

参考URL:
http://all.daiwa21.com/fishing/column/technology/contents/004/index.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

バーチェンじゃ駄目なの? http://www.tsubakimoto.jp/products/reference/2/156/ プレスナット、ネジ穴付チェーン チェーンのアタッチメントにプレスナットを圧入、ネジを切っています。ネジ・ボルトだけでスラット・治具を取り付ける事ができますので作業性が大幅に向上します。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

本件ではすべりでの摩擦低減では対処しにくいと思います。 プラスチック類、特にテフロンは低摩擦ながら、ワークが鋼材なら黒皮もアリで引掻かれ削り取らてしまう。硬いプラスチックもさほど効果はない。 鋼材を焼入で硬くすると摩擦はさておき摩耗に強くなるがワークが傷付く怖れ。硬質クロムメッキ等も少し改善する程度。 ワークが垂れるのはチエーンコンベアが両端で支えてるから。 ローラーの列を追加して支えれば解決するのでは   http://www.taiwantrade.com.tw/chainwe/products-detail/ja_JP/669006/   二式チェーンコンベア+真ん中にローラーを付け 上の三式チェーンコンベアは最初から。 すべりからローラーの転がりにすると摩擦は桁違いに低下。ローラーにはプラスチックまたはゴムが使われるが、摩耗に強いのはタイヤが証明してます。 軽量級のワークで黒皮もなし、消耗品で可とするならレール状支えに貼付け   すべりテープ   http://www.mmm.co.jp/tape-adh/catalog/ITD_235_A_IT.pdf   どこでも買える敷居テープ   http://www.amazon.co.jp/%E5%B7%9D%E5%8F%A3%E6%8A%80%E7%A0%94-%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%81%99%E3%81%B9%E3%82%8A%E3%83%86%E3%83%BC%E3%83%97-%E6%95%B7%E5%B1%85%E3%82%B9%E3%83%99%E3%83%AA-%E4%B8%80%E8%88%AC%E7%94%A8-C-1808/dp/B000S5FDOU >薄物(t=9) この表現なら、上記テープはすぐにヤラレると予想つきます。テープでない厚さがあるプラスチックもヤラレは変わないから高い分だけ損。 >高分子量ポリエチレン等の樹脂をねじ止めする方法 フライパンのテフロンも包丁でこそぎ取れてしまいます 軟らかいから尖ったもの相手にするとそうなる テフロンは低摩擦として高分子量ポリエチレンに勝る最高の材料でもだめ

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

高分子量ポリエチレン等の樹脂は、金属の方が早く摩耗をする物もあります。 鉄鋼より樹脂の方がと思いますが、樹脂の方が耐摩耗性が良い物もあります。 そして、自己潤滑性が良く、低摩擦のです。 このような材質をお探しではありませんか?

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございました。確かに金属でなくても良いと思います。 樹脂のほうが使用に耐えるのであれば、そのほうが良いですね。

関連するQ&A

  • タフトライド処理と高周波焼入れの価格比較

    一般的の同じ品物にタフトライド処理するのと高周波焼入れするのでは、 コストの面でどちらが有利ですか? チェンコンベヤによる鋼材搬送で中間のコンベヤの無い部分の鋼材の垂れ を下からイドで受けようとしています。そのガイドの表面処理についての質問です。形状はFB状(例えば9×50)で幅9mmの部分で鋼材を受けるかたちです。取付はアングル材にボルトで固定します。

  • SUS304形鋼(フラットバー、アングル、チ…

    SUS304形鋼(フラットバー、アングル、チャンネル)の矯正 SUS形鋼の切断、加工をしておりますが、定尺の時点での歪みがひどく、困っております。 厚板のFB19t以上、幅100以上の幅側の矯正を自社でする為に油圧ポンプで矯正機を製作しようと思っておりますが、幅方向なので、どのくらいの力をかければ矯正できるでしょうか? あとアングル、チャンネルの歪みは、みなさん、どのように対応されているでしょうか?

