OSGタップ工具HS SFT M8 SKS3についての質問

このQ&Aのポイント
  • OSGタップ工具HS SFT M8 SKS3についての質問です。タップ加工においてZ-5の食いつき部分のみを指令値で加工していますが、SKS3に○が入っていないので折れる可能性はあるのか疑問です。
  • OSGタップ工具HS SFT M8 SKS3についての質問です。マシニングでタップする際にはZ-5の食いつき部分のみを指令値で加工していますが、SKS3に○が入っていないことが気になっています。実際に折れたりする可能性はあるのでしょうか?
  • OSGタップ工具HS SFT M8 SKS3についての質問です。タップ加工においてはZ-5の食いつき部分のみを指令値で加工していますが、SKS3に○が入っていないことが心配です。折れたりする可能性は低いでしょうか?
回答を見る
  • 締切済み

OSGタップ工具 HS SFT M8 SKS3に…

OSGタップ工具 HS SFT M8 SKS3に食いつきだけなら OSGのタップ工具 HS SFT を使っています。 M8なのですが、 した穴はφ6.9であけています。 メーカーの資料にはSKS3には ○が入っていないので、 OSGに聞いたら いいとはいいませんが、 マシニングでタップするのは 指令値でZ-5だけの 食いつき部分だけなのですが、 実際のところ Z-5だけの 食いつきなら ○は入っていなくても 折れたりするのは考えにくいでしょうか? 実際のところを教えてください。 タップ加工は タッパーではなく シンクロで加工しています。 回転数251です。 

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数4
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

平面にハンドで直角にタップを立てたいなら 加工しやすい材質で 10t位の平行な板にマシニングでタップを貫通し その板をガイドとして押し当ながらハンドで立てる。 チャック式のホルダーなら ホルダー径に合わせたパイプや穴あき板を治具に使う。 許されるなら 面取りも90度では無く、60度の方が食いつきは楽です。 斜面やR面にタップだと穴あけの方も難易度が上がります。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 >10t位の平行な板にマシニングでタップを貫通し >その板をガイドとして押し当ながらハンドで立てる。 つくっておきます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

OSG HS SFT → SKS3 昔はその上の SKD11 までごく普通の組合せでしたが、僅かに欠けやすい。 今は OSGのお奨めは SKS3 にはCPM(粉末ハイス)になってしまうようだが高い。 食いつきだけと遠慮した加工には、ポイントタップ HS RFT の方が切味が良く長持ちします。 切削条件表の加工速度をみると、スパイラルよりポイントの方が大きいのはそのせいと思います。   http://www.osg.co.jp/search/file/tap/pdf/TAP_1C.pdf 昔、そんな対応表は無かったと思うが、まあそういうことでしょう。 高いのを売りたいだろうけど。。。。 No.40169のリーマの件も同じ事です。スパイラルタップのねじれ角をよく観察してください。 それとスパイラルとポイントとの比較。前者は切粉を通さなけれなならないので溝が大きい。これすなわち剛性が低く、切削力が働くとねじれが大きく不安定(バネ作用で戻ろうとする) 設計問題としては他質問   No.40187 ねじりの比較の計算方法をおしえてください   No.40192 S型のねじり角の計算方法 そのものだけど、形をみれば強弱を直感できることも大事なこと。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 昔は HS SFT は 対応表では SKS3に 対応と なっていたということでしょうか? おすすめ の CPMのやつが出来たから 対応表から外したという感じなのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.2

回転数251でのシンクロ加工と書かれていましたが、 制御装置によっては、送り速度の最小単位が 「1mm/min」「0.1mm/min」の可能性がありますので、 注意が必要です。 「0.01mm/min」以下の指定ができたり「mm/rev」で指定できれば、 問題ないですが、そうでなければM8のピッチ1.25をかけた時に Fが最小単位の整数倍になっていなければピッチ誤差ができます。 老婆心ながら、気になりましたので。 ご質問の食い付き部のみの加工でM8のタップが折れてしまうということは まず起こらないです。タップ自体の食い付き長さもありますし、下孔も 大きいですし、Z-5では切子もほとんど出ないレベルですね。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 制御装置ファナックの0MCですが、 メーカーに聞いたところ画面上で 実測度を示す部分は整数までしか表示しないそうですが、 プログラム指令は0.001まで表示でき  実際の送り速度の計算は それにもとづいてしているそうなので、 0.01代位までの送りはしているんじゃないかと思います。 Z-5まで この工具でマシニングで加工しようと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

