EDM仕上げ面を均一な梨地面にする方法

このQ&Aのポイント
  • 質問者は三菱のEA12Eを使用して、梨地面2μを狙いとして均一な仕上げ面を作りたいと問題を抱えています。
  • 加工面にはムラがあり、最大差は0.01Rmax程度です。
  • 質問者は梨地面仕上げに適した技術的な方法を求めています。
回答を見る
  • 締切済み

EDM仕上げ面の均一面粗度を狙う方法

三菱のEA12Eを使用しています。 梨地面2μ狙いで均一な仕上げ面にしたいのですが、加工面にムラが出てしまいます。最大差で0.01Rmax程度です。均一な梨地面仕上げにできる技術的な方法あれば教えてください。 加工内容 ・多数個4個取り ・荒加工(有)→残し代0.03 ・加工材質:STAVAX焼入材 ・電極:タフピッチ銅 加工条件 ・加工種類:底付       ・電極消耗:低消耗 ・材質組合せ:Cu-St   ・電極縮小代(片側):0.15? ・加工深さ:-0.20?   ・揺動パターン:円弧 ・仕上げ面粗さRmax:2μm ・エキスパート設定(優先度):均等に配慮 ・仕上げモード:梨地面仕上げ ・液処理:噴射 ・加工面積:43m? その他 ・液処理噴射は加工面にできるだけ平行にして近い距離で全体的にかかる ・加工液は常に継ぎ足状態でやや古い ・フィルターは年1回交換 ・室内温度は23度程度 ・マグネットバイスで固定 ・マシン事態の故障などはありません。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

M菱ですか・・・・知り合いも居たけど >液処理:噴射 吹かないで揺動で加工屑を排除するのが原則でしょう。吹きだまりは不均一を招く。 >電極縮小代(片側):0.15? 上記の加減で大きくすべきでは >加工面積:43m? サイズは問題なし。加工実演サンプルはもっと大きかったと記憶。 >梨地面2μ狙いで均一な仕上げ面にしたいが、加工面にムラ、最大差で0.01Rmax程度 それ以上イケル? もう絶滅した機械しか知らないので、、、

関連するQ&A

  • アルミ(A5052)加工の面粗度の仕上げの方法に…

    アルミ(A5052)加工の面粗度の仕上げの方法について 初めまして、今回上記のタイトルの通り教えて頂きたくて投稿いたしました。 会社の方に何とか問いただして、使用チップが京セラ=kw10になります。 スクイも広くあり、ノーズRも0.2になります。 他のアルミ・面粗度の項目でも使用されているようなのでここまでは何とか 知る事が出来ました。 ここからになるのですが、 材質 A5052 Φ85 ℓ30 のアルミ材の切削についてなのですが… まずΦ85のアルミ材を Φ80・面粗度Ra1.6の仕上げ加工をしたいのですが・・・ ムシレが強い感じでキレイさ全然出ません。 それで加工内容を変更し直して、 使用ツール内容は… 回転数 2500rpm 荒 1000rpm タンガロイ 切込角95 刃先角80 ノーズR0.4 コーティング 仕上 2500rpm 京セラ 切込角95 刃先角80 ノーズR0.2 超硬(KW10) になります。 そして荒加工でΦ85をΦΦ80.2まで切削します。 次に仕上加工でΦ80.05で中仕上を行います。 これによりアルミをキレイに仕上げたいので 取代を0.05残しました。 最後に仕上加工でΦ80で本仕上を行いました。 …それでも余りキレイとは言えない感じなのです… 他の方はキレイに仕上げているみたいなのですが、 自分には解らないです。 どうかこの内容を読まれた方がいれば、是非教えて頂けないでしょうか… どうか宜しくお願いいたします。

  • SCM415の面粗度

    タイトルの材質にR1.415の加工をしています。荒も仕上げもありますが1000個加工すると面粗度がRa0.4を超えてしまいます。 現在、荒と仕上げは同じチップ(イゲタロイのT1500Z)でノーズRは0.2を使っています。 取代は0.1です。 他い良いチップや方法あればよろしくお願いします。

  • A5052材を面粗度Ra1.6仕上に加工するのに…

    A5052材を面粗度Ra1.6仕上に加工するのに適切な条件・チップ等教えて下さい はじめまして。加工に詳しくない初心者です。 下記件アドバイス頂けたら幸いです。 弊社で今回A5052材をオークマLB15/LR15/LB15-2 のいずれかの機械で加工します。 この際、仕上げ面粗度Ra1.6で外径を仕上げる時 適切な条件・チップ等お分かりになる方がいらっ しゃいましたら教えて下さい。 リピート受注品で、いままでも加工していたよう なのですが、三菱社のダイヤモンド付のチップ (P-VNMMシリーズ:材質MD220)を使用していた そうです。 現在の加工担当者はこれでないと面粗度が出ないと 言いきるのですが、工具購買担当をしている私と してはこのチップが高価な点もあり、納得しきれ ないまま要求どおりに購入する訳にはいきません。 しかしながら、加工に詳しくない私には肝心の加工 担当者が言いきっていることに対し現在反論も協議 も出来ない状態です。よい条件・チップをご存知の 方何卒宜しくお願い致します。 長筆乱文失礼致します。

