タンクローリーの設計について

このQ&Aのポイント
  • タンクローリーの設計について詳しく教えてください。
  • タンクローリーの設計製造に就職するためにはどのような知識やスキルが必要ですか?
  • タンクローリーの設計はどのような手順で行われますか?
回答を見る
  • 締切済み

タンクローリーの設計について

今年、専門学校を卒業してタンクローリーの設計製造を行っている企業に就職するものなのですが、社会人経験がなく設計とはどのような仕事なのか分からずにいます。授業では主にボール盤や減速機の設計を行ってきましたが、正直あまり理解できていません。 設計の手順や、仕事の内容について詳しく教えていただけませんでしょうか。 よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.7

滾々と回答が出て、オッチャンどもを鬱陶しいと思わないでください。 就職先で「設計&製造」していることがポイントです。初めは現場に 足繁く通って、モノをよく観察し、機械加工、板金、組立の皆さんと コミュニケーションできるようになることも重要です。 現場の意見をすべて真に受ける必要はありませんが、ご自身なりに 斟酌して、机上の独りよがりな設計にならないことを常に心がけたい ものです。 (機械組立現場→設計に異動した経験で切に感じる次第です) まあ、綺麗ごとをいくら並べ立てても、理想と現実の乖離は何とも し難いのですが... また、「技術」の森とはかけ離れていますが、入社までの残り2週間、 時間と金銭的余裕があれば、旅行なり趣味なり、悔いのないように遊ぶ ことも必要です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 やはり独りよがりでは、一人前の設計者にはなれないようですね。 それぞれの視点に立った設計ができるように頑張ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.6

元気があれば何でもできる・・・ 何事も初めは模倣から始まる。あなたにはその手本となる諸先輩がいるだろう その方々の言うことや行動などを常に注意深く観察して良い所を吸収すること そのためには素直に人の話をよく聞いたり聞き出したりするような人間関係が とても大事になります。私だって嫌いな人間には進んで教えたくはないですよ 私が設計配属になってから早32年?!最近では図面を書くより設計計算する方 が多く長くなり、部下も増えて、あなたのような新人の面倒もみるような立場 になってしまった。私が設計屋になり初めには、まづ仕事より「酒」というか 人間関係を築けっと言われまして、20歳になって直ぐに宴会上手になりました 今の私があるのは全て過去の諸先輩の御蔭とホンの少しの自身の努力だけです この努力を少しでも続けていくことが大事だが、ここらが難しいらしいのです

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 仕事には良好な人間関係を築くことが重要なのですね。 私は人見知りですが、出来るだけ積極的になれるように頑張ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

文書読解力はありますか? 書籍、新聞は読んでますか? 理系だから文系ほどの文書読解力は必要無いなどと思ってませんか? 弁護士になろうと思えば六法全書暗記とか必須ですが 設計士になるためには設計マニュアルを暗記する必要が有ります 設計マニュアルは会社の設計課にあります(市販されていません) 会社に拠っては六法全書に匹敵するくらいの物量があります 六法全書ほどではないかもしれませんが三国志全巻くらいはあるでしょう 設計マニュアルを完全に暗記して実行できる人が設計士です そうでない人は設計見習いです

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 少しでも早く設計士になれるように努力します。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

就職おめでとうございます。 私は、27年前に電機会社の産業機械を設計製作する部署に配属されました。 同じ機械設計をする仕事として、回答させていただきます。 まず、入社していきなり設計はしませんでした。まず先輩方が設計した機械を組み立てる仕事を担当しました。組み立て作業をすることにより設計者の意図を把握したり、機械要素を覚えたり、図面を読む力をつけることができます。 数ヶ月経つと設計製図をならいました。始めは簡単な治具や先輩が設計した組図から部品図を製図する、いわゆるバラシをします。また、過去に設計した機械のワークの寸法が少し違う機械の設計をしたりします。もちろん先輩が丁寧に検図や指導をしていただきました。 そして徐々に難易度の高い件名を担当します。 企業は貴殿を即戦力とは決して思っていないと思います。 機械設計は一人前になるまで5年10年とかかります。 長い目で見守ってくれると思います。 解らないことがあればなんでも遠慮無く先輩方に尋ねるとよいと思います。 最初の2,3年は大変でした、解らない事が多いし、失敗もたくさんします。 失敗するたびに先輩方からお叱りを受け、仕事がいやになることもありました。しかしそれを乗り越え、設計技術が向上し自分がイメージした通りに機械が設計できるようになると仕事が楽しくなりました。 貴殿が仕事の楽しさを感じられるようになることを祈ってます。 がんばって仕事に取り組んでください。なにも心配することは無いと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

