• ベストアンサー

サーボモータ速度制御での並列運転時に一方が必ず過負荷に

動かしたいものの左右にサーボモータを取り付けて、同時スタートさせて速度制御させているんですが、どうしても一方が過負荷になるくらいトルクを出して所定の速度で制御するようがんばるのに、もう一方は、自分ががんばらなくても所定の速度が出ているからとトルクをださないんです。ひどい時は逆トルク出したりしています。 双方のモータの情報から得られる位置と速度は正常です。どう調整しても、トルクのアンバランスはうまくいきません。、このような使い方は結構当たり前何だと思うんですが、どのような制御をしたら良いのでしょうか。

  • 科学
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • foobar
  • ベストアンサー率44% (1423/3185)
回答No.4

単純に二つの独立した制御で並列運転をすると、機器のちょっとした違いや制御の誤差で一方が加速、他方が減速という状況に陥ります。 (例えば一方に制御誤差が0.1%あると、こいつは設定値の+0.1%まで加速しようとするけど、もう一方は設定値越えた点で逆に減速、結局+0.05%あたりで落ち着く という状況になります。特に,制御ゲインを高く設定すると、両者の喧嘩が強くなります。) このような場合、 A.マスタースレーブ制御にする 一方(モータA)に速度制御をかけて、他方(モータB)はトルク制御をかける。BはAと同じトルクを出すように制御する。 B.非干渉制御にする 2台のモータのトルク差(電流差)を検出して、フィードバック(トルクを出してる側を若干減速、出してない側を若干加速)をかけて、バランスをとる。 という手当てをすることが多いかと思います。

nejineji
質問者

補足

ありがとうございます。そういえばモータに限らず、複数のアクチュエータで制御する振動抑制装置のようなものもマスタースレーブ制御していますね。装置の設計者ではないので詳しいことは良く分からないのですが、おそらく速度制御指令の電圧をパラに各軸のモータ制御に入れているだけだと思いますので、ご指摘のやり方で実施してみたいと思います。ありがとうございます。

その他の回答 (3)

noname#19413
noname#19413
回答No.3

>このような使い方は結構当たり前何だと思うんですが コントローラーは各軸独立ですか?同期制御のできる多軸コントローラですか? 2台のサーボモーターを、それぞれ独立したコントローラーで制御しているのであれば、当たり前と言えるほど簡単なものではないと思います。 駆動物の左右にサーボモーターを取り付けて・・・ということであれば、それぞれの軸はfixされている訳ですから、完全に同期していない限り、必ずアンバランスが発生し安定しません。 位置と速度が安定して見えるのは、恐らく両軸が駆動している物の剛性が高い為、どちらかが引きずられている為と思われます。 これをどれだけ調整しようとしても、各駆動機の癖やGD、イナーシャ等、全てが限りなく均等に近くない限り、必ず不均衡が発生すると思います。 その不均衡情報を各軸が、互いにやり取りできるような、同期制御コントローラでもない限り、お考えのような制御は難しいのではないかと考えます。 設備状況が明確ではないので、推測でしかありませんが・・・。

nejineji
質問者

補足

私はユーザで装置にはまだ詳しくないのですが、サーボアンプが2台独立してついていてそれぞれシーケンサとやり取りしているので、独立制御だと思います。 >位置と速度が安定して見えるのは、恐らく両軸 >が駆動している物の剛性が高い為、どちらかが >引きずられている為と思われます。 はい、剛性はほどほどにありますのでおっしゃる通りと思います。 他の方も仰るように各軸の独立した制御をしている限り、トルクのアンバランスは必然ということなんですね。

  • kazutang
  • ベストアンサー率33% (2/6)
回答No.2

機械は例えば台車の車輪の様な物もしくは同じ軸の両端に接続物だと推定します。そうであれば速度差が出て必ず両方でケンカをしてしまいどちらか速度差分×ゲイン+積分で制御にはなりません。機械は分かりませんが仮にそうだとするとどちらかを速度マスターにして負荷制御しないとうまくいかないと思います。一度制御を見直してみて下さい。例えばどちらかを 1.積分無しのP制御にする(垂下特性を持たせる) 2.ドゥループ機能が有れば設定をあげる(こちらの方が1より精度は上がります) 3.ASRはP制御で負荷バランスを入れる 等色々あると思いますがPIのままでは速度差が出てしまうのでどちらかが反対側にトルクを振ってしまって制御どころじゃ無くなると思います。 物が何か分からないのであくまで参考までに・・・

nejineji
質問者

補足

装置は、台の左右にガイドを設け、左右別々のモータで駆動して台を直線移動させるものと考えていただければと思います。私は設計者ではなくユーザですが、組み立てた業者さんが調整してもなかなかうまくいかないので、質問させていただきました。業者さんはプロですのでおそらくkazutangさんのご指摘は検討していると思うのですが、確認してみます。ありがとうございます。

noname#134983
noname#134983
回答No.1

二つのモータの制御ループは完全に同期させていますか? (RTのOSを使うとか,同期トリガを使うとかしていますか?) どちらかのタイミングが速いとそちらのモータばかり頑張ってしまいます.

