エンドミルをつかむホルダーとコレット、タップ工具との関係について

このQ&Aのポイント
  • マシニングセンターでタップ工具をつかむためのホルダーやコレットには周り止めがついています。
  • しかし、エンドミルなどをつかむホルダーやコレットには周り止めがなくても問題ない場合もあります。
  • M6やM8などのタップ工具をつかむためには、特に周り止めが必要ない感じのホルダーやコレットを使用することができます。
回答を見る
  • 締切済み

エンドミルをつかむホルダーやコレットでタップ工具…

エンドミルをつかむホルダーやコレットでタップ工具をつかむ マシニングセンターで タップ工具をつかんでいる コレットや  ホルダーはタップ用に周り止めがついていますが、 別に タップ用の  ホルダーや コレットでなくても 普通にエンドミルなどをつかんでいる ホルダーやコレットに周り止めのない タイプの ホルダーや コレットを使って M6やM8などのタップ工具をつかんで 加工しても あまり問題はない感じのものなのでしょうか?

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

タップをホルダーに掴むのには問題はありません。 が、リジットタップモードで加工しても、 加工終了点から主軸逆転開始時は本当に同期しているのかは 自分の中では信用は出来ません。 過去、コレットにタップを掴んで加工していてタップの折れは時々 経験しましたが、URL のホルダーに変えてからはタップの折れは かなり減りました。 トルクリミッター付のホルダーほどは安心出来ませんが、 自分の中ではコレットチャックのホルダーで加工を行うよりも 安心して加工してます。

参考URL:
http://www.big-daishowa.co.jp/pdf/mega-synchro.pdf
noname#230359
noname#230359
回答No.1

>普通にエンドミルなどをつかんでいる ホルダーやコレットに >周り止めのないタイプの ホルダーや コレットを使って タッパーを用いず、リジットタップ(同期タップ)での加工ですね。 タップを取り付ける際に、エアブローなどでキチンと清掃して 振れを0.02以下とすれば、特に問題はないと判断いたします。

関連するQ&A

  • コレットで周り止めをつけられるレゴフィックス規格…

    コレットで周り止めをつけられるレゴフィックス規格のホルダー タップ加工の場合はタップ専用のホルダータイプと タップ用のコレットを取り付けこれが周り止めになり、 コレットを取り替えると タップ以外の工具も取り付けられるタイプが あると思います。 このコレットを変えると タップ以外の工具も使えるホルダーで レゴフィックス規格 ER20のコレットをセットできる。ホルダーはあるのでしょうか? つまりタップする時には レゴ規格のタップ用コレット エンドミルなどをつかむときには ER20のコレットをつけ という具合です。 

  • ツーリング、コレットホルダーなどの使い分け

    ツーリング、コレットホルダーなどはどうのようにして使い分けている のでしょうか? ツーリングを必要とするのはこの工具、コレットホルダーを使うのはこの工具などといった具合に決まっているのでしょうか? 今までそこまで考えたことがなく、マシニング、旋盤に付けれるのは同じ 物だと恥ずかしながらそのような認識でした。 マシニングに付けれる工具はこれ!NC旋盤に付けれるのはこれ!汎用旋盤 に付けれるのはこれ!といった具合にやはり決まっているのでしょうか? マシニングと旋盤で同じような工具を付けることはできるのでしょうか?

  • タップの下穴をエンドミルで

    材質 エンプラ 板厚 t=20 タップ M4、M5、M6、M8、M10(全て並目) 下穴貫通不可 (下穴深さは15、16mm程度に抑えたい) M4、M5で、下穴深さ15程度(完全ネジ部10mm程度)であれば、 キリでも問題ないのですが、 M6、M8、M10で完全ネジ部を14mm程度取りたいため、 下穴をキリではなくエンドミルで加工してもらう事を考えています。 しかしエンドミルのサイズは、キリのサイズのように 細かく設定されていないのではないかと思い、 エンドミルで下穴を加工するように指示することが、 有効か否かご教示願います。 M6=5.0、M8=6.8、M10=8.5の下穴の場合、 5.0、8.5のエンドミルは存在するようですが、 6.8という中途半端なエンドミルは無いようです。 このような場合でもエンドミルでの加工をお願いできるのでしょうか?

  • 手でタップしても 工具先端がかける

    材料 DC53  板厚40ミリ 下穴Φ6.9 でマシニングセンターでワーク上面を0として Z-5 まで 食いつきだけ マシンでM8タップ加工をして のこり はタップハンドルを使い手で タップを40ミリ貫通させようとしました。最初にヤマワのpointタップ HSSEとかかれた ものでやって行きました。 板厚40付近まで到達すると 急に固くなり そこから 行っては戻り 行っては戻りと慎重にしたのですが、パリッと音がしたので、工具を見ると不完全ネジ部 付近の刃が少しかけていました。 それでOSGのHSSE TIN同じく ポイントタップで 慎重に行ってはもどり 行ってはもどりしたのですが、また パリっと音がしたので、工具刃をみると やはり同じく 不完全ネジ部付近の 刃がすこしかけていました。 この現象について 解説をいただけないでしょうか?  またなぜ タップ工具が35ミリを超えたあたりから急に動きにくくなるのでしょうか? また 板厚40ミリを加工するには 普通の刃長のタップ工具ではだめで ロングタイプみたいなやつを使わないとこうなってしまうのでしょうか? 今回の現象と関連がありそうですが、メカニズムを解説していただけない でしょうか? あとタップ工具は 不完全ブが多少かけても 完全部の刃で修正されるという ことで この工具を使っていくのは 問題はないでしょうか? 不完全部に一部かけがあっても タップ加工する事においては。

