トルク制御方法の比較 - トルクリミッター vs サーボモーター

このQ&Aのポイント
  • トルクリミッターとサーボモーターを比較して、キャップのねじ込みを制御する方法について検討しています。
  • トルクリミッターとサーボモーターの応答性について比較しています。
  • トルクリミッターとサーボモーターの特徴や利点について考察しています。
回答を見る
  • 締切済み

トルク制御について

キャップのねじ込みをトルクリミッターorサーボモーターで制御する案を 検討していますが、トルクリミッターとサーボモーターを比較した場合に どちらが応答性に優れているのでしょうか? 回答宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

サーボモータは、電流値でトルク制御ができます。 また、ねじ締めの過程をある程度エンコーダーで確認ができます。 自動化ではサーボモータが有利でしょう。 手動での使用方法の場合は、価格的にトルクリミッターでしょう。 しかし、ねじ頭部の着座確認を精度が悪くても盛り込む場合等では、サーボモータです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

小生のイメージで書き込みさせていただきます。 (トルクリミッター) 通常であればキャップの締めはこちらの方が良いかと思いますが… 仮に斜めにキャップを持って締めた場合、途中の引っかかりで締めこんだと勘違いして締め込みの不良が出る可能性があります。 (サーボモータ) 基本的にねじ込みの場合、何回転して停止のような形でしょう。 上記のような場合、その締込み工程で規定の締め込みができないで異常を発生させるでしょう。 また小生のイメージは、トルクリミッタは「アナログ」サーボモータは「デジタル」と言うイメージです。 応答性はサーボモータの方が良いと思いますよ。

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難う御座います。 参考にさせて頂きます。

関連するQ&A

  • サーボモータでのトルク制御

    リールで材料を巻く場合 張力を一定に制御しようとする場合、巻取りロールの半径が大きくなるに、従って負荷トルクが増加するため、それに合わせてサーボモータのトルク出力を制御します。 という説明文がありましたが、巻取りロールの半径が大きくなるに、従って負荷トルクが増加するため、それにあわせて張力を一定にするためトルクをあげていく。 という解釈でよろしいんでしょうか?

  • トルクを外部で可変できるモーターもしくは制御シス…

    トルクを外部で可変できるモーターもしくは制御システム 教えて下さい 1.2kNと1.4kNのトルクを製品に加える装置を検討しています。 トルクは外部で可変できないといけません。 トルクの精度は±1%以内 トルク発生はモーターで考えてます。 今検討しているのは 1)サーボモーター+トルク制御ドライバ 2)汎用モーター+インバーター Q1 1と2ではどちらが精度が良いでしょうか Q2 上記以外で良い方法はないでしょうか? Q3 具体的なシステムのメーカーと型式等教えて頂けないでしょうか?

  • トルクリミッタードライバー以外のトルクの制御

     質問があります。  タイトルの通りなのですが、トルクリミッタードライバー以外のトルクの制御方法は無いでしょうか?  ボルトを締め付ける際に、締めすぎて、いつも破断が起こってしまいす。トルクリミッターをつければよいのですが、コストの問題がありまして、今さら付ける事はできません。  ねじはむしねじ(M6)を使用しています。ねじに何か細工するか、めねじ側に何か細工をしたいと考えています。  何かよい知恵はないでしょうか?  よろしくお願いします。

  • サーボ2軸によるトルク制御

    サーボ2軸によるトルク制御に関して困っています。 負荷トルク耐久試験装置で、短冊型のトルク波形を描く必要があるのですが うまく描けません。 装置情報としては ・3.5kWのサーボモータ2台 ・モータのギヤ比が1/17(両軸とも) 制御情報としては ・棒状のワークの両端をモータにつないで回転 ・片側を位置制御、反対側をトルク制御で使用 回転速度の加減速やトルク指令の加減速等いろいろ試しましたが、 トルク指令の加速レートを小さくすると短冊形の波形にならず、 トルク指令の加速レートを大きくするとモーターがハンチングして 安定しない、またはひげ状のピークトルクが発生してしまいます。 何かよい制御方法、またはヒントでも結構ですので ご教示頂けませんでしょうか。 宜しくお願いします。

