• ベストアンサー

タップ加工について

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.4

科学の勝利です http://www.hardlock.co.jp/index.php ほかにも何社かあったはず

noname#230358
質問者

お礼

参考にします。

関連するQ&A

  • タップ加工について

    このサイトに初めて投稿する者です。 NCフライスにてタップ加工(ポイントタップ、貫通)した後、その雌ねじにハンドルでポイントタップを通してみても、もちろん切子は出ませんが、スパイラルタップをハンドルで通すと切子が出ます(粉状くらいのものですが)メーカー、ねじ等級も同じなんですが・・・こういうものなんでしょうか? 製品のクレームが出た関係もありましてその辺の事情を教えていただきたいのですがよろしくお願いいたします。

  • タップの加工について

    もともと営業をしていましたが、最近、工場の工程を手伝いする事になりました素人です。現在、鋳物の製品にタップの加工がうまくできず困っています。 材質ダクタイル鋳物 外径400・長さ30程度のフランジ形状に正面の方向、横穴方向にタップM5X8 12箇所X2X毎月20ヶ ※そのほかにもキリ穴あり    作業機械 ミツイセイキ 5軸 5年前に購入 加工者の言い分としては、タップがおれたり、かじったりするからできないとの言い方をされ、メーカーに聞けば、タップができないMCなんて聞いたことないとの事で、リジットタップ機能があるから大丈夫とのことでやらせましたが、タップが現に折れてしまいました。放電でその場は処理しました。毎月20個もこの作業があるため、改善もしなければいけないのですが、加工者はだからいったじゃないかと関係まで悪くなってしまい、そうはいっても原価がきびしいので、5軸の工程ですべての穴作業を行いたいのですが、普段からポキポキ折れるものなのでしょうか?切削油や送り速度に問題があるのでしょうか?作業者への的確な指示の仕方にも経験不足で悩んでいます。ベテラン工程者・作業者様のアドバイス等、是非とも御教授ください。

  • タップ立て

    ネジ穴をつくるときに行うタップ立てですが、普通、タップハンドルにタップを取り付けて、タップを下穴に噛ませた後、タップハンドルを手で回しながら、手作業でネジ穴を切っていくと思うのですが、 例えば、工場などで量産品のタップ立てを行っているところも、やはり手作業でタップ立てを行っているのでしょうか?それとも、タップを立てるための専用の工作機械がありその工作機械が全てタップ立て作業を行っているのでしょうか?

  • 台形ねじをタップハンドルで明けられますか?

    Tr14台形ねじの雌ねじを作りたいのですが、残念ながら社内で加工出来ません。タップハンドルは社内に有り、ネットで調べてみるとタップも14000円位で販売している事は判りました。外注に頼むより安く上がりそうなのですが、問題無く明けられる物なのでしょうか。ちなみに精度は3級。出来れば1級で加工したいのですが。 M14の三角ねじはタップハンドルで明けた経験はあるのですが、同じ様な物なのでしょうか?教えて下さい。

  • 雌ねじにタップを立て直す

    最近金属工作をしているのですが、その際にスパイラルタップで雌ねじを切る作業をしました。(雌ねじを切った素材は真鍮です) お恥ずかしいことにこの作業をするのは初めてで、加減も分からずタップを折ってしまってはまずいとビビり、中途半端な深さまでしかねじ山が切れていませんでした。ねじを締めようとしても、少し余ってしまい最後まで入りきりません。(ねじはこの為に用意したものなので径が間違っているなどということではありません) もう一度同じタップを立て直して最後まで切ろうと思うのですが、その際の注意などはありますか? また、そもそもタップを立て直すなどというのは可能なのでしょうか? よろしくお願いします。

  • タップの立て方

    いつもお世話になっております 汎用旋盤でのタップの立て方について教えていただきたいです 今回旋盤でタップを立てたところネジ穴が大きくなりNOGOゲージが入ってしまう不具合が起こりました 作業者にやり方を聞いたところ芯押し台にドリルチャックをつけ、チャックの回転の惰性を利用してタップの立て起こしをしているそうです 「低速ギアのチャックのスイッチを入れてすぐスイッチを切り、惰性で回っているところにフリーにして動く状態の芯押し台に付けたタップを当てるとタップが回転に合わせてタップが入っていく」 説明が下手で申し訳ありませんが、こんな感じです ネットで調べてみると 旋盤でのタップは芯押し台でタップを垂直に固定し、タップハンドルであけていました。 作業者は昔からこのやり方だから問題ないと言い張っていますが、個人的にはドリルチャックではタップが滑る可能性や芯押し台がうまく滑らない可能性があるのでは?と思っています。 旋盤作業者の方にとってこういったやり方は当たり前ですか? 惰性を使った立て起こしと、ハンドルを使った立て起こしではどちらが安全な(精度的に)作業ですか? また、立て起こしをした後はチャックに付けたままか、外して上に向けた状態では違いはありますか? そのほかにタップ穴が大きくなる原因はありますか? よろしくお願いします

