• 締切済み

光電センサ

入光時オンと遮光時オンタイプの使い分けが分かりません。それぞれどのような場合に使用するのか、前者後者を使用しなければいけないケース、どういった理由で2種類あるのか等教えて頂けるとありがたいです。 なんでもけっこうです。 宜しくお願いします。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

接点がcom.a.bなら配線接続で選択可能。 com.aでもリレーを励磁してリレーのcom.a.b使用で同じこと。 光電センサのcom.aだけの接点構成でどちらも対応するとなると別に入光、しゃ光切り替えが必要。 例えばキーエンスPW61Jなど。 という考え方もあるのかと思う。

noname#230358
質問者

お礼

一つの考え方ですね。 勉強になります。 今後の参考にさせていただきます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

入光時オンと遮光時オンですが、 検出物体のどちらの状態を見たいかによって使い分けます。 (物体があることを見たいor無いことをみたい) ちなみに、センサ側が透光型か反射型かにより 検出物体の状態に対するセンサ出力が反転しますので 注意してください。 自分が使い分けとして心がけていることは、 安全側に働くかどうかです。 動作ソフト側で論理を反転させれば 入光時オンでも遮光時オンでも使えないことはないのですが、 センサ不具合発生時に思わぬ事故を引き起こすことになります。 (例) 透光型センサ+ドグでリミットスイッチとして使用する場合 →入光時オンを使用するのが望ましい 【理由】 遮光時オンで止めようとした場合、センサが壊れている (出力しない)と、そのまま突き抜けてしまう。 (センサが壊れている場合とドグがない場合の判断がつかない。) 入光時オンの場合、出力がない場合は最初から動かない。 透光型センサ+ドグで3軸アクチュエータの Z軸インターロック等で使用する場合 →遮光時オンを使用するのが望ましい 【理由】 入光時オンを使った場合は、センサが壊れている場合と ドグがある場合の判断がつかない。 うまくまとめられず駄文で申し訳ありませんが、 ご参考までに。

参考URL:
http://www.fa.omron.co.jp/guide/faq/detail/faq04246.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 正直ちょっと難しいです。 でもなんとなくわかるような気がします。 勉強します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

ベルトコンベア上にワークが流れる状況を想定して下さい。 両方のタイプの光電センサを設置しておきます。 遮光時オン型は、その箇所でのワークの到達を知る事が出来ます。 入光時オン型は、ストッパが解除され、ワークが次工程に流れた事を検出出来ます。 信号の立ち上がりエッヂでとるか、立ち下がりエッヂでとるか とか、 ON/OFF時間のどちらを長くするか で、使い分けたり出来ます。 片方有れば、代用が可能な場面も多いですが、 やっぱり専用に有った方が、使い勝手が良いですね。 半透明のワーク等で、両方を組み合わせて検出する手もあります。

noname#230358
質問者

お礼

なるほどです。 とてもわかりやすく、今後に活かせそうです。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • センサーの使用方法

    連続ですみません 光電式のセンサーなどで遮光時ONと入光時ONがありますが 使い分け方を教えてください。 どちらを選んでも 問題ないのでしょうか?(制御等は同じですか)

  • as a whole 「全体として」

    as a whole と on the whole の使い分けが良く分かりません。両者は意味がどう違うのですか? それから、なぜ前者は不定冠詞のaで、後者は定冠詞のtheなのですか?

  • .NETで聞きたいことがあります。

    Public Class ABC : Inherits EventArgsと Public Enum ABC As Integerの使い分けがわかりません。 どういう時に前者でどういう時に後者を使用すると判断できるのか教えて下さい。 よろしくお願いします。

  • アイアンプレートについて

    アイアンプレートは塗装がかなり剥がれやすいようですが防止策はありますか? また塗装が剥がれ落ちたやつでは釣果落ちますか? また アイアンプレートに 26と18 ありますがどんな場合は前者こんな場合は後者 ですか?使い分けはどんな感じですか

  • センサー(光電センサー)を使って

    素人の質問ですいません。センサーを使い、FAXの用紙が届いた時に、パトライト等で知らせる事が出来るようにしたいと思っています。その場合、どのような部品を使い、どのように配線設計すればよいか、出来るだけ詳しく教えて頂けないでしょうか?できれば、図面があれば幸いです・・・。

  • 光電センサについて

    素人の質問ですが回答をよろしくお願いします。 現在、H8マイコンで良品、不良品の判定をする装置を作製しようと しています。そこで、光電センサとマイコンを接続しなければいけないのですが、どのように接続すれば良いのかわからないので詳しく教えていただければ嬉しいです。

  • 光電センサについて

    教えてください。 屋外でレースの練習を1人で行うのですが、スタートラインをはみ出るとブザーが鳴ったり、電気が光ったりする、光電センサみたいなものってあるのでしょうか。 幅はあまり大きくなくても大丈夫です。 屋外で使用するので電池がよいのですが・・・ よろしくお願いします。

  • サーモカップルゲージとピラニー真空計について

    PVDの装置に使用している真空計のなかに、サーモカップルゲージ(T/Cゲージ)とピラニーゲージ(コンベクトロン)がありますが、測定範囲がほぼ同じであるにもかかわらず、前者は、クライオポンプに装着し、後者は、プロセスチャンバーに装着されています。測定原理も同じとおもいますが、使い分けの理由が分かりません。どなたか詳しい方の回答をお願いいたします。

  • 飾りことばの違い

    「重々承知」しているのと「百も承知」しているのでは、どちらが理解度が上ですか?それとも、たとえば目上に向っては前者、目下に向っては後者というような使い分けがあって比べられないのでしょうか?

  • 置換積分法についてです。

    使いわけを教えてください。今自分が習っている内では置換積分法は2種類あります。 ひとつは、∫f(x)dx=∫f(g(t))g'(t)dt もうひとつは、∫f(g(x))g'(x)dx=∫f(u)du です。 このふたつをどう使いわけたらいいかがわかりません。どんな時に前者、どんな時に後者、という感じではっきりできませんか?ご回答よろしくお願いします。