nejineji
質問者

補足

実は私はユーザで制御に関して素人で、詳しくは分かりませんが、左右のモータを動作させる時にはアナログ電圧速度指令を左右のモータにパラに入力しています。これだけだとモータの微妙な特性で同じように負荷を負担しないのは容易に想像できますので不安でした。このやり方は結構スタンダートだと装置を組んだ業者も言っているので、同期トリガとかそういう機能があるなら使っていると思うのですが・・・一度確認してみます。

関連するQ&A

  • サーボモータの並列運転で一方が過負荷に

    動かしたいものの左右にサーボモータを取り付けて、同時スタートさせて速度制御させているんですが、どうしても一方が過負荷になるくらいトルクを出して所定の速度で制御するようがんばるのに、もう一方は、自分ががんばらなくても所定の速度が出ているからとトルクをださないんです。ひどい時は逆トルク出したりしています。 双方のモータの情報から得られる位置と速度は正常です。どう調整しても、トルクのアンバランスはうまくいきません。、このような使い方は結構当たり前何だと思うんですが、どのような制御をしたら良いのでしょうか。

  • サーボモータの過負荷

    サーボモータの過負荷で困っています。 サーボモータとボールねじの組み合わせで位置制御をしています。 ボールねじとサーボモータはプーリーとタイミングベルトで動力を伝達しています。モーターの位置でテンションを調整します。 装置は購入してすぐですが、 取り付け位置の調整、駆動部のルブリケートを行いましたが、だめです。 海外の装置メーカなので、対応が良くないです。 サーボモータ用にファンが設置してあるので、 元々の設計自体が良くないと思われます。 気になるところ ・プーリが鉄製。アルミに変えたほうが負荷は減りますか? ・プーリ同士が近く、ベルトが太い気がします。0.75KWのモータですが、軸間約100mm。ベルト幅約50mm。プーリー同士はもっと離したほうが良いでしょうか?ベルトは細くしたほうが良いでしょうか? ・ブレーキも悪さをしている気がします。サーボモータでブレーキはどのように制御しているのでしょう。止まる寸前は、ブレーキがかかっているのに、モータが動こうとしているとか、そういった制御になる可能性はあるのでしょうか?ボールねじを垂直に使っていますが、そもそも、ブレーキ付きである必要があるのでしょうか? よろしくお願いします。 みなさん、いろいろアドバイスありがとうございます。 やはり、モータの容量アップが必要で、装置メーカーにクレームを言うのが良いということがわかりましたので、早速連絡を入れています。

  • サーボモーターの速度制御について

    サーボモーターについて教えて下さい。 ステッピングモーターの速度制御はパルスの周波数を変えれば速度も変わると思いますが、サーボモーターのカタログを見ると、速度制御はアナログ速度指令とあります。 トルク制御と同様にアナログ電圧にて制御するものと思いますが、 サーボモーターの速度制御は一般的にアナログ速度指令で行われるのでしょうか? もし、どちらも可能であるならば、その違いについても教えて下さい。

  • サーボモータの負荷率の計算について

    最適なモータと減速機の選定をする為、モータトルク、モータ負荷率の計算をしています。 負荷率の計算で分からなくなってしまい、質問させて頂きました。 負荷率の計算式は「定常トルクをモータの定格トルクで割ったもの」と定義されています。 また、サーボモータは、ある回転数からモータ定格トルクが減少していく特性を有しています。 このとき、定格トルクが落ち込む回転数までモータを使用した場合、 計算式で用いる、定格トルクの値が、回転数(時間)によって変わってしまうことになります。 こういった場合、負荷率はどう計算すべきなのでしょうか。 計算式や選定ソフト等、ご教授頂ければ幸いです。   参考までに、 計算モデルとしては、 モータから減速機を介して、ターンテーブルを回転させるモデルです。 ターンテーブルを90度回転させ、一定時間保持後、元の位置に戻る動作を行います。 制御は位置制御を行っています。 当然、モータ、減速機の組み合わせによりますが、 90度回転する動作の加速中に、モータ回転数が定格トルクの落ち込み領域に達するパターンがあります。 定格トルクが落ち込む回転数まで使用しない場合の、負荷率の計算は理解しております。

  • サーボモータでのトルク制御

    リールで材料を巻く場合 張力を一定に制御しようとする場合、巻取りロールの半径が大きくなるに、従って負荷トルクが増加するため、それに合わせてサーボモータのトルク出力を制御します。 という説明文がありましたが、巻取りロールの半径が大きくなるに、従って負荷トルクが増加するため、それにあわせて張力を一定にするためトルクをあげていく。 という解釈でよろしいんでしょうか?

