ソレノイドバルブの摺動回数について

このQ&Aのポイント
  • ソレノイドバルブを利用したテスター製作において、1分あたり3000回の摺動回数は実現不可能なのかについてのアドバイスを求めています。
  • ソレノイドバルブを用いたテスター製作において、1分あたりの摺動回数の上限についてアドバイスをいただきたいです。
  • ソレノイドバルブを利用したテスターの製作において、1分当りの摺動回数の最大値について教えていただけませんか。
回答を見る
  • ベストアンサー

ソレノイドバルブの摺動回数について

ソレノイドバルブを利用し空気出し入れのテスター製作を考えてます。 1分当り3000回程度の往復動は不可能と思います。 では最高で何回ぐらいか可能かアドバイスをいただけませんか。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ソレノイドバルブの大きさなどによって応答速度が変わります。 しかし、高速にエアーをコントロールしたいのであれば 自作でロータリーバルブを作成すれば可能です。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。 ロータリー方式ですかやはり。

その他の回答 (2)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

> 1分当り3000回程度の往復動 であれば、1SOLであれ2SOLであれ、動作は3000×2=6000CPMとなるのではありませんか? すると、100CPSとなり、100C/Sなので0.01sec(10msec)で作動となります。 すると、一般的な物では、難しい領域となります。(URLを参照) さて、他の回答者さんも記述していますが、エアパイロットを使用するか、直接接続するか にて、回転(ロータリー)式の切り替えユニットを自作して、使用する方が合理的と考えます。 できれば、後者の直接接続Typeで、   ↓ ↓                    A・B            ⇒ A・B・A・B・A・B・A・B ⇒ 回転移動                    ↓ ↓ のようにです。 そして、回転数をインバーター等で制御して、増速機を介し回転数を上げるか、回転の A&Bポートの数を増やすかして、切り替え速度を制御すればと考えます。

参考URL:
http://ww1.koganei.co.jp/jp/tech/qa02valve.html
noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。 参考にさせていただきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

3000CPM=50CPS 1/50SEC=20ms つまり3000CPMで動作させるには20ms以下の応答速度があれば足りる http://doc2.smcworld.com/doc/2008/webcatalog/docs/directional/pilot45/SJ2000-3000.pdf#page=1 18(8/90)ページ  応答時間   2位置シングル 16ms以下 もちろんバルブ単体の応答速度ですのでエアシリンダがその速度で動作するのではありませんが 少なくとも電磁弁単体では動作可能 エアシリンダの動作速度はシリンダ径と配管抵抗に左右されるので http://doc2.smcworld.com/doc/2008/webcatalog/index.htm 最小径はφ4 後は流速さえ分かれば計算可能 http://en.nc-net.com/knowledge/morilog/detail/11819/ 後るは寿命の問題 ↑の電磁弁は5000万回 5000万/3000CPM=1.67万分=278時間

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。 詳細な例を戴き重ね重ね有難うございました。 参考にさせていただきます。

関連するQ&A

  • 風船に取り付けられた管路およびソレノイドバルブか…

    風船に取り付けられた管路およびソレノイドバルブからの、空気の流出量と流速の求め方 現在、下記のような空気圧制御機械を設計しております。  ・管路の両端に、風船とソレノイドバルブが取り付けられている  ・管路の内側の半径はR[mm]  ・管路の長さは、L[m]  ・風船の最大容量はV [m^3]  ・風船の中身は、空気 図で書くと、こんな感じでしょうか  ●================□ 三3(ぷしゅ~、と空気が抜ける)   |<----- L[m]--->| ●:風船、最大容量 V[m^3]  □:ソレノイドバルブ ソレノイドバルブを閉じた状態の時、 風船の中の圧力と大気圧との差が、P[Pa]だったばあい、 ソレノイドバルブを開いたときの、 ソレノイドバルブから流れ出る空気の流量と、 ソレノイドバルブの出口での空気の流速を求めるには、 どのように考えたらよいのでしょうか?   なお、風船、管路、ソレノイドバルブはなめらかにつながっており、   管路もまっすぐで、ソレノイドバルブにおける抵抗は、ないと   考えます。   (これらの抵抗は、後で考えようかと・・・まずは大まかに値を求めたいと思います。) たぶん、レイノズル数とかも関連してくると思うのですが、 速度がわからないと、レイノズル数も分からず・・・ 流体力学を、書籍を買って勉強し始めて一週間経ちますが、 まだ考え方になれておらず、どこから手を付けて良いのか 分からない状態です。 皆様お忙しいところとは存じますが、何卒よろしくお願い申し上げます。 教科書をあさっていたところ、下記のような問題に出くわしました。 圧縮性気体の拡大縮小管における流れ、というような項目です。 問題文は、  圧力 X kg/cm^3 abs 温度 T [℃] のタンク内の空気が  断面積 S [m^2] の先細ノズルを通して外気 Y [kg/cm^3] に  噴出している。このときの最大流量を重量にて求めよ。 といった内容です。 どうやら、圧縮性流体のエネルギー保存式を変形して 求めているようです。 細かい数式、解法は省略いたします。 空気だと、圧縮性があったりするので、その辺の扱いがもやもや していたのですが、なるほど質量で表すといいみたいですね。 あとは、管路の抵抗などを加味して求めていけば良さそうです。 というわけで、一つの解法は見つかったのですが、 これがあっているとは限りませんので、もしよろしければ 他の解法を教えていただける方がいれば大変助かります。 今後ともよろしくお願いいたします。