技術的な事は他の人が書くと思いますし、書いても書ききれないので別な方向から、、、。 設計業務とは全て『思いやりの仕事』と理解したほうが、、、。 貴兄の組図を上司がチェック、同僚が部品図に分解、購買が発注処理、、、、。 全て見る人、書く人、買う人が仕事がし易いように考える、完成品を売る人が 売り易く、使う人が使い易く、修理する人が簡単に、、、、。 全てを網羅は無理と思いますが、出来るだけ思いやりの図面を心がけて下さい。 そんな図面は解る人には解ります。 良く有る、小さなユニットをバラスのに全部外さないと取れない部品等々は 作る側だけを考えていて、修理する事は考えて居なかったり   です。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 それぞれの視点に立った設計ができるように頑張ります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

 以前見かけたQ&Aです  質問の主旨とはずれてはいますが、本質は同じに思えましたので参考になるかと思います  パソコンを、特にエクセルを、使えるかは重要です いずれは使えるにせよ入社時すぐに使えたほうがいいですので  

参考URL:
http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=241006&event=QE0004
noname#230358
質問者

お礼

既出の質問だったようで申し訳ありませんでした。 今からでも、エクセルの復習をしておこうと思います。 ご回答ありがとうございます。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

> 設計の手順や、仕事の内容について詳しく教えていただけませんでしょうか の質問内容ですが、授業や専門学校内で身に付けた人間関係等で、問題ないと思います。 先ずは、就職すると、現場実習とかで現場のことを把握し、人間関係も構築します。 その後は、先輩と一緒にか下で、 ◆ 組立図から部品図を作成する、バラシ作業や組立図の表題欄整理&バルーン上げ、   製作発注書作成と手配、等々 ◆ 今ある製品の不具合箇所の修正やその書類の作成等   自分のミスではなく、設計のポイントが身に付くと思えば、おいしい仕事です ◆ 今ある製品を大きくしたり、小さくしたり、長くしたり、等々の編集設計  先輩等に聞きながらの設計 等々から、設計仕様書から設計できる一人前になっていきます。 その会社のルールや新入社員指導方針、歴史と文化があるので、なんともいえませんが、 比較的大きな会社やメーカーでは、前述が一般的です。 最初は、云われたことをするだけで、精一杯となる筈です。 それから、慣れてくると、専門学校の教材に確か記述してあった内容と思い出し、教材を にらめっこしたり、新たな教本を購入し、特に工学的知識を深めていったりしていきます。 それが、一つの岐路となります。

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 入社後のイメージを思い浮かべやすくなりました。 早く一人前になれるように努力します。

関連するQ&A

  • 大学院で設計授業をとらないのは愚かですか?

