• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:平行リンクの問題)

平行リンクの問題で人様のスレを使うのもアレですので新規に図面を書きました

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.115

回答(114)ozuさん、ありがとうございます。正しくコノ計測をしたかった 余りに首が伸びすぎて泣きたくなるくらいです。本当に深く感謝致します バランスウエイトの分を差し引かないとならないから其処だけ注意して下さい 実は未だ先ほど帰宅したばかりでよく見てないのですが実験画像を見て安心した 恐らく、結果を纏めれば左側荷重:右側荷重が1:1.8の時に転倒モーメントは 生じずにシーソー状態になる。力学的に考えれば、間違いなくそうなるだろう いやぁ、これでハッキリ白黒つけられて、次のロック力の回答にも行けるかなぁ ozuさんへ ここまで着たら慌てずに、ゆっくり時間を掛けてミスのないようにデータを まとめてください。それまでは、ぜんぜん待てますw ozuさんへ、既に転倒モーメントが実際に存在することで既に"法則"は破綻した 一つだけデータが不足しているところがあります。それは前回私が支柱の転倒- モーメントを求めた図にあるように、最下部ベースの全長を知る必要があります またプロファイル自重とバランスウェイトの重量も確認のために知らせて下さい >2. 画像の下側 プロファイル下端の感度アップのため突起 失礼、つまり点で釣り合いを見てストッパーは本物に転倒防止の補助なんだね? そうか、よく考えてある実験装置ですね。。。恐れいります。 これなら少なくとも明確な違いは明らかになるでしょう・・・ワクワク楽しみだ アルミプロファイルは60x30で30方向の中心にしたのですね・・・ となればプロファイルの重心位置と突起が一致するので自重は必要なくなります 見れば見るほど良く考えましたね。。。流石です。 要は左右のシーソー分より過剰分は不釣合いモーメントとなって転倒モーメント になる理屈なのです。つまり↓図が如何に簡潔なモデルかがやっと判るかな? まぁ判らんだろうな lumiheart さんも納得するまで実験をすればよい・・・ http://www.fastpic.jp/images.php?file=2355323824.jpg ↑の説明図は心が歪んでいる人には判りませんし、分かろうと思わない人には 分からないし一生分からなくても私は一向に困りませんが、貴殿らは困りますよ 素人ならば、何もかも分からないと言えば初めからそうしたのだが・・・ まさかコレほどまでに分からないとは私の想定を随分と超えていました >理解できないのは富士スピードウェイの出来損ないみたいな外周の線 え・・・我ながら鮮やかな曲線で上手く描けたものだと思っていたのでショック 貴殿の得意の入力と出力だけ分かればあとは、どうでも良いの1倍返しですけど つまり極力簡素にして作用・反作用だけを描き他は曲線のようにどうでも良い 今は勝利の美酒に酔うのはどうかと思うが・・・ほろ酔い気分で今夜も最高です 片側ロバーバル?眼中にありませんし、議論する余地はありません 今回の試験結果が全てである(lumiheart 風)真実はどんなことをもってしても 曲げられません。今までの虐げられた思いをそのまま・・・117倍(回答)返し 今夜はグッスリ寝られます(まぁ毎晩、爆睡してるが)夢の中で計算することは もう無いだろうなw・・・明日の皆さん、特にozuさんの喜ぶ顔が見てみたいな じゃあ少し早いが「酔わせて下さいもう少し~今夜はぁあああ」おやすみなさい 疲れるな・・・だから、水平反力や転倒モーメントでそれを計算し実証もした 「オフセットトルク」だの「平行移動する距離はトルク加算されない法則」とか 「片側ロバーバルの法則」・・・いい加減にしろまったく。恥ずかしいわ これらの考え方は、基本から間違っている。これでも気づかないならお手上げだ 自分らの無知さで他人まで巻き込むようなことは、するべきでない まして確証も無く思いつきで、何が"法則"だ。学者になった気なら・・・笑える ある意味ここは公共の場である。それを踏まえて常連らしい投稿をして下さい 私を疑う前にまず自分らの無知を知り、謙虚になって考えてから投稿すべきだ

