• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:負荷重さの計算について)

ドリルの負荷加重を計算する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 10パイのドリルにて、周速100m、送り速度80mm/minで加工した場合の負荷加重を教えてください。
  • 素人ですので、加工条件については分からないかもしれませんが、材料や工具の材質などを選ぶことができない場合でも、試験条件の参考にしたいと考えています。
  • どのくらいの重さ(kg)がかかるのかを知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

負荷加重とは何のこと?? ドリル穴明け加工は円周方向にトルクが掛かりその大小を問題にすることが多いが、重さとは軸方向の荷重??・・・・ 耐圧試験機というのもよく判りません。 試験機とは脆弱なモノで、それに穴を明けるが、ドリルの軸方向の荷重で変形させないか心配だと解釈して回答してみます。 軸方向荷重はドリル形状に左右されます。   ドリルの形状   http://www.tech.sci.nagoya-u.ac.jp/machine/howto/make-to-drill.pdf 逃げ角とすくい角、それにチゼル幅を変えると、ほぼゼロにもマイナス(浮上がる)にも調整出来ます。 普通は変えて研ぐことが難しくプロ技といえるが、、、、 購入原状でもメーカによってチゼル幅(シンニング加工)が異なるので同一視できません。 旋盤バイト切削では目安程度な値もあるにはある。 回答(1)にある公式集  1-4切削3分力  Ft:切削接線分力(主分力)  Fn:切削半径分力(背分力)  Ff:切削送り分力(アキシアル荷重)  各々の比率が10:3:1 感覚的にはこれと合っている。 ドリルのスラスト力の式  2-1 スラスト力  2-3 スラスト力 被削材ブリネル硬さがナンタラ、『機械設計に際しては上式で求められた値の1.4倍を目安にする』カンタラ 根拠不明で使う気がしない。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

先ず、“動力”や“動力計算”をネットで用語検索して、見識を深めてください。 さて、動力計算は、 ? 直線運動に関しては、力×速度×定数 又は力×(距離÷時間)×定数 ? 回転運動に関しては、トルク×回転数×定数 で計算します。 そして、回転運動のトルクは直線運動の力、回転運動の回転数は直線運動の速度 みたいなものです。 ですから、回転運動であるドリルの所要動力を求めたり、確認したりするには、 “トルク”というものをよく知る必要があります。(直線運動の力に相当するから) 後は、回答(1)さんのURLからも、トルクは算出可能ではないでしょうか。 蛇足です。 φ10mmのドリル抵抗と、φ20mmのドリル抵抗を考察してみますと、 * 円周長さ=直径×円周率なので、φ10mm×πとφ20mm×πとなり、   φ10mm×πとφ20mm×π = 1:2となります。   円周の抵抗が同じであれば、円周長さに抵抗が比例しますので、   円周の抵抗(力)=1:2となります。 * トルク=腕の長さ(半径)×力(半径と方向と直交する)なので、   φ10mmは、5mm(φ10mmの半径)×1(φ10mmの円周抵抗又は力)   φ20mmは、10mm(φ20mmの半径)×2(φ20mmの円周抵抗又は力)   φ10mm:φ20mm = 5mm×1:10mm×2 = 5:20 =1:4   抵抗は、2倍ではなく4倍増となる。 も一見して、解るようになってください。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

参考URLの 「2.穴あけ(ドリル)加工」に 所要動力、トルク、スラスト力などが掲載されています。 負荷加重とお問い合わせですが、技術的に正確に理解するためには、 ドリルを回転させるために必要な力=トルク、ドリルを送り方向に押し付け る力=スラスト力、トルクと回転数によって決まる所要動力などの概念と して理解することが必要と思います。 なお、上記のような値は、穴をあける材料の材質によっても変化しますし、 ドリルの性能(ねじれ角度、切れ刃の形状、シンニング、摩耗度ほか) によっても変化しますので、適切な条件を考慮して計算することが必要 です。 「負荷加重」とは、どんなことを言い表したいのか、ご自身の言葉で結構 ですので、追記下さるようにお願いします。 追記して頂きましたが、まだ????です。 「耐圧試験機」とは、どのようなものの耐圧を調べる試験器ですか? 「圧」とは、水圧のような圧力でしょうか? 「重さ(kg)がかかるのか?」重さは、どこに加わるのでしょうか? 重さが加わる物体?やその部位などを具体的に記述して下さるように お願いします。 「耐圧試験機」「重さ」と「ドリル」の関係を、回答者が把握できれば、 ご要望の答えに近づくことができそうに思います。