熱処理の有無によっても状況が異なりますが、一穴二穴ならば大丈夫 かもしれません。 しかし、メーカが推奨していないので、折損しても仕方が有りません。 ・推奨タップをメーカに紹介してもらう ・グリースを塗布してハンドタップで加工する ことをお奨めします。 追記) 「M8でZ-5だけの食いつきだけで良い」の加工の意味が理解できません。 祭日にもかかわらず、お仕事お疲れ様です。 内容わかりました。 生材で、入口のみの加工とのことなので、何とかなりそうですね。 クーラントをシッカリ掛けて潤滑して下さい。 下穴加工のドリルはハイスですか?(可能であれば超硬が望ましい) 穴の位置ズレや曲がりなどが出ないように、適正長さかつ摩耗して いないドリルを、コレットチャックに振れをミニマム(0.02以下) で取り付けて、キチンと加工することが重要と考えます。 >やっぱり 現実的には >食いつき部のみのタップではよっぽどの事がない限り折れたりは >しないものなのでしょうか? "実際のところ"とか"現実的には"とか、技術者らしからぬ点に 拘っていらっしゃいますが、 ・キチンと下穴を加工 ・穴に切りくずが詰まっていない ・タッププログラムに間違いが無い ・タップが摩耗していない であれば、タップの折損リスクは低いでしょう。

noname#230358
質問者

補足

ありがとうございます。 熱処理の有無というのは タップ工具の方のことですか? ワークは生のSKS3です。 >M8でZ-5だけの食いつきだけで良い」の加工の意味が理解できません。 ハンドでタップするときに垂直が傾くことがあるので、 垂直確保のためそこだけマシニングでやるということです。 ワークの上面をZ0としたとき タップの 底指令はZ-5で タップに負荷がかかるまえにもう 逆転で 戻るということです。 下穴はハイスドリルです。 >生材で、入口のみの加工とのことなので、何とかなりそうですね。 やっぱり 現実的には 食いつき部のみのタップではよっぽどの事がない限り折れたりは しないものなのでしょうか?

関連するQ&A

  • V-SFTによる SKD11 SKS3のタップ加工

    下記の質問を踏まえて タップ加工の食いつき部だけはマシニングだけで完結させたい思いから タップ工具の M6P1.0と M8P1.25を ツールポットの本数に限りがある関係から SS400 SKS3(生) SKD11(生)三つ 共用しようと思い OSGに聞いたところ、それでは V-SFTということになりました。 タップ加工では折れた場合はワークすべてがお釈迦になるものでしょうか? 出来るだけ折りたくないため、SKS3 SKD11は垂直確保の為の食いつき 2.5p 余裕を1Pみて 3.5P分しかZ指令はしないつもりです。 クーラントは油性です。 面取りはしなくても、 3.5Pで折れることなどは ほとんど考えにくいでしょうか?この工具で、シンクロ加工により回転数は 251でやることに決まっています。 なお M8の場合で下穴を今は6.9ですがφ7に変えた方が折れにくいでしょうか?しかしφ7だとJISから外れるみたいですが、プレス金型における プレート関係のボルト締めに使うものだからJISから外れようが関係ないわけですよね。 食いつきだけの加工なので、 下穴を6.9でも全く問題 ないと思われますか? http://mori.nc-net.or.jp/EokpControl?&tid=258202&event=QE0004

  • シンクロ用でないタップ工具でのリジットタップ

    中古で買ったマシニングセンターのATCに M22のピッチ1.5の溝がストレートのOSG TICNコートのタップ工具があります。 ズレを吸収してくれる。フローティングタッパーには取り付けられていません。 だからリジットタップで加工していたのかとも思いましたが、シンクロ用の タップ工具ではありません。 シンクロ用でないタップ工具を使ってリジットタップをするのと シンクロ用でないタップ工具でフローティングタッパーをつかわないで、 タップ加工するのとではどちらの方がましなのでしょうか? どちらかはタップ加工ができるものなのでしょうか? いいのはシンクロ用のM22のタップ工具を買うのがいいのでしょうが、 OSGではシンクロ用M22タップ工具は売っていません。 フローティングタッパを買って現状の工具を使う方が高くつく思うので、 工具を変えた方がいいと思いますが、 現状の組み合わせでタップ加工をしている会社は結構あるのでしょうか? シンクロ用でないM22タップ工具をフローティングタッパーには取り付けて いないという。 よろしくお願いします。

