• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:VISI-CADの検証について)

VISI-CADの寸法検証機能の設定が見づらい問題について

このQ&Aのポイント
  • 弊社では3DCADに、VISI-CAD(ver14.0)を使用しています。VISIの寸法検証機能の設定が、前の0を省略する形になっており、非常に見づらいときがあります。
  • 寸法設定は別の設定になっており、そこの設定をいじっても変化しません。どなたか詳しい方がいらっしゃれば教えて下さい。
  • 公式サポートがIDとパスを必要とする形なので、末端の現場作業員がすぐ使えるようになっておらず、こちらに質問させていただきました。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

我が社のVISIはVer.16ですので、参考になるかどうか・・・ 『注記』タブのプルダウンメニューから『ローカル寸法パラメータ』をクリックすると、寸法を表示する際のいろいろなパラメーターが変更できますが、パラメータを保存する方法は忘れてしまいました。この方法については、管理者の方に聞いてください。

noname#230358
質問者

お礼

迅速な回答ありがとうございます。 おっしゃるようにローカル寸法パラメータから、様々な一時的な寸法設定ができます。 バージョンが変更してどのようになったかはわかりませんが、 変更の保存をかけたい場合は、 「システム」→「設定」→「寸法」→VISIの再起動 で変更を保存できます。 図面を引くときの公差や0位置はここで変更できるのですが、肝心の検証は別設定になっているようで、変更がきかないという状態です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • CADの検証について

    3DCADの検証という言葉はあちらこちらで耳にしますが いったいどんな内容が一般的なのでしょうか? 弊社では「3DCADを用いた製品に付随するいろんな情報を各部署に説明すること」が3D検証の意味合いですが、雑多すぎて「本当にこんな立ち位置の人が一般的にいるの?」と感じてしまいます。 かと言って、その内容をCADオペレーターというには複雑ですし、設計というには受身な気がします。 皆さんの会社では、CADの検証という言葉は使われてますか?またどんな内容の業務ですか?

  • JW CADで寸法の書き方を教えて下さい。

    http://www.orange.ne.jp/~nagura/jww/jww-cad2/jw_cad/jw_cad11.html ここのページの、「線を引く 6 (寸法)」を見て頂きたいのですが、 JW CADを使って、このような寸法を書き入れたいと考えています。 実際に、ここの説明にあるように、1234と順番にクリックしていくと、 寸法を書き入れるための、線が表れました。 しかし、この状態では肝心の寸法値が書き込まれていません。 これはどうすれば良いのでしょうか? それと、 少し下に 「でも、これでは、図形から引出線位置までが、毎回ずれて、一定ではありません。そこで、引出線位置・寸法線位置指定 として、[=(1)]、[=(2)]があります。使い方は、[0/90]で書く方向を確認して、基準点(例えば上図の4の位置)を指定すると、設定された位置に引出線位置(上図の1の位置)、寸法線位置(上図の2の位置)を決めてくれます。」 と書かれてあるのですが、この設定の仕方が分かりません。 [0/90]というのはどこの設定項目のことを指しているのでしょうか?

  • 建築系CADオペレーターについて

    こんにちは。22歳女です。 今回質問させて頂きましたのは、建築系CADオペレーターの仕事内容についてなのですが、 1、電話応対はどの程度あるのか 2、クレームの電話を受ける事はあるのか 3、クライアントと接する事はあるのか 4、営業的な仕事も(例えば外まわり、現場検証)含まれたりするのか の4点です。 なるべく詳しい回答を頂けたらと思います。 宜しくお願い致します。

  • 現場検証の変更をしたいのですが

    先日、自転車(私)と車で接触事故を起こしました。 私の傷は鞭打ちです。 半月ほど経ってから現場検証をしたのですが、 双方の意見がまとまらずに別々の事故のような 形になってしまいました。 半月経って精神的にも事故の事で疲れてしまい、 この際、示談(自分の車は自分で治すので、 体は自分で治して欲しい)に乗ってしまおうと考えています。 先方はやはり人身事故にはしたくないとの事で、 色々と調べてみると 私も自分に過失があったと言ってしまえば 病院代等の事もこちらに有利な点もあり、 先日行った現場検証の内容を変えてしまいたいと考えています。 これは可能なのでしょうか? 行政的処分などあるのでしょうか? 本当は戦わなければならないのもわかっているのですが、 もう本当に疲れてます・・・。 教えて下さい。お願いします。

  • STLファイルの部品寸法をCAD内で測定する

    STLの部品データをCAD内で座標設定して形状寸法を測定したいと思います。 当方solid edge,catia,i-deasを所有していますが、i-deasのみ読み込めますが、寸法測定出来ません。測定するにはサーフェイスデータに変換するソフトを使用するしかないでしょうか?それとも上記のCAD又はそれ以外で寸法測定する方法があるでしょうか? 目的は3次元スキャンしたデータから形状寸法を知る為です。点郡データはメッシュかけてSTL出力しか出来ないので、宜しくお願いします。

  • OSNAPについて

    各位    いつもお世話になっております。   1点質問させてください。   【質問】    寸法線にオブジェクトスナップを効かす設定はどの画面に有りますか?   【CAD仕様】    オートCADメカニカル2006    宜しくお願い申し上げます。   以上