  • サーボモータトルク制御によるプレス推力とプレス速…

    サーボモータトルク制御によるプレス推力とプレス速度の影響 サーボモータで自動モードではトルク制御のみによるプレス(max1300kgf)をしています。 下パンチの下部にモータをボールネジを介して設置し、当初パンチ速度3mm/sでロードセルによる実推力とモータ出力電圧の相関式を制御に入れ、必要推力をパネル設定できるようにしていました。その時は速度3mm/s設定、1300kgf設定で電圧10v出力していました。  後日、パンチ速度0.1mm/sに変更したら同じ1300kgf設定で78vしか出力していません。 やはり実推力は7080%の1000kgf程度しか出ていないのでしょうか。  ただし手動モードはトルク制御と位置制御をしており、同じ0.1mm/s、1300kgf設定で10vを出力しています。  自動のトルク制御だけでは実推力は速度の影響を受けるのでしょうか。自動での位置制御はプレスする製品が1020μ厚みばらつきがあり,設定位置まで届かずアラームが頻発したのでトルク制御で押せ押せだけにしました。  分かりにくいですが、要はトルク制御だけによる推力はプレス速度の影響を受けるのでしょうか? どなたか助けて!

  • サーボモータの制御を学びたいのですが.......

    今からサーボモータの回転制御を学びたいと思っております。 やりたいことは、スティック型のポテンションメータ(可変抵抗器?)でサーボモーターを自由に左右回転させてみたいです。 全くの初心者なので、どのようなものを揃えたり、どのようにプログラムを組み、マイコン?IC・へ書き込んでよいかも分からないところからのスタートです。 サーボモータの制御だけが目的です。 何かよい学習キットのようなものなどはありませんでしょうか? また、参考になる回路図などが紹介されているサイト等がありましたら教えていただきたいです。 現在手元にあるパーツは........ ・スティック型ポテンションメータ ALPS スティックコントローラ ※こちらの商品です (http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/detail.php?code=EEHD-07GA) ・360度回転可能なサーボモータ ※こちらのモータです (http://www.enroute.co.jp/store/index.php?main_page=product_info&cPath=127_558&products_id=10733) こちらの回路図(http://www.eleki-jack.com/KitsandKids2/2008/12/11/2-2CQ.jpg)を参考に組んで試してみまして、上記のスティックとサーボで左右回転をさせるところまではうまくいったのですが、スティックが中央に戻った時の抵抗値にバラつきがでるのか、無操作の時にも止まらなかったり、少しづつ回転してしまう状態です。無操作の時には止まってほしいので、もう自分でマイコン使っての制御プログラムを覚えるしかないかな?と思いました。 正月休みを利用して作ってみたいなと思いながら上手くいっていないので 詳しい方、ご教授をお願い致します。 追記ですみません..........サーボモータの構造を見たく分解してバラバラにしてしまったモーターがひとつあります。この中のモーターは普通にDCモーターとして使用することもできるのでしょうか? 試しにモーターに取り付けられていた回路パーツを外して電流を流してみたのですが、動かないみたいみたいです.........

  • サーボモータの制御に関して

    サーボモータを使ってプレスをしたいのですが、圧力制御の場合、プレスのストロークやリミットなど位置はやはりみれないんでしょうか?また、位置制御、速度制御、圧力制御など制御方法を途中で切り替える条件や切り替えたとき、どのような現象が起きるのでしょうか?教えてください!

  • サーボモータの低速回転制御

     サーボモータの回転制御方法について教えてください。  マイコンで回路設計して、試行錯誤でサーボモータをPWM出力で回転させているのですが、負荷をかけた時、高回転(4500RPMまで)は安定するのですが、低速回転が安定しません。特に150から200RPMで、試しに手で急につかむと反応が遅くなりロックしてしまいます。反応を早くすると、少しの負荷で反応してしまいます。低速度で負荷が小さい時はオシロスコープで計測してもモータ電流は最低電流で回転しています。 なにか良い制御方法がありませんか。 三相サーボモータ 500W 200V 電流制御あり 検知電流はA/D変換しています。(200uSecインターバルで検知しています) 速度制御 2度ごとに速度計測(低速度時)基本的にはフィードフォワード制御方式です。

  • サーボモータのパルス制御

    サーボモータをパルス制御で用いて、 微小送りの精密位置決めができる回転テーブルを製作したいと考えています。 この場合、減速機が必要になるのか、サーボモータを用いるのは適切なのかを教えていただけませんか? また、モータ長を抑えたいのですが、よい製品をお知りの方がいましたら教えていただけると幸いです。