    初めまして、よろしくお願いします。まずは自己紹介をさせて頂きます。 私は私立の建築学科の大学院生1年生(M1)です。 夢は建築家です。 研究室は建築計画&都市計画のようなところです。 学部生の時には卒業設計(製作?)で卒業し、修士は修士論文を予定しています。 卒業後は設計事務所に就職し、いつかは意匠設計で食べて生きたいと思っています。 質問:「意匠設計の仕事がしたいのに大学院で設計授業を取らなくても平気ですか?」 先輩の院生方で設計授業を頑張っていてもどこにも就職できてない人もかなりいます。設計を頑張っていても就職先は建築とは無縁の人も沢山います。もちろん、大手ゼネコンの意匠設計に就職する方も若干はいます。 そして、この授業はガチンコで希望しても内容で落とされる可能性があります 迷っている理由:院での設計でいっぱいいっぱいになり、それ以外ができなくなりそう。 自分でコンペなど沢山参加してみたい。 設計事務所でアルバイトをしたい。 意匠設計の院のメンバーとあまり親しくない。 他のメンバー(大体なにかしらの賞をとっている)がレベルが高すぎる。 設計自体に自信がなく、恥ずかしい。 就職する時に設計希望で設計の授業をとらなくて大丈夫なのか不安。 長文になってしまいましたが、読んでくださりありがとうございました。 m(__)m

  • 授業の設計

     小学校教員免許取得のための通信教育の「教育の方法と技術」という科目のレポート課題が「授業設計の内容と手順について説明し、適切な設計をするために重要と考える点をまとめよ。」というものなのですが、専門の方がいらしたら、どのようにまとめたらよいのかを教えてください。

  • CAD(機械設計)の専門学校について

    機械設計の仕事に就きたいと思い専門学校へ行こうと思っている者ですが、有名なHALや電子系専門学校に行くべきか、安いCADスクールに行くべきか迷っています。有名な学校は授業料も授業時間も2年など私的に行く余裕がないので安いCADスクール(授業料も授業時間も半年など)へ行こうと思っているのですが、就職するのは安い専門学校でも有名な専門学校へ行かなくても就職する事ができるでしょうか?もちろん安い専門学校でも真剣に勉強するつもりですが、アドバイスいただけると嬉しいです。  長文ですみません。

  • シンクタンク

     こんばんは。    日本のシンクタンク(データバンク)は欧米の企業と比べ、経済分野や公共政策はともかく安全保障分野が弱いと聞きます。現在は大学法学部2年生の私ですが、卒業後の進路の一つにシンクタンクへの就職を考えています。  そこで質問ですが、日本に於けるシンクタンクで、国際戦略問題や安全保障問題に強い、あるいは主なテーマとしているシンクタンクを教えてください。 >>

  • 機械設計への転職について

    どうも、はじめまして、現在転職先を考えて悩んでおり、皆さんにアドバイスを頂きたいと思ってます。 僕は31歳の男性ですが、毎日、経験の無い職業に対して、素人考えで色々考えて、悩んで、動き出せない日々で、つらいです、、 僕は、文系の大学を卒業してから、26歳までの4年間、派遣会社から製造業で2社ほど勤めてきました。 いずれも家電部品の簡単なラインでの製造作業のような仕事でした。 このままでは、、とその後、何か手に職が付く職業を希望して、NC旋盤工として、小企業に就職しました。 しかし、当時CADオペレータにも興味があったので、勤めながら機械製図やCADの勉強をして、文系出身ながら将来的に、機械設計の職業をできたらと思い、動くなら若い時に動く方がいいと思い、その会社を半年で辞め、 まずはCADオペで仕事を探しましたが、なかなか決まらず、失業期間が長くなった為、妥協もあり、特定派遣会社に就職し、そこからの出向で半導体製造装置の検査、立ち上げの試運転業務で、ちょうど3年間勤めました。 辞職理由は、会社側の事情で、現在は、求職活動中です。 半導体製造装置を3年間扱っていたので、装置の機械、電気、配管図面をみて検査、立ち上げ試運転業務をやってきておりましたので、図面を読み取る知識はあります。 設計の実務経験がない文系出身者としては、かなり厳しい職業だと思いますが、CADオペなら、CADスクール卒でも可能という募集が特定派遣の会社や小さな設計会社ではあります。 現実的にCADオペからして、今の年齢からやっていけるでしょうか、、? 設計センスを磨くのは、35歳までと聞いたことがあるのですが、、 35歳時点でもし、設計経験がまだ1~2年となると、特定派遣からでもどこかの企業で設計職として雇ってもらえるでしょうか? アドバイスをお願いします。