noname#230358
質問者

お礼

>分からないし一生分からなくても私は一向に困りませんが、貴殿らは困りますよ 支点左の55.555に重心位置があるので左に水平方向のモーメントが発生する 理解できないのは富士スピードウェイの出来損ないみたいな外周の線 これは何なんでしょうか? それと、少なくとも片側ロバーバルの反証にはなっていない よくよく眺めてみれば 1Nの涙さんご自身で片側ロバーバルの成立を証明してるじゃあないですか 天秤が水平であるにも関わらず、天秤の支点に重心が無い これをどー説明する? 富士スピードウェイに要らぬ裏読みに費やされた

関連するQ&A

  • 射出成形のゲートについて教えてください

    ここで質問していますので、このリンク先から回答をお願いします。 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=293981&event=QE0004

  • No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損…

    No.40407 六角材のクランプ  の 摩擦損失計算 毎度です。 タイトルの件、小生の回答が正解とは思っていませんが、一つの考えだと思います。 その中で、摩擦損失計算を暇な時にでも、回答してくださいませんか。 No.40407 六角材のクランプ 関連fig http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=275722&event=QE0004 http://www.fastpic.jp/images.php?file=8796040610.png

  • 技術の森の謎 その1

    技術の森の質問を遡って行くと No.125より前の日付けがそれ以後のNo.126よりも新しくなっています。 この理由をご存知でしたらご教授くださいませ。  (1)なぜそうなったか。  (2)なぜ修正しなかったか。 以上よろしくお願い致します。 失礼しました。 No.126 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=19049 No.125 http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=23619&event=QE0004

  • 安全率について

    http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=228835&event=QE0004 上記のURLの追記質問について、教えていただきたいのですが。 よろしくお願いします。

  • 数学の問題を教えてください。

    下の問題の解答お願いします。 途中経過もよろしくお願いします。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=3831764124.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg

  • 数学の関数の問題で困っています。

    この問題の解答をお願いします。 途中過程も教えてください。 問題↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=8852899262.jpg 条件↓ http://www.fastpic.jp/images.php?file=1768234099.jpg よろしくお願いします。

  • この問題を教えてください。

    わからないので、この問題を教えてください。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=7700866737.jpg

  • Z曲 1回曲げのR叩きについて

    下記リンクの関連ですが、 質問をさせて頂きました。 よろしくお願い 致します。 >しごきがなければプレスをした製品の上の面と下の面は平行。 >ですが、たて壁は斜めの面になります。(経験上) >この斜めの面を若干でも改善するために「Rたたき」を金型に仕込みます。 >(この説明が聞きたいのであれば別の質問をたててください) http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&event=QE0004&tid=290200

  • 数学の問題で助けて欲しいです!

    先ほども質問をしたのですが画像のアップロードがされていないと指摘されましたので、OKWaveのアップロード機能ではなく、アップロードサイトを利用します。 実は英語による数学の問題に学校とは別に挑戦していまして、その中で二問分からない問題が出てしまいました。かなり悩んでいたのですが、やはり分からず先生にも聞いてみましたが「まず英語がわからない、ていうか解き方も分からない……」みたいなことを言われて困り果てています。 どうか助太刀していただけないでしょうか! よろしくお願いします。 問題の画像リンク http://www.fastpic.jp/images.php?file=9511637821.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=4166532583.jpg

  • 折り紙の折り方について質問

    下記の折り紙の折り方の解説書のリンクを見た上で質問にお答えいただけましたら幸いです。 http://www.fastpic.jp/images.php?file=6937130924.jpg http://www.fastpic.jp/images.php?file=9142223555.jpg 10番の折り方が分からないのですが、どうやって折るんですか? 画像付きて"詳細に"解説してくださいましたら幸いです、、