洗浄方法について御教授願います

このQ&Aのポイント
  • 自動車のエンジンの外装部品の洗浄装置について検討中です。部品の内部が入り組んでおり、どのように洗浄すれば良いか迷っています。
  • 溝や孔があり、行き止まりの溝もあるため、適切な洗浄方法が分かりません。
  • 洗浄方法についてのヒントが欲しいです。
回答を見る
  • ベストアンサー

洗浄について御教授願います。

宜しくお願いします。 自動車のエンジンの外装部品なのですが、型で出来てきた物で出来上がってきた物を洗浄する装置を検討しているのですが、部品の内部が蟻の巣みたいになっており、どの様に洗浄すればいいか悩んでしまっています。溝とか孔とか貫通していればなんとかなりそうですが入り組んで行き止まりの溝とかもあります。どの様な洗浄方法が適切なのか、ヒントでも教えて頂けると幸いです。 宜しくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

部品の内部が蟻の巣みたいになっており、溝とか孔とか貫通していればなんとかなりそうです が入り組んで行き止まりの溝とかもありますですが、その中にはどんな物が入り込んでいて、 どんな状態にあるかです。 先ず、どんな状態にあるかで、粘着性がある例えば油のような物があれば、界面活性剤等で その粘着性(粘度)をなくする必要があります。が、今回は『型で出来てきた物で出来上がっ てきた物を洗浄する』仕様なので、考慮は不要と思います。 次に、溝とか孔の中の異物に物理的な力を与える必要があります。その方法は、 * 高速水流を当てる * 超音波洗浄で、キャビテーションの力を利用する 等々があります。 最後に、溝とか孔の中の異物をかき出す作用を与える必要があります。その方法は、 ☆ 高速水流を当てる ☆ 力を与える(重力利用、揺動させる、回転させ遠心力を与える、等々) 等々があります。 以上を組み合わせて洗浄する方法が良いと考えます。

noname#230358
質問者

お礼

御回答 有難うございます。 細かいとこまでアドバイス頂きありがとうございます。 具体的にアドバイス頂き、とても参考になります。ありがとう御座いました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.3

なかなか決定打の無い問題です。 「真空超音波洗浄」で検索して見て下さい。 高圧洗浄やその他の洗浄と合わせて検討してから 「テスト洗浄」を依頼しましょう。 やはり やって見ないとわからない。

noname#230358
質問者

お礼

御回答 有難う御座います。 洗浄と言ってもいろいろな方法があるのですね。いろいろ勉強します。 教えて頂いた事を元にいろいろ調べてみたいと思います。 有難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんなのは如何でしょうか? http://business.atengineer.com/greentech/index.htm このHPによるとドライアイスは気化してしまうとのことなので、廃液は出ない はずです。 ただ、洗浄した付着物は残ってしまうのでしょうが、ドライアイスにより固化 されていれば取り除くのは難しくないのでは? 私も何かあったら使ってみようかと思っていた程度ですので、詳しいことは 問い合わせてみてください。

noname#230358
質問者

お礼

御回答 有難う御座います。 こういった洗浄方法があるのですね。大変参考になりました。 ただ、蟻の巣みたいに入り組んだ内部、しかも出口が無いようなものも、 可能なのでしょうか?素人的疑問なのですが、出口が無くて廃液とかカスとか どうなってしまうのか疑問です。 御回答有難うございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

アリの巣がどのくらいの大きさかわかりませんが 高圧洗浄(穴に直結)

noname#230358
質問者

お礼

御回答 有難う御座います。 高圧洗浄、細かい溝とかも綺麗になりそうですが、行き止まりの溝とかに、 廃液?みたいなものは残らないのでしょうか。高圧洗浄についてよく調べて みたいと思います。 御回答有難う御座いました。

関連するQ&A

  • アルミ溶接のはじけ対策・評価

    アルミ溶接時表面付近に巣・ガス等の存在があれば、はじけて孔がビード表面に発生し溶接品質を低下させます。 どういう状況の時発生するのか要因と、これ等を評価する方法で例えばX線装置等での内部検査がありますが、その他安価で有効な検査・評価方法があれば教えて頂きたいのですが。

  • 一眼レフカメラの部品製造について

    デジタル一眼レフカメラが人気の昨今ですが、実際に手にしてみて思いましたが、内部の電子的な部品に関しては、電機メーカーが開発・製造するとして、外装のプラスチック部品に関して、カメラメーカーが独自に大量生産を担う物ですか? 背面の丸いボタンや、上部軍艦部分のダイヤル、またはレンズの外装部品など、です。 また、他業者への発注が多いとして、それは大体19XX年頃から行われてきたのでしょうか?

  • スチームラックの組み立て

    トップバリュ スチームラック 3段 SL-3 を購入したのですが、一番最初の基本作業1で滞っています。 説明書には 「1.スリーブ内部の突起と、ポールに刻まれた溝をきちんと合わせ、パチッと音がする位置ではさみこむように取り付けてください。」 とあるのですが、このスリーブがパチッと音がするどころか片方の溝を合わせるともう片方の溝が合わなくて組み立てられません。 (スリーブは棚を固定するためにポールにつける2つ一組の部品です) どうすればはまるのでしょうか。この作業1で止まったまま1時間格闘しています。 同じ物、同じようなメタルラックの組み立て方を知っていましたら教えてください。