  • 食いつき機械 あと手でタップにおける 食いつき加…

    食いつき機械 あと手でタップにおける 食いつき加工時の必要Z深さ タップですが、SKS3や SKDなどの材料の場合は マシニングに付いている タップ工具がその材料で○が入っていないでので、下穴だけマシニングであけ 垂直を確保するため 食いつき部だけ タッピングマシンでやり あとはハンドでやっています。 タッピングマシンも 逆転にした時に ワークが浮き上がってきたりして 暴れたりするのが嫌なので タッピングマシンでタップする深さはちょっとでやめています。 しかし そこで、ちょっとにしている ので、 ハンドでつづきをタップを開けたあと 直角スケールを当てるとタップ工具が傾いていました。つまりタップが垂直にあいていないのです。 タッピングマシンで 食いつき部の加工をする時にZで言うと どれくらい 切り込めば 手でやるときに傾いたりせず垂直を確保できる 最低Z深さを教えて下さい。 M8ピッチ1.25 とM6ピッチ1.0の場合です。 タップの不完全部が2.5山なら M8だと1.25*2.5で3.125となり タッピングマシンでの加工時に 工具があたってから Zー3.125以上は 加工しないと 手でやるときに垂直が保証できないことになりますか?

  • 手でタップしても 工具先端がかける

    材料 DC53  板厚40ミリ 下穴Φ6.9 でマシニングセンターでワーク上面を0として Z-5 まで 食いつきだけ マシンでM8タップ加工をして のこり はタップハンドルを使い手で タップを40ミリ貫通させようとしました。最初にヤマワのpointタップ HSSEとかかれた ものでやって行きました。 板厚40付近まで到達すると 急に固くなり そこから 行っては戻り 行っては戻りと慎重にしたのですが、パリッと音がしたので、工具を見ると不完全ネジ部 付近の刃が少しかけていました。 それでOSGのHSSE TIN同じく ポイントタップで 慎重に行ってはもどり 行ってはもどりしたのですが、また パリっと音がしたので、工具刃をみると やはり同じく 不完全ネジ部付近の 刃がすこしかけていました。 この現象について 解説をいただけないでしょうか?  またなぜ タップ工具が35ミリを超えたあたりから急に動きにくくなるのでしょうか? また 板厚40ミリを加工するには 普通の刃長のタップ工具ではだめで ロングタイプみたいなやつを使わないとこうなってしまうのでしょうか? 今回の現象と関連がありそうですが、メカニズムを解説していただけない でしょうか? あとタップ工具は 不完全ブが多少かけても 完全部の刃で修正されるという ことで この工具を使っていくのは 問題はないでしょうか? 不完全部に一部かけがあっても タップ加工する事においては。

  • リジットタップのステップ

    SKS330ミリに貫通か貫通に近いM8の並目タップを リジットモードで加工しようと思います。 下穴6.9 油 油性 使用工具osg HS-RFT 機械の仕様上S250以上でないとリジットモードが働きません。 よって、Sを最低にしたときにはFは312と決まります。この条件 で大丈夫でしょうか? 念のためステップを組もうと思います。 タップでステップを組むサンプルを教えていただけないでしょうか。 またM22細目のタップは下穴20.7で同じくS250でやります。 こちらはSS400で厚み25ミリです。使用工具はOSGのV-POTです。 貫通です。 アドバイスいただけないでしょうか。

  • タップが全然もたず、折れてしまいます。

    いつもお世話になっております。 現在SS400でM6×1.0 深さ17.5のタップ加工をしていますが タップが10本ももたず折れてしまい困っております。 条件は回転数200~300rpm 下穴径φ5.0 タップOSG EX-SFT 水溶性切削油 です。 プログラムは G01Z-20.F1.0 M05 G04P200 G01Z2.F1.0M04 過去の投稿を見ますと水溶性油剤では難しく、SS材は加工しづらいとのことでしたが、どのようにすればよいでしょうか。 今回はあまり時間がないので、できれば切削油と工具はそのままでいきたいです。 タップ加工の経験があまりないのでご教授ください。 よろしくお願いいたします。 ちなみにいつも奥までいって折れてしまいます。 プログラムもよくないのでしょうか。 あとタップは貫通穴です。 よろしくお願いいたします。

  • ネジバリが出ないタップ加工って?