参考URL:
http://homepage2.nifty.com/ty-1999/keisansiki/kousikisyu-01.html
全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SUS内径溝加工

    こんにちは。 材料 SUS304 内径Φ105.5 溝幅7.5という加工でビビリが 発生して困っております。 使用工具は京セラの32Φバイト・幅4ミリのチップ・突き出し125です。 条件は周速50m/min 送り0.1です。 条件は周速を落としたり送りを上げたりと試したのですがウマくいきません。 突き出しも内径の深いところにあるのでこれ以上は短くも出来ず 突然の依頼で月曜日までに仕上げなければならずこの工具でやるしかありません。 何か良い方法はないでしょうか?

  • バニシングドリルの加工条件

    こんにちは、バニシングドリルの切削条件を教えて下さい。 加工材 ・・・・・アルミ材(ADC12) 工具  ・・・・・ダイア付超硬バニシングドリル(オイルホール付) 工具径 ・・・・・18ミリ 加工深さ・・・・・20ミリ 現在 回転数・・・1750rpm 送り ・・・0.1mm/min で加工した結果、穴が「がたがた」になります、どうしたら良いでしょう。 送り・・・0.1mm/revでした。

  • SKH51(HRC61-63)とSUJ2(HRC…

    SKH51(HRC61-63)とSUJ2(HRC60)の加工 お世話になります。 SKH51(HRC61-63)とSUJ2(HRC60)の加工検討依頼が来ているのですが、 実績が無く悩んでいます。 加工内容と致しましては、(どちらの材種も同形状) φ7.0棒材から、ボルト形状で (軸形状) 首下長さ:22.0mm 首下R:R1.5 軸径:φ2.95~φ3.0 軸先端面:SR1.5 (頭部形状) 頭部外径:φ7.0(素材のまま) 頭部高さ:3.0mm です。 加工機の主軸最高回転数は4000min-1です。 アドバイスいただきたい内容は、 ?旋削可能か? ?イメージとしては何(材質)に近いイメージか? ?工具材種は? ?加工条件は?(周速、送りなど) ?注意点は? です。 加工実績がある方、情報をお持ちの方お見えでしたら 是非ご教示いただけます様お願い致します。

  • センター穴加工について

    お世話になります。 材質:MB12 硬度:HRC 39-34 素材径:φ8.0 の素材の端面に 角度:90° 深さ:約1.5 先端形状:R1.0以下 のセンター穴を明けたいのですが、 メーカー:マコトロイ 型番:AMVS2080-90 を使って 回転数:800min-1 送り:0.03mm/rev パス:0.1ピッチ で加工してみたのですが工具の先端がポキポキ折れてしまい上手く 加工が出来ません。 どなたか良い工具・良い条件を御存知の方がいらっしゃいましたら 是非、御教授お願い致します。 加工機は6インチのNC旋盤です。

  • 400m/min

    S社のチップに材質4015,ブレーカ形状PMを使ってますが、加工推奨条件が 切り込み3mm、周速395m/Min、送り0.3mm/rとなってますが この条件で加工材料s45c材 φ100の丸棒の外径をレース加工していますが 加工時間10分くらいしか保ちません。しかもコーナーの切り上がりはカエリが でてます。加工時間の寿命の延長とカエリ対策になにか良いアドバイスを頂けませんか、当方元々溶接屋なので加工の実績が10年くらいであまり詳しくないのです。チップメーカーの条件を鵜呑みにはできませんが、某自動車メーカーT社では 周速400m/Minはクリアして、今は500m/Minを目指していると聞きました。実際チップの箱には495m/Minまでとあります。なにかヒント頂けませんか、お願いします。

  • BTA加工の切削条件についておしえてください

    会社でBTA加工を行っています。 一般的な組み立て式のボーリング ヘッド(トップ刃、中間刃、肩刃 +ガイドパッド2枚)を使用して φ50×1800?の深孔開けを行いたいのですが、適切な切削条件がわかりません。材質はSNCM616です。   回転500、送り75でやってみましたが、面相度が悪くむしれ、ビビり が多く発生してしまいます。 一般的なBTAボーリング加工では周速、送りはどの程度なのでしょうか? 切削工具の会社に問い合わせてみましたが、明確な回答は一切もらえません でした。 どなたかおしえていただけないでしょうか?