  • ストック、位置決め機能を持たせた 長物ワーク搬送…

    ストック、位置決め機能を持たせた 長物ワーク搬送コンベアの構成 FA初心者で搬送ラインの構想をしている者です。 初心者なのですが小生の構想をベースにすると言われており 金額はともかく、少なくとも成立している必要があり FA経験を持たれる方によるアドバイスを頂きたく投稿致します。 以下本文の1~2や、その他気になった点でアドバイスを頂きたいです。 ・柱状長物(2~8mMAXで混在)、大重量(100~400kg(MAX)で混在) ラインの末端のパレタイズ自動化について 上流より流れてきたこのワークを今回構想のラインに移載するのですが、 このラインをパレタイズの自動化に適したものにしたいです。 このラインで、以下の要素を持たせたいと考えています。 ?柱を短手方向で流し、ワーク間ピッチを狭める  ・・・上流は長手方向でフリーフローコンベアで受けて流していますので、     流れを90度変化させることで容易と思われる。 ?ライン上でセンサ付き衝立を配置しワーク間ピッチをコントロールする ?ライン末端ではワーク位置決め機能を持たせる  (自動機でピックアップするため) ?末端で位置決めされたワークを、ガントリーまたは大型ロボットなどの  自動機でピックアップしてパレタイズをする ?パレタイズがおおまかに完了したあとで  作業者による仕上げを行う。    主に以下の点で悩んでおり、助言・意見を頂きたいです。 1.コンベアはフリーフローコンベアが適していると考えていますが、  他に適したコンベアはあるものでしょうか。  (他コンベアを知らないのですが、参考書を読んでも   これが適していると考えています。) 2.長物で長さの違うワークがくるため  複数のフリーフローコンベアを並列配置して受ける構想としています。    このとき、ピックアップ位置でのワークの位置精度  (ワークの高さ、長手、短手を基準面に押し当てたい)   を出せるアイデアがまとまらず困っています。   現状、  ・位置出し板を設置して、コンベアの流れで   これに突き当てて短手方向の位置を出し     ・ACサーボ動力で持ち上げて高さ方向の位置出しを行い    ・長手方向の位置を出す方向で悩んでいます。   基本的にはコンベアの片端側に寄せて突き当てることを考えていますが   ワークが2m~10mMAXと幅広く、突当てるアイデアが浮かばない よろしくお願いいたします。

  • 等辺山形鋼を鋼材直角方向から引張った時の引張応力度

    通常、等辺山形鋼を鋼材方向に引っ張った時の引張応力度は引張荷重/断面積で計算されると思います。 L→(俯瞰図)のように鋼材の直角方向に引っ張った時の応力度はどのように計算するのでしょうか? 自分の予想は、平鋼に見立てて断面積を計算して・・・という流れなのですが。 (例)長さ1mのL75×8であればA=1×0.08=0.08㎡ 回答よろしくお願い致しあmす。

  • テーパー方向一定の加工

    会社にて三菱のワイヤーカット機(BA24)を使用しております。 テーパー加工は数々とやってきたのですが、ある特定の方向にだけテーパーをかけるプログラムの方法が分かりません。 形状は表現しにくいのですが、Z軸方向から見るとアリ溝のようなギザギザしたもので、それがXまたはY軸方向からみると一定の方向に傾いている、というものです。 ワイヤーカットのアングル指定は進行方向に対してのアングル指定しかできないようなので、進行方向が変わるとテーパーの方向も変わってしまいます。 直角に動く場合はアングルを0度に戻せば良いのですが、斜め移動部はアングル0度でも加工したいテーパーの角度でもありませんよね? 無論ワークそのものをアングル治具かシム等をかませ傾けてカットすれば良いのですが。 角度そのものが小さいので作った治具が信用しにくいというのと、今後似たような加工をしたい場合の参考としたいので教えて頂ければ幸いです。 分かりにくい内容かもしれませんが、宜しくお願い致します。