    知っていたら教えてください。 竪型マシニングにてタッパーでアルミキャスト品を切削タップ加工で量産実施してますが タップの切粉?(前工程かもしれない)がタップ入口面取部に圧着されてしまい品質不良を招いています。加工プログラムやタップ仕様変更等で実施してますがイマイチです。 今の所転造タップへの検討をしつつ切削工具の設計をしているのですが タップの食い付き部の面取り角度の変更とかでバリの発生を防ぐ考えってあるのでしょうか? 大体食い付きは45度ですが メートルネジだと60度なのでタップ形状に合せた角度の方がバリ発生しずらくなったりとかって有り得るのでしょうか? ちなみに対象内容として ?水溶性切削液 ?ネジはM14 ?竪型マシニングでタッパー使用(コンプレッションゼロ テンション3?) ※リジット機能無しなので周速15メートルほど送りはピッチ ドウエルはタッパーメーカー推奨計算値より算出=カトウ工機 ?切削タップはスパイラル(OSG) ?被削材はAC4CH シリコン入ってるアルミキャスト品で粘い材料かな? ?タップ加工前に一時停止して確認するとかは考えていない ?加工は竪型で止め穴 ?下孔は段付きバニシング超硬一発 こんなとこです。 今のところは転造タップ化+食い付き形状変更でなんとか逃げたいとこなんですけど・・。 他に良いアドバイスがあればご伝授ください。

  • エンドミルをつかむホルダーやコレットでタップ工具…

    エンドミルをつかむホルダーやコレットでタップ工具をつかむ マシニングセンターで タップ工具をつかんでいる コレットや  ホルダーはタップ用に周り止めがついていますが、 別に タップ用の  ホルダーや コレットでなくても 普通にエンドミルなどをつかんでいる ホルダーやコレットに周り止めのない タイプの ホルダーや コレットを使って M6やM8などのタップ工具をつかんで 加工しても あまり問題はない感じのものなのでしょうか?

  • タップ加工

    マシニングでのタップ加工でタップの寿命が悪く困っています。 水溶性切削液(エマルジョン)、タップOSG-TINコートで切削速度810m/minで加工しています。 ポイントタップやスパイラルタップなど試したのですがひどいときは2030個で刃先が欠けてしまいます。ツールは日研のフロートタッパーを使用しているのですがタッパーではなくチャッキングしての同期タップの方が良いのでしょうか。 教えてください。

  • BT50番マシニングでの M3加工おいて

    主軸の振れ0.03 マシニングBT50 した穴φ2.6 止まり穴 深さ10 材質アルミ A5052P コレット ER20 のばねコレットでM3タップ工具を保持 回転数251 送り 125.5 タップ加工のZ指令値 Z-4.5 油 油性 ワーク角材クランプ 油圧バイス 使用タップ工具 OSGの EX-AL SFT または TIN-SFT において 加工をした時の タップの折損の 率は 皆様の経験上は何個やって どれくらいのイメージでしょうか? 皆様の環境下での BT50番のマシニングでこれくらいのZ深さ した穴でやったときの 生の経験からくる 感想をお聞きしたいです。 工具メーカーに聞くと BT50でM3は トラブルが多く お勧めできない やりたければどうぞと 言われました。 本当にそんなにトラブルものなのでしょうか? メーカーはトラブルばかり聞いているから 実際の現場の皆様の 感想 生の体験からくる 感想は 違うのではと思うので、 個人的 感想 経験の中からでいいので、教えてください。 50箇所ですので、 そんな 何百とかいう単位ではないです。   した穴φ2.5ドリルと φ2.6ドリルでは タップ時の折れやすさは大分違ってくるでしょうか?