  • シンクロ用でないタップ工具でのリジットタップ

    中古で買ったマシニングセンターのATCに M22のピッチ1.5の溝がストレートのOSG TICNコートのタップ工具があります。 ズレを吸収してくれる。フローティングタッパーには取り付けられていません。 だからリジットタップで加工していたのかとも思いましたが、シンクロ用の タップ工具ではありません。 シンクロ用でないタップ工具を使ってリジットタップをするのと シンクロ用でないタップ工具でフローティングタッパーをつかわないで、 タップ加工するのとではどちらの方がましなのでしょうか? どちらかはタップ加工ができるものなのでしょうか? いいのはシンクロ用のM22のタップ工具を買うのがいいのでしょうが、 OSGではシンクロ用M22タップ工具は売っていません。 フローティングタッパを買って現状の工具を使う方が高くつく思うので、 工具を変えた方がいいと思いますが、 現状の組み合わせでタップ加工をしている会社は結構あるのでしょうか? シンクロ用でないM22タップ工具をフローティングタッパーには取り付けて いないという。 よろしくお願いします。

  • M4切削タップ加工において工具とした穴の心ずれに…

    M4切削タップ加工において工具とした穴の心ずれによる抵抗  多軸タップの機械でタップ加工をしています。M4の切削タップです。 した穴などの状態や つかんでいる工具とコレットは同じものです。 (周りとめがないタイプのコレット) が 一箇所だけ 加工時の抵抗が強いのか 工具が上にずれてきます。 コレットの締め付けは手で思いっきりしめました。 それ以上のZ方向への力がかかり 工具が上にずれてくるのだと思いますが、 そのずれてくる一箇所の した穴と 工具の位置の 心があっているかを肉眼で確認したところ 0.5から多くても1ミリくらいの間であっていない ような気もします。 タジクタップマシンには多少の心ずれは吸収してくれるのだと思いますが、 その一箇所だけ工具が上にずれてくるのは その場所だけ した穴との心が 他よりもずれが大きいため 抵抗増により 工具が上にずれてくる以外 思いつかないのですが、 そこで質問です。 M4の切削タップ加工において 心が0.5から1ミリずれると そんなに大きな 抵抗になるものでしょうか? M4が8箇所同時に加工しているのですが。その一箇所だけなのです。 上にずれてくるのは。 意見よろしくお願いします。 ちなみにその下穴は曲げのそばにありタップ入り口方向の穴は○ですが、 貫通側は 曲げに引かれてちょっとゆがんでいます。 しかし これは 他のZが上に上がってこない M4タップのした穴も同じように 曲げのそばにした穴があり、 貫通側がゆがんでいるのは 同じなのです。 だから 心があっていないのかと思ったのですが。

  • プラネットタップ工具によるプラネットタップについて

    ATCの空きがあまりありません。 必要なコイルスプリンの荷重の問題から スプリングの径により 押しネジM16 M18 M20 P1.5 位までは必要になる可能性があります。 ドリル とタップ工具で 揃えるならば 下穴ドリルとタップの組み合わせで、計6本の工具が必要になりますね。 これをプラネットタップを使えば 今付いている φ14のドリルと φ14のエンドミルによる下穴のくりひろげ加工により ATCをプラネット工具1本分あけるだけで、対応できるのではと思うのですが、 プラネット加工においてなにか注意点はありますか? 加工はSS400 か鋳物などのやらかい材料のみになると思います。

  • OSGタップ工具 HS SFT M8 SKS3に…

    OSGタップ工具 HS SFT M8 SKS3に食いつきだけなら OSGのタップ工具 HS SFT を使っています。 M8なのですが、 した穴はφ6.9であけています。 メーカーの資料にはSKS3には ○が入っていないので、 OSGに聞いたら いいとはいいませんが、 マシニングでタップするのは 指令値でZ-5だけの 食いつき部分だけなのですが、 実際のところ Z-5だけの 食いつきなら ○は入っていなくても 折れたりするのは考えにくいでしょうか? 実際のところを教えてください。 タップ加工は タッパーではなく シンクロで加工しています。 回転数251です。 

  • 工具・ホルダーについて

    今、マシニングを勉強しているのですが今後加工をメインでする予定なのですがCAMも組む事になるので、工具・ホルダーについて勉強したいのですが、何かいい教材や資料等ありましたらご教示頂けないでしょうか?できれば、基礎知識から学びたいです。(フラット工具のメリットやデメリット、工具の各部品の名前や用途について等) 工具・ホルダーを勉強して切削条件に反映させる要因になっていると感じている為です。

  • タップ下穴の裏面取りについて

    今年から縦型マシニングセンターでSUS304、SUS316の穴開け加工などをしております初心者です。 M5,M6,M8のタップ穴加工時に裏面取りする工具を探しております。 今までは数の少ない物が多く、加工後に手作業で面取りバリ取りを行っていましたが、最近は数が増えてきて手作業だと追い付きません。 タップ外径に対しC0.5程度の面を取りたいのですが、お勧めの工具はありますでしょうか。 以前は旋盤をやってたためにこの手の加工に関しては全くのど素人でネットで検索してもどの工具が良いのかわかりません。ご指導をよろしくお願いします。