  • キャブレター分解後の症状

    長期間放置したスクーターのエンジンがかからないのでキャブレターを分解しました。 資料はインターネット上の情報で手探りで行いました。キャブクリーナーで掃除しましたがかかる様子がありませんでしたのでPJをみて PJが詰まっていましたので外して針金の細い物で貫通させてエンジンはかかりましたが1分くらいでガソリンが回らないような感じでエンストします。かかった時はエンジンのふき具合も大変良いのですがエンスト後セルを回しても同じ様にはエンジンがかかりません。確実では無いと思いますが時間を置けば良い様な気がします?。PJ以外は分解してはいません。他に分解して掃除する場所があれば教えて下さいませんか?ヒントでも良いので教えてください。スクーターはヤマハのシグナスsiです。

  • 油圧オイルの充填から立ち上げ運転まで

    油圧シリンダー、油圧ポンプ、作動油タンク、往復切り替え弁、ガソリンエンジン等の構成で、シリンダーを単純に往復する装置(薪割り機)を作成して、まもなく組上がります。すべて配管も終わり、各部品の中の洗浄も完了したとしましたらそのあと、空気を入れないように作動油をすべての部品に行き渡るようにする必要があると思いますが、具体的にどのようにしてやればよろしいでしょうか。最初から油圧ポンプを回転させて、作動油タンクから自然に作動油を吸引をさせれば良いのでしょうか。立ち上げ運転も初めての経験ですので、よろしくお願いいたします。

  • 事故車の価値・パーツ買い取りについて

    ライフのH10年 E-JA4 走行距離 10万キロ  エアバック・エアコン・パワーステアリング・パワーウインド・キーレス・MD 事故のため外装は、フロント・ボンネットが破損しており、エンジンは一応かかるという具合です。エンジン・装置などの内部の損傷は詳しく解りませんが、修理代金が25万円以上かかります。 保険会社の評価額が24万円とされ事故の前は24万程度の価値があった様です。 この車をなるべく高く売りたいと思っていますが、どのような方法がありますでしょうか? 素人のため、車を分解する技術はありません。

  • M35ステージアのイグニッションコイルについて

    16年式M35ステージアVQ25DDエンジンのイグニッションコイルについて質問です。 去年の春頃にエンジンチェックランプが点灯し、いろいろ調べた結果イグニッションコイルがいかれただろうという結論に達しました。 そこで交換したいのですが、ディーラーで確認したところ 6個で5万円以上しました。 中古でもいいのでオークションで探したのですが、ディーラーで言われた物と同じ部品番号22448-AL515の物はほとんどありません。 しかし、セフィーロの同じVQ25DDエンジンで違う部品番号の物はあったりするのですが、同じ型のエンジンでも車種により違うものなのでしょうか? それとも、違う部品番号の物でも使用できるのでしょうか? 例えばVQ25DEのイグニッションコイルをVQ25DDに使用できるのか。 当然ディーラーで指示された物を使用するべきなのでしょうが、もし可能なら安く済ませたいので、教えてください。 ちなみに http://page9.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/k112077313 これがVQ25DDセフィーロのイグニッションコイル http://page12.auctions.yahoo.co.jp/jp/auction/p134497013 これがVQ25DDステージアのイグニッションコイル(ディーラー指示の物)です。

  • 冶具を使わない、黒アルマイトの製造方法

    1本の冶具(線冶具、爪冶具・・4個×2列から20個×2列 の多種の冶具)を使って、アルミ部品を取りつけて、黒アルマイト処理工程に流して製品を作っていますが、冶具に部品を取り付けるのに時間がかかっています。また、取り付けの際に、アルミを傷つけてしまうことがあり、冶具の代わりに、部品を並べるような方法で、冶具に代わるもので、アルマイト処理は可能ですか? 例えば、 1. 5~10段位の棚みたいなもの(段を重ねていくような物)に、セットしも、通電不良や黒アルマイトの被膜が規格した厚さに全てできるもの。 2. また、最終工程の水洗浄で部品についた水分を、温風乾燥機ではなく、真空乾燥機のような装置で、水のシミ無しの部品乾燥ができる装置は、存在しますか? 作業効率を高める方法は、ありますか?

  • 水の表面張力

    今お皿のような丸いくぼんだ物(ステンレス製)に穴(φ3.2)を数箇所開けてそのお皿に水を入れて数箇所の穴から下に水を落とす部品を製作していますがお皿の中の水を全て落としたいのですが最後にはいくらか残ってしまいます。穴にはくぼみを付けたり溝を付けたりしてテストしていますがどうしても少量残ってしまいます。溝とかくぼみには水が溜まるのですが表面張力が働き穴からは落ちて来なくなります。 何かいい方法はありませんか? 材質はSUS304(#400研磨処理)、穴径はφ3.2、お皿は水平設置、以上の事は変更する事が出来ません。食品装置の部品なので水に添加物及び温度変化は与える事が出来ません。 以上分かり難い説明だと思いますが良い方法を教えて貰えないでしょうか?

  • 黒染めの上りの部品組み立て

    現在、色々な治具、装置を加工、組み立てをしているものです。 メッキ屋さんに黒染めを依頼して上がってくると ベトベトしています。 それをそのまま表面だけウエス等で拭いて組み立てを行うと 止まりタップの箇所からじわじわと処理液?が染み出てきて 白い粉状になります。 弊社の対策としては部品がメッキ屋さんから戻ってきたら いったん、大きい容器にお湯を入れて、その中に 洗剤(ママレモンみたいなもの)を少量入れて 部品をその中にいれて、止まりタップ、穴等はスポイドでひと穴ひと穴 その洗剤入りのお湯で洗浄して、最後に水洗いをしています。 でも、物が5kg、10kgの部品だと、洗うだけで大変な作業となっています。 同じような(加工、組み立て)ことをされている方で 何か良い方法があれば教えていただけると幸いです。 どうぞ宜しくお願いいたします。