  • 押しつけ重量の測定

    ワークに重量をかけて成型します。        エアシリンダ ------------ リニアガイド l l エアシリンダ ------------ l← 130mm →l 上板(SUS-130x110x8mm)の長手方向両端にリニアガイドを取付、片側中央端にエアー シリンダを取付けて上板を上下させます(上記概略図)。エアーシリンダに取付けたスピコンで速度調整を行い、上板をワークにゆっくり当てます。この時にワークにかかる重量を知りたいのです。 ワークの押し付ける側のエアー圧は有りません(シリンダの片側の配管は外し、自由落下状態にしています---持ち上げ側のみエアー供給) ワークの位置に測定子(仮称)を挟めば良いのかもしれませんが、そのような測定器は有りますか。バネ秤で上板を引っ張り上げ、そのメモリを読めば良いのでしょうか(バネ秤は持ち上げる状態ではなく、上板落下時の引っ張り状態で使えば良いかもしれませんが)。 簡単な測定法教えて下さい。宜しくお願いいたします。

  • サスペンションの摩擦低減

    フロントフォークのインナーチューブやアウターチューブの内側にチタンコーティングを施工する改造がありますが、摩擦を低減させると走りはどう変わるのでしょうか? と言っても走り方によって大きく変わるでしょうから、 1サーキット走行(当然、全開のスポーツ走行) 2ツーリング(峠や高速道路をそこそこのペースで流す) 3町乗り(ストップ&ゴー、右左折など) の3パターンでお願いします。 個人的には2が重要です。

  • 摩擦低減方法(アルミ)

    現在製品(飴)供給のためアルミ製シュートを通しています。(1個ずつ直列に自由落下)が製品が楕円状であるほか寸法のばらつきが大きくシュート内での詰まりの発生が多くこまっています。 現在タフラム処理のシュートを通していますがタフラム処理より摩擦係数の小さい表面処理を探しています。また表面処理にかぎらずシュート内のブリッジの解消で何か良い案があればお知恵をお借りしたく質問させていただきました。バイブレータの設置も選択の視野に入れていますが、どなたかこのような事例を解決された方はいらっしゃいませんでしょうか?

  • 摩擦に強い金属

    合金において「耐摩耗性」という言葉を見掛けますが、 耐摩耗性の強い金属は、ヤスリで削ったような摩擦に強いのでしょうか? 「モース硬度」が高ければ、引っ掻き傷に対する抵抗が高いですが、 「耐摩耗性」とは比例しないのですか? 表面が滑らかな程、摩擦抵抗が少ないのは分かりますが。 例えば、大根おろしで傷付けたり、 車で引き摺って時速100kmで粗いアスファルトに擦り付けたりした場合、 最も傷付きにくい金属(合金)は何ですか? この場合は、比重も影響するのでしょうか? アルミ製のシャベルでは、軽い反面、 アスファルトに接触すると直ぐに傷付いたり曲がったりしますが、 鉄製では重いながらも、そうした傷や衝撃に対しては強いです。 チタンはモース硬度では鋼より優っていますが、 金属疲労や摩擦に対しては、鋼の方が強いようです。

  • 金属同士の摩擦について

    穴を貫通するワイヤが穴と垂直に動きます。材料は両方鉄で移動量は約15mmです。ワイヤの長さは約300mmで300mm先端を軸に回転します。 ワイヤの300mm後端が穴の中に差し込まれています。 穴が空いているブラケットを押す(約400N)とワイヤが回転して穴の中を滑ります。 そのときのすべき抵抗により穴が空いているブラケットが動かないのではないかとの不安を抱えています。 因みに穴が空いているブラケットの荷重点からワイヤの回転中心までは 約338mmです。 どなたかこの問題を解決できる方法を教えてください。 穴が空いているブラケットを押してもワイヤの摩擦抵抗に勝ち動くことを 証明したいです。 お問い合わせありがとうございます。 ワイヤの径はΦ8mmで穴の径は9mmです。尚、ワイヤの回転中心は約300mm先ですがブラケットはワイヤの回転中心より約300mm反対側の先で パンタグラフのように前後往復移動のみやります。 ブラケットを前後往復移動させるときワイヤが回転できることを証明したいです。 宜しくお願いします。