  • エアシリンダのソレノイドバルブ

    エアシリンダのソレノイドバルブ(電磁弁)ですが 片ロッド複動シリンダのエアシリンダを連続往復運動させるのに必要な電磁弁(ソレノイドバルブ)の種類がわかる方、良回答お願いします 内径80Φストローク400mm程のシリンダを毎分60回~150回位の 往復運動(エアーハンマーとして使用予定) 現在エアーシリンダに 接続のパイプ差込口直径は10mmと片側は12mm(スピコン付き)です 金属加工技術者ですがメカトロ分野は素人ですのでネットでいろいろ調べたのですが適応サイズ、ポートの数まではわかりませんのでよろしくお願いします

  • ソレノイドバルブの故障!?

    RX-7(FD)に乗っていますが、先日、「アクセルペダルを一定以上踏んでもエンジンが噴かず、それ以上は全くパワーが出なくなる」という症状になりました。あまりアクセルを踏まないようにクラッチで調節しながら何とか走りました。2500回転以上くらいでパワーダウンしてしまいます。 このことを購入したお店に聞いたところ、「ソレノイドバルブ」の故障ではないかと言われました。 中古車ですが、購入してからまだ半年も経っておらず、その間乱暴な運転はしていません。また、購入後5ヶ月間の走行距離は4000キロ程度(現在合計68000キロくらい)です。 購入店の保証期間は3ヶ月間だったので、修理代は全額自己負担になるのですが、これって当初の整備不良ではないのかと思い、もしそうであればお店に言ってそれなりの対応(負担額を減らしてもらう等)をしてもらうことを考えています。 ということで、質問は下記のとおりです。 (1)このような症状の場合、やはりソレノイドバルブの故障ということになりますか?お店まで乗っていく途中で、ストップして立ち往生というような事態にはならないでしょうか? (2)今回の案件は、ショップの整備不良ということにはならないのでしょうか? 以上、よろしくお願いします。

  • ソレノイドバルブの種類について

    ソレノイドバルブを添付の図(右クリックで拡大できます)のような状況で、今回初めて使いたいと思っています。 使用流体は「水」です。 ソレノイドをオンにした時だけ、流量制限した「Aルート」を通るようにしたいのですが、SMCというメーカーの種類が多くて困ってます。 疑問点:ONにした場合、どっちに水が流れるか)     N.C.タイプ、N.O.タイプ、COM.タイプなど、おそらくCOM.タイプ? 【探しているタイプ】 3ポート 110v 50/60hz 径:RC3/8  下記のタイプで問題ないでしょうか? https://www.monotaro.com/p/4419/0143/ また、このような仕組みで水が「Aルート」を通り、半分くらいの流用を制限した場合、ポンプに負担がかかって、故障する心配はないでしょうか? ソレノイドの配置場所は、「X地点」の方がいいでしょうか? 不慣れなもので、こういった事にお詳しい方、アドバイスいただければ幸いです。

  • 空圧用ソレノイドバルブのコイル

    空圧用ソレノイドバルブ(コイル電圧200V)が動作不良になり交換する事にしましたが、社内にある在庫はコイル電圧100V品しかありません。 そこで応急としてコイル電圧100V品に抵抗を付けて200Vで駆動させています。(電流値が200V品とほぼ同じになるよう) これって危険です?また、どれくらいもつもんでしょう? 開閉1分間約30回です。

  • 空圧機器用ソレノイドバルブ、F.R.L

    簡単な機械設計の仕事をしています。 空圧機器用ソレノイドバルブ、F.R.Lなどはシーケンサーや電源の入っている制御ボックスに一緒に入れてしまってよいのでしょうか? ホースの破損によって多少なりとも圧縮空気に混じった水分を避けるのを考慮して、違う場所へ設置したほうが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • バルブの故障