  • 黄銅の台形めねじ(ナット)の加工はどのように?

    台形おねじに対する、台形めねじ(ナット等)はどうやって加工するのでしょうか? 三角ねじのようにタップが存在し、それを使って加工するのでしょうか? それとも、時間がかかるが旋盤で加工するのでしょうか? 何か特殊な機械を使わないと加工できないのでしょうか? 黄銅の六角棒から簡単に造れるといいのですが・・・・ 欲しいのは、M25の台形メネジのナットです。 外形はナットのように六角ではなく、丸でもOKです。 台形おねじに対する台形メネジをどうやって加工しているのか知りたいです。 材質は黄銅です。 宜しくお願いします。

  • 30゜台形、二条ねじのタップ加工について

    TR12.5の30゜台形、ピッチ2.5×2の二条ねじのタップ加工をする事になりました。 元々は外注で加工していた品物だったそうで、ジグやタップはもらってきてあるのですが、試しにタップ加工してみたところ、折れてしまいました。 最初はS50、F250で加工しようとしましたが、かじったような「ギギギ」という音がしたため、慌てて途中で止めました。 折れた時の加工条件は、さらに条件を下げてS25、F125でした。 それでも抵抗が大きすぎたせいか、引っかかるような感じで入って行き、反転して戻ってくるときに折れました。 結局1個も完成しないまま折れてしまったんです・・・。 どうすれば上手く加工できますか? 加工条件や切削油など、小さな事でも良いのでアドバイスお願いします。 ワーク材質S45C、加工深さ25mmの通しネジ、ピッチ2.5×2(1回転ではP5.0)、下穴内径φ10、谷の径φ12.5、タッピングオイルをワークとタップにハケ塗りしました。(MCの切削油は水溶性なのでかけていません) タップは特注品だそうで、刃長100ぐらいあり、先端から半分ちょっとぐらいの位置まで緩いテーパーが付いています。材種はわかりませんが、金色のコーティングが施してあります。 1本数万円で納期も1ヶ月以上かかるようで、タップ3本あるうちの1本折ってしまったので、後がありません・・・(品物の加工数は2000個です・・・) ちなみに相方の雄ネジのほうは、完成品の見本に合わせてNC旋盤で既に加工スタートしています。

  • タップ加工でのバリ?について

    NC旋盤で下穴(袋穴)を開けてタップ加工をした際に、加工後の品質確認で通りネジゲージが入りきらないことがあります。 不具合品を切断して内部を確認したこところ、ねじは切れていますが、めねじ頂点近くのフランク部に軸方向のバリ?がついていました。大きいバリ?が付いていたところでネジゲージが止まっていたのでこれが原因だと思います。 この軸方向のバリ?は何故発生するのでしょうか。 タップで切削しているので径方向ならまだ分かりますが、軸方向なのが分かりません。 また、バリではなく切粉の溶着、圧着なのでしょうか?教えて下さい。 ワーク材質:suj2 タップ:スパイラル センターホール付き M10細目 P7 ホモ処理 その他:水溶性クーラント

  • M4、M5タップ加工

    いつも拝読させていただいております。 M4、M5タップについての質問です。 部品2点で問題があって、材質はFC20と30です。 ネジゲージで検査すると、止め部分が入ってしまいます。全てではありませんが。(10個に2個程度) 業者から聞くと使用キリはφ3.3、φ4.2でタップはスパイラル使用(穴が貫通するしない関係なく)です。 原因ですが、 ?キリかタップの問題(使用を誤っている) ?磨耗管理しているのか。 ?型に問題があるのか。流し込む位置を変更するべきかなど。 上記3つは現時点での推測です。 上記3つであれば、特に追究しなければいけないこと(特に?)又は それ以外に原因が何であるのか? ご教示お願いします。