  • インバーターのトルク制御

    初心者です。考え方を教えて頂けませんでしょうか。 インバーターで速度制御は使用した事がありますが、トルク制御が理解できていません。モーターに対して速度指令ではなくトルク指令(例えば材料を巻き取る力)を与えると理解ています。もしモーター単体でトルク制御でトルク指令を与えた場合、負荷が無いのでモーターは指令のトルクを出そうとして暴走状態になるのでしょうか? また、回転数とトルクは別々に設定する事は可能なのでしょうか? 例えば1000rpmでトルク50%の様な指令です。 それともトルク制御の場合はトルク指令に釣り合うような回転数に落ち着くような感じになるのでしょうか? 漠然とした質問ですが、ネットで調べてもモーターの挙動がどうなるか見つからなかったので、よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( FA・自動化)」についての質問です。

  • サーボモータ

    サーボモータについて教えてください。 ボールネジを駆動し、圧入に使おうとしています。 圧入荷重を、ロードセルを取り付けるのではなく、 サーボモータ(ドライバ)のトルクモニタ出力?で 測定したいのですが、可能でしょうか? サーボモータのトルクモニタ出力とはどのような原理でトルクをモニタできるのですか? また、精度や応答性はどのようなものでしょうか? モータが低速の場合や停止している場合でも トルクモニタ可能でしょうか? ネジリード10mmの場合と20mmの場合、モータの定格に対して負荷トルクが小さい(10%程度)場合などでは精度はどのようになるのですか? サーボモータの位置制御とトルク制御の違いを教えてください。(位置制御は大体わかるのですが、トルク制御が良くわかりません) 雑多な内容ですがよろしくお願いします。

  • トルクリミッタ

    こんにちは。 現在、回転機構の設計をしているのですがギアヘッドからシャフトの回転伝達にトルクリミッタの使用を考えています。 現在設計中の回転機構は、サーボモータで回転位置決めを行うもの位置決め精度は0.1度位を考えています。なるべくバックラッシの少ない物を選びたいのですが トルクリミッタの知識が無い為、どのような種類の製品を選ぶべきか解りません。 アドバイスください。

  • サーボモータを使った押し付けトルク制御について

    自動機の制御設計(電気・シーケンサ)をしている者です。 φ200mmのゆっくり回転している円筒(塩ビ管)に、比較的粘度の高い接着剤が10mm位塗布されていて、それをヘラで平らにならす工程の制御についての質問です。 サーボモータとロードセルを使って、接着剤に触れる付近までヘラの位置決め制御を行い(予め決めておいた座標に位置決めし)、その後はシーケンサのアナログユニット(A/D変換)に入ってくるロードセルからの信号(DC0~5V)を見ながら、ヘラの圧力がタッチパネルで予め指定した値になるようサーボモータを制御したいです。質問内容は下記になります。 ?上記の構成で制御する場合、A/D変換された値を使ってサーボモータを追従させるラダー回路を教えて下さい。シーケンサの構成は三菱電機でCPUがQ03UDV、位置決めがQD77MS2、A/DがQ64ADです。 ?色々と調べていたら、参考URLにある三菱電機の「押当て制御」のページを見つけましたが、今回の仕様に使えますか? 以上になります。宜しくお願い致します。 押当て制御について http://www.mitsubishielectric.co.jp/fa/products/cnt/ssc/pmerit/control/press.html

  • トルクリミッター

    機械の駆動部にトルクリミッターがついているのですが、 その構造と役割がよく、わかりません。 回答よろしくお願いいたします。 トルクリミッターを使用している、箇所のメンテナンスについて教えてください。モーターと、トルクリミッターを組み合わせて使用し、モータ側のスプロケとトルクリミッター側のスプロケをチェーンで連動させて使用シテイル個所のチェーンに給油してもいいのでしょうか?チェーン関係は給油が必要だと思いますが、トルクリミッターを使用している個所のチェーンに給油した場合、油がトルクリミッターの中に入ると支障がでるから、その個所は給油したら、ダメといわれたのですが、。そううだとしたら、くれすぎなければ、いいだけだとおもうのですが、その点はどうなのでしょうか?そうゆう個所に使用するトルクリミッターはその点を考慮して、設計されていると私は思うのですが、どうなのでしょうか? トルクリミッタの種類や調整方法を教えてください。 そいった、内容のホームページはあったら、教えてください。 お願いいたします。

  • サーボモーターの速度制御について

    サーボモーターについて教えて下さい。 ステッピングモーターの速度制御はパルスの周波数を変えれば速度も変わると思いますが、サーボモーターのカタログを見ると、速度制御はアナログ速度指令とあります。 トルク制御と同様にアナログ電圧にて制御するものと思いますが、 サーボモーターの速度制御は一般的にアナログ速度指令で行われるのでしょうか? もし、どちらも可能であるならば、その違いについても教えて下さい。