    電子部品のエアーで吹き飛ばす工程があります。 直動弁(事情があり5ポートの1出力ポートのみで吹き出し) 動作サイクルは1500回/分で24時間稼動 エアーは4kg/cm2です。 バルブの動作異常が連発したためソレノイド部ばらしたところ黒い汚れが べっとり付着。 装置のフィルターおよびバルブ直前のマニホールドには汚れなし まだ3ヶ月くらいしか稼動していません。 何か類似経験のある方アドバイスをお願いいたします

  • かぶせタイプのバルブエクステンダー運用

    使い方がわからないというか正しいかどうかわからないので 運用されている方、おられましたらアドバイスをお願い致します ロードバイクのチューブラータイヤで仏式バルブが取り外せないタイプの タイヤを運用するために「かぶせタイプ」のバルブエクステンダーを使い ディープリムで運用しています #セメントじゃなくテープで運用しています 運用する場合に、「仏式バルブ」は開けたままにしておくのが 一般的なのでしょうか そうしないと、バルブエクステンダー経由で空気を入れることができませんよね 例えば、空気の出し入れ時だけバルブエクステンダーを使うと考えた場合 どうやって仏式バルブの開け閉めをするのか思いつかないので そういう運用をされている方がおられましたら、ご教示頂きたいです

  • ソレノイドコイルの考え方

    研究で、鉄やコバルトなどのまわりにコイル(銅線)を巻いたとき、その物体内部を通る磁場を計算する必要があります。 ある参考書に 「1cmあたりの巻き数が20の長いソレノイドに10Aの電流を流したとき、その中心部につくられる磁束密度は、 B=μnI(B:磁束密度 μ:透磁率 n:巻き数 I:電流) より、B=(4π×10-7)×(20×100)×10     =2.5×10-2【T】」 という例題がありました。 ※上記の(20×100)は、メートルあたりの巻き数にする必要があるからと判断しました。 この考え方を適用しました。 例題は空気中(真空中?)ですが、自分はそこに材料をいれようとしています。なので使用する材料の透磁率を代入しようと考えました。単純にそう考えましたが合っていますでしょうか? 問題中の「長いソレノイド」というのも気になっています。 今回自分が製作しようと考えているのは、径数mm・長さ数十mm程度の材料(鉄やフェライトなど)に、Φ1mm以下の銅線を数百回程度、巻こうと考えています。 実際に計算してみると「透磁率3000の物体にコイルを100回巻き、1mAを流すと物体内部の磁束密度は30000T」という非常に疑わしい結果になりました。 (B=3000×10000×0.001=30000【T】) 真空中(空気中)であれば、透磁率「4.7×10-7」の10-7が効いて、実際に想像しやすい値になるのですが(例題)「1mAで30000T」となると、とても信じがたいです。 本当は実際に製作してみて実際に測定が出来ればいいのですが、材料の内部の磁界が知りたいので測定手段も分かりませんでした。 考え方・計算方法・単位などで何か間違ってる部分がありましたらどうかお教えください。 「合ってるんじゃない?」という場合も一言いただけるとありがたいです。 宜しくお願い致します。

  • 仏式バルブの空気の入れ方

    クロスバイク(GIANTS ESCAPER3)を買って1ヶ月ほどたちます。 少しタイヤの空気が抜けてきたかな?と思い パナレーサーの空気いれを購入してたので、これで空気を入れようとしました。メーターがついてたので今どのくらい圧が入ってるのか見ようと思ったら、メーターの針は0をさしてるのです。 (1)バルブキャップを取る (2)バルブの頭を最後までゆるめる (3)バルブの頭を教えてプシューと空気を抜く (4)空気いれのアダプターをバルブに差し込む(最後まで) (5)口金をアダプターに差込、ロックレバーを倒す この時点でメーターが表示されると思ったら、表示されないのです。針はぜんぜん動かず。 とりあえず、ポンプを押して空気を入れてみると、押した分はメーターの針は動きます。タイヤを押してみると、固くなってるので空気も入ってるようですが、メーターの表示は正しくないと思います。ある程度空気が入ってるタイヤにアダプターを装着してる時点で、0なのですから・・・ どうすれば、メーターが正しく表示されるのでしょうか? パナレーサーのサイトを見て、そのとおりやってみてもダメです。 上記のやり方で間違いがあれば指摘お願いします。 ↓パナレーサーの空気いれのPDF http://www.panaracer.com/new/info/descript/20_20060710.pdf