  • 旋盤穴あけ加工

    材質SUP10なのですが、センタ穴を入れようとすると、すぐにセンタードリル(ハイス)が折れてしまいます。 回転はミル主軸2500min 旋削主軸500min 1000min  送りが0.02mm/minと試しましたが、 すべて折れてしまいます。 SUP10の穴あけ加工をどなたかご教示して頂けないでしょうか?

  • Φ10のエンドミルでΦ11にコンタリング負荷が強…

    Φ10のエンドミルでΦ11にコンタリング負荷が強い? アルミA5052 にまず Φ6.5の貫通穴をドリルであけこんどはその中心に ミスミの2枚刃の底刃はあるピン角の 超硬エンドミルで Zを1.5ミリずつ下ろし そこからΦ11になるまでコンタリング エンドミルの直径が10.0なので片側 0.5ミリのかかりで回しました。それをZ深さ6.5になるまで 繰り返しました。  Z侵入時の送りは50 コンタリング時の送りは150になっていますが、 加工時には送りオーバーライドを50%位にしたように感じます。 回転数は2500です。 それでも加工中に変な音がしたので後で エンドミルの刃先をみるとピン角のところが なんか傷んでいました。 送り上記では早いのでしょうか? 切り込み深さ方向1.5 径方向0.5ですが、むりがあるのですか? あと私のイメージですが、 使用工具直径に近いような直径(今回のようなΦ10工具でコンタリングしてΦ11に)  にコンタリングするのは何か余裕がある場合にくらべて 負荷がかかるようなイメージがするのですが、 そうであれば なぜそうなのか解説して頂けないでしょうか? なんとなくそういう気がしているという感じなので。 お願いします。

  • 穴あけ加工の切削条件について

     被作材:材質 Ti-6Al-4V (チタン合金)      径 Φ6.0 設備:エグロ SANAX8 (NC旋盤、X Z Y軸有)    ドリル:Φ1.5 OSG VPH-GDS-1.5 回転工具:NAKANISI(MAX4000回転)  穴形状:Φ6.0軸部貫通穴 切削条件:回転数=3000min-1      送り=15mm/min(ドリルの先端がワークに入る時、くいつき時)         30mm/min(貫通時)    ステップ=0.5mm刻み(ドリルの先端がワークに入る時、くいつき時)       (くいつき後はノーステップ)  といった感じの条件で加工した際Φ6.0の中心からずれたところに穴が開いてしまいます。 今のところ原因と思われるのは、 ・もともと芯が出ていない ・切削条件に問題がある のどちらかではないかと思われます。 芯があっていなければどんな最適な条件でも芯がずれてしまうのは当然なことですが芯だしはワークをクランプしΦ6.0軸部にドリルのシャンク部を当て、そこをX=6.0としドリルのシャンク径が3.0なので-1.5補正をして芯だしをしています。 もっと正確な芯だし方法がありましたら是非教えてください。 また切削条件も最適な条件を出す方法(計算式等)がありましたら教えてください。   分かりにくい説明かもしれませんが理解していただけた方が見えましたら お力を貸してください。 よろしくお願いします。       

  • 誰かわかりますか?

    タングステン系ステンレスの加工方法を教えてください。 使用工具、周速、送りなど。 ステンの加工は、これまでに何度かやったことがあり 受けた仕事なのですが、材質がこれまでのステンとは訳が違い 困っております。 超鋼エンドミルよりハイスの方がまだよいと聞きやってみましたがうまくいきません。 最小Rは20で刃長も短くできるのですがなにせ刃がたちません。 高速で回した方がよいか低速で回した方がよいのか、、、、 誰か教えてください。