  • SKH51 端面中心の面粗度

    日立精機のNR20にて金型パンチの仕上げ加工をしているのですが、φ13、材質SKH51の焼入れ後硬度58~60の端面の中心の面が綺麗に仕上がらなくて困っています。 チップはCBN使用、周速100送り0.05仕上げ代0.05で加工をしています。 なんとか綺麗に仕上げたいのでアドバイス宜しくお願いします。

  • 円筒研削においてのスクラッチ防止策について

    STAVAXやNAK80などの材質を円筒研削で加工を行い、その後に鏡面に近い段階まで 磨くのですが、どうしても円筒研削の際のスクラッチが原因で磨きにかかる時間、 形状精度の保持が困難です。平均的な面粗さはRmax1.0前後は出てるのですが、深い傷が数箇所についてしまいます。何かよい対処の方法を教えてください。

  • 放電加工の電極の材料について

    弊社では100mm以上の深さのポケットを放電加工をします。壁は0.5残しで、底面はフライスで仕上げます。 放電時間が掛かってしまって困っています。 荒取りはグラファイト、仕上げはタフピッチ銅で使い分けています。放電加工機は牧野のEDNC64でMGE電源です。 電極の材料などを検討しているのですが、いまいち良い物が見つかりません。(テルルとかタングステンは速くはならないようですし) ご存知の方がいらっしゃいましたら教えてください。 また、放電加工の際どのような材料をお使いでしょうか? タフピッチ銅、グラファイト以外のものをお使いの方がいらっしゃいましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 放電加工用電極の加工精度・要求面粗さ について

    放電加工用電極のMCによる加工において、加工面粗さを極限、高精度のMC で、高精度に小ピッチで加工する型メーカをお見受けいたします。基準角も ラジアス工具で側面まで小ピッチで仕上げ。 放電加工は転写加工とも言いますが、ギャップがたかが0.05 0.1 程度ですので3次元形状ともなれば 電極の精度など 揺動で相殺してしまうと思います 基準角についてにスキャロップピッチ 5μm R0.1 としても理論面粗さから言っても 加工時間ででびっくり 自分は基準角は 通常の平エンドミルで側面一体加工 製品部の電極形状も 小さくても0.01 最後に うるさい外観形状でなければ 1500ぺーバーで磨いてしまいます どのような加工を皆さん、されていますか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • 技能検定 数値制御旋盤作業1級の面粗度について

    数値制御旋盤作業1級の部品?の面粗度についてです。 S45C~S53Cの材質で外径φ93.8~96.0。 溝径φ78.0±0.015 幅32.8~36.2で片底のみR3.0の溝形状で、Ra6.3指示の加工方法として4~5?幅チップでの荒・仕上げ加工がベターなのでしょうか? 150mの0.06で加工しているのですが若干加工面がにごります。 外径加工と同じ200~250mぐらいの方が良いのでしょうか? チップはサンドビックのコロカット1・2のN123H2-0500-0002-GF1125 又はN123H2-0400-0004-TF1125です。 仕上げ代は0.3程度です。 突っ切りチップなどで長手加工や、 後挽きバイトなどでつなげるのが良いのでしょうか? あと、45Cより50Cの方がムシレにくいと聞いたのですが本当でしょうか? 乱雑ですいませんがお願い致します。

  • 切削目の粗さについて

    5面加工機で切削した箇所の切削目の少なくなる加工方法を教えてください。 図面指示にあるRa6.3(▽▽)は精度的に出来ています。 しかし、切削目が均一に出ておらず見た目が良くないと顧客に言われ困っています。 段差がある部分の加工のためエンドミルで加工しており又材質はSS41のためか所々「むしり取ったような」箇所があり、フルバックの刃で切削したような面の均一さは出ません。また構造上ビビリが発生しやすくうまく出来ないと加工先から言われております。 加工方法、切削条件を調整する範囲でクリヤーできるものなのでしょうか? 現在の切削条件は(エンドミル) 1.仕上げ加工時:主軸回転数(500RPM)送り速度(200ミリ)削り代0.05  (2回かけている) 2.荒仕上げ  :主軸回転数(500RPM)送り速度(300ミリ)削り代0.5から1 3.切削する面の長さ:約2600mm3000? となっています。なお荒削り時の目の粗さが仕上げ時に残っているのでは?  との疑問もあります。 何か良い方法があればご指導ください。

  • 放電加工に適した材料

    樹脂金型の設計をしている者です。 金型部品の材質についての質問です。 放電加工やワイヤ電極による加工に適した材質の金属ってありますでしょうか? 加工面をムラなく仕上げたいと思っています。 よろしくお願いします。