  • スケッチ感覚で作図できる2DCADについて

    いつもお世話になります。 Hiroといいます。 質問なのですが、SolidWorksのようにスケッチ拘束感覚で作図できる 2DCADソフトがあればご照会頂けたらと思います。 スケッチした後に寸法で拘束して形を整えていくような、簡単な操作で作図 できるCADを探しています。回転体の断面図程度なので3Dや特殊な機能は 必要ないと考えています。 以上、よろしくお願いします。 作業環境はWindowsXP SP2です。

  • JW-CADについて

    ずっとAUTOCADで仕事をしていましたが、仕事が変わって12月からJW-CADで仕事をしています。 3冊の本とネットでかなり使い方がわかったのですが、いくつか、特には4つ不自由なことがあり、質問しました。 クロックメニューは右3時中心点と9時線上の点を拾うのに使っています。移動や複写、範囲のボタンをよく押して操作をするのですが、3回に1回は「包絡」になるか「円」になってしまいます。包絡は今の仕事ではめったに使いません。操作の仕方が悪いのでしょうか。 次に、中心点をなかなか掴めません。結局あきらめて距離を測って複線で補助線を引いたりしています。線上の点や交点もしばしばずれて拾ってあとで直しています。 次に、線を引くときに何も操作をしないのに垂直のチェックがついたり外れたりして、基本的には垂直と水平を使いたいのに不便をしています。斜めの線はたまにしか描きません。どこかに設定するところがあるのですか。 最後に、ポリラインのようなものはJWには無いのですか?四角はバラバラの線で描かれて、ポリラインではないのですがハッチもバラバラです。 AUTOCADより便利なこともありますが、まだまだ使い方がよくわかりませんので、よろしくお願いします

  • 重機の設計向けの3D-CAD

    お世話になります。 月並みですが現在、弊社で3D-CADの導入を検討しはじめました。 3D-CAD導入に関する注意点やガイドライン、心構えなどは 皆様の過去の問答が大変参考になっております。 この度は「このCADがお勧め!」という物があれば ご教授いただければと思い質問させていただきました。 弊社は、重機の設計、製造を行っております。 といっても製造は殆ど外注で一部の組立と客先施工を 弊社で受け持っています。 部品は殆どが溶接主体の鋼構造で稼動部は油圧機構 配管は油圧配管、水圧配管、集塵ダクト配管、電機配線が有ります。 物やスケールは若干違いますが土木建設機械(ユンボやクレーン等)と 要素的には似たものと考えてもらって問題ないと思います。 この度、3D-CADの導入の動機は、 ・内作用配管図、配管経路図の作成 ・装置鋼構造等の強度解析 ・より確実な稼動部分の干渉防止 ・稼動部への油圧等の配管のトラブル防止 が目標です。 目下必要なのが配管関係の図面です。 之までは客先の現場で職人さんが簡単な配管計画図を元に 現合で配管を作り上げていっていたのですが 職人さんの減少や客先作業時間の短縮化から 配管図を作成して予め配管を施工することになったからです。 現在、グループ企業のアドバイスでPDMSというプラント向けのCADや 船舶、橋梁向けのCADが候補に挙がっていますが、 稼動部の動作確認とその稼動部への配管の確認と言うことから Inventorも候補に挙げられています。 稼動部への配管の確認というのは 稼動部の油圧シリンダーへのゴム配管などが 動作によって無理に折れ曲がったりしないかを確認できるか? ということで、そもそもこういう機能が 現在の解析ソフトで存在するか?という事が判れば お教え願いたいと思います。 ちなみに、私は以前、半導体後工程装置の設計で SolidWorks2001+(CosmosWorks、CosmosMotion)、 Inventor9(DynamicDesignMotion)を使っていましたので この二つのこのバージョンに関しては多少は判っています。 総合的に考えるとInventorが無難かな? と思っている次第なのですが他にお勧め等 アドバイスあればよろしくお願いいたします。 また、PDMSに関する情報が何かあれば そちらもよろしくお願いいたします。

  • Excelによる半円(R)寸法の算出方法はどうすればよいでしょうか

    例えば横方向に直線(10cm)があるとし、その横線の中心から上方向へ2cmのところに点(A)を取ります。この時、直線の両端と(A)を通ってできる弦は、半径いくつになるか?Excelで計算させるにどのようにしたら良いかどなたか教えてください。直線の寸法や直線の中心から取る上方向の点までの距離は入力項目とさせ、1発で半円(R)寸法が算出できるツールを作成したいと考えています。CADを利用していた時には実際に描画し、実測にて半円(R)寸法を確認していましたが、CADが無いところで、数値入力だけで算出できる方法を模索しています。どうかよろしくお願い致します。

このQ&Aのポイント
  • 遠距離恋愛がきつい理由とは?将来一緒に暮らしたい彼氏との相違点に悩む女性
  • 遊びたがりな彼氏と寂しがり屋な女性、恋愛におけるタイミングの壁
  • 別れた方が楽?遠距離との戦いにクヨクヨする女性の悩みとは
回答を見る