  • タンクのエアー抜き

    タンクのエアー抜きに関して質問です。 現在、タンクの設計、製造を行っておりますが、タンクを洗浄した際に蒸気の吹き上がりにより、エアー抜きから水滴が吹き出してどのように対策を打てば良いのか検討中です。 出来れば、エアー抜きの配管口径をどのくらいにすれば良いか計算で導き出したいと考えております。 【条件】 タンク容量:6,000L 総容積  :6,752L 内槽表面積:約20? 動作フロー:水(常温)洗浄→温水(80℃)洗浄              ※ここで蒸気発生 温水流量     :10トン/時間(CIPボールで洗浄します。) CIPノズル配管口径 :φ35.7 エアー抜き口径  :内径φ158.2 エアー抜き断面積 :0.0196? ネットで調べた所、液体→蒸気になった場合、体積比で約1700倍になる事は解ったのですが、具体的な計算方法が解らず困っております。 計算方法でどなたか専門の方がいらっしゃれば、ぜひ ご教授お願い致します。

  • タンクローリーの設計について

    お知恵を拝借します。 子供の頃の記憶では、タンクローリーのタンクは 地面と並行になっていたと思います。  現在のタンクローリーのタンクは、地面と並行 ではなく後部が下がったような物ばかりだと思い ます。 これは、できる限り重心を下げるため、という意図か? と素人なりに思っているのですが、実際のところは、 どうなんでしょうか。 また、反対に過去のタンクローリーのタンクが地面と 並行になるように設計されていた理由は、特にあった のでしょうか。

  • 建築業界・住宅設計への就職について。

    私は現在26歳の建築業界、特に住宅設計関係の 就職を希望する者です。 簡単な略歴ですが、 大学卒業後、 1年間一般企業で働き、 その後2年半建築系の専門学校で 建築を学びました。 卒業は2011年9月末で、現在はフリーターです。 また、先日の2級建築士試験において おそらく合格しているので12月に取得できます。 といった具合です。 私は将来的には住宅の設計を行いたいと考えており、 (独立などは現在考えておらず、親身になって 一般の方の住居を設計できればいいと考えています) 就職活動もそういった観点から行っているのですが、 専門学校の恩師からは設計事務所の就職は厳しく、 施工図、現場監督など3年間経験を積めば問題なく 転職できるため、今はそういった就職先を 選んだほうがいいと言われています。 (幸い、学校内の成績、実績などから 学校での就職支援センターを利用すれば 上記の就職先には問題なく就職できます。) 私としては、年齢のことや、なるべく早く職に就き 生産性のある人間になりたいなどの気持ちがあるため、 学校の就職支援センターを利用するか もしくはポートフォリオを仕上げ、 ダメもとで設計事務所に送付するか、などで 現在悩んでいる状態です。 同じような状況の方や、この業界に携わる方など どんなことでもアドバイスをいただけますと幸いです。 よろしくお願いします。

  • 機械設計に進みたいのですが・・・

    現在30歳の製造関連の仕事をしている者です。機械設計の仕事に興味を持ち、CAD2級の資格を取得したのですが、これだけじゃ当然仕事も無くどこの会社も「実務経験」が必要でなかなか前に進めません。工業系の大学を出てるわけでもなく、機械関連の知識は全く無いので専門学校の機械設計科などに行こうかと考えてますが、無駄でしょうか?もう30歳なので最後のチャンスだと思ってます。アドバイスお願いします。

  • 建築設計事務所に就職したいのですが。。。

    私は現在、地方の某国立大建築学科に通う大学3年です。アトリエ系の設計事務所に就職したいと考えているのですが、やはり設計事務所の就職は学部卒では厳しいのでしょうか? また設計事務所の場合の就職活動の仕方は、企業を希望する場合とは違いメールや電話で直接連絡を取るのが良いと聞きましたが、3年生のこの時期からそちらで就職したい言っても「卒業まで1年以上もあるのでまだ分からない」と取り合って頂けないと聞いたこともあります。いつごろから始めれば良いのでしょうか?