棚荷重計算について

このQ&Aのポイント
  • 棚荷重計算について知りたいです
  • 本棚の最大荷重を求める方法を教えてください
  • L型アングルと鉄角材で組まれた棚の荷重を計算したいです
回答を見る
  • 締切済み

棚荷重計算について

本棚のような構造で、1つはL型のアングルで組んで、中間に鉄板が溶接された構造で、もう1つは鉄の角材で組んで中間に鉄板が溶接された構造の中間の棚の最大荷重を求めたいのですがどう計算すればいいか分かりません。お教えくださいませんでしょうか。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

気になっていたが、忙しくて回答する機会を失い探すのに苦労しました まづ最大積載荷重に合わせて設計するので、手順が逆だと思えるのですが。。 最小スパン内で鋼板が、例えば1/600以下のたわみになるような板厚に設計し 次に最大積載荷重と地震荷重などを考慮して柱材や溶接の脚長などを決めたい 多段になっても何処も同じと思うが横荷重が加わると下に行くほど応力も増す

noname#230359
noname#230359
回答No.1

L型のアングルや角材の断面係数を求め、梁の計算で荷重を求めます。 それに加え、鋼板の荷重に対する張力を計算し、鋼板や鋼板溶接部の強度確認をします。 そして、それ等の小さい荷重が最大荷重となります。 角材の場合、断面が下図の様になり、アングルは■ ⇒ Lに代わるイメージですか?   ______   ■     ■  荷重は貴殿が考えている内容で構いませんが、           集中荷重の方が最悪パターンとなるので、           集中荷重で計算した方が良いです。   ______  ■     ■  図のような内容では同じです。           3段の梁パターンが異なれば、違う荷重になります。              ______   溶接強度は全周溶接すれば鋼板強度と同じになります。  ■     ■  鋼板の両端しか角材等に乗っていなかったら、その端           全部(全長)が溶接してあったらOKです。           そして、板の張力計算で梁の**%であったら、溶接長           **%に削減しても問題がありません。 支柱が四隅に4本であれば、 ? 梁の計算は、殆どかわりません   中央の■の重量が加わった計算になります ? 鋼板の計算が異なります   中央の■に鋼板が載っているだけの場合、   中央の■に鋼板が載っていて、溶接している場合、   鋼板も2分割で、全周又は両端面を溶接している場合、で異なりますが、   鉄板の鋼板の荷重に対する張力を計算し、鋼板や鋼板溶接部の強度確認をします   その仕様は中央に■がある内容となり、無しの場合より条件が良く、薄板でOKとなります

参考URL:
http://search.yahoo.co.jp/search?p=%E9%8B%BC%E6%9D%BF++%E5%BC%B5%E5%8A%9B%E8%A8%88%E7%AE%97&ei=UTF-8&fr=top_ga1_sa&x=wrt
noname#230358
質問者

補足

回答ありがとうございます。 梁の計算は集中荷重で計算すればいいのでしょうか? また、鋼板の板は、3段とも同じ荷重になってくるのでしょうか? 鋼板溶接部の強度はどのように計算すればいいのでしょうか? 質問ばかりですみません。実はあんまり理解しておりません。ごめんなさい。 また、お教えください。 回答ありがとうございます。 3段とも同じ荷重になるんですね。(パタ-ンが同じならば) 参考書を買って一度やってみます。 あと一点質問させてください。 棚の背面に補強材が一本縦にはいっている場合の考え方はどのように なるのでしょうか?上の図の■が真ん中に入る?(オカシイですよね?) ---------------------- ■    ■    ■

関連するQ&A

  • 溶接強度計算を教えて下さい

    溶接の件では全く素人です。今ある工事で9mmの鉄板の上に垂直に100×200×6のLアングルを2方向全溶接しアングルに75×75×3.2 H=1800をボルト止すると言う仕事があります。この際GLより垂直に1200mmの所で水平に300kgの集中荷重を加えた場合の足元の溶接強度計算を求められています。素人の為全く分からず苦労しています。申し訳有りませんが教えて下さい。 75×75×3.2は角パイプです。角パイプをアングルに垂直に立てアングルと角パイプはボルトで固定します。

  • すみ肉溶接の計算方法について

    すみません。お教えください。 イメージ図です [[[[[[[[[[[[                       ↓P=300kg(先端) ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||| [[[[[[[[[[[[ ↑上下溶接です 設計荷重  = 300kg(長期) 溶接長さ L= 0.2m 鋼材長さ  = 1m 脚長   S= 6mm で 柱にL-100×100×7のアングルをすみ肉溶接しようと思いますが 計算はどのように行えばよいでしょうか。 有効溶接面積は A=0.7S(L-2s)×2面=7.896cm2×2面 だとおもうのですが 曲げをどのように計算してよいかわかりません。 アングルの強度はよいので、溶接の検討のみお教え頂けますでしょうか。 よろしくお願い致します。

  • 許容荷重

    L100×100×10のアングルで架台を組みます(仮設用) 許容荷重の提出を求められています計算方法を教えてください。 ------ |    | 1.5m |    | ------ |    | 1.5m |    | ------   2m(奥行き2m) 補足 上の絵のようにアングル材で箱形に溶接にて 組み立てたものです。 荷重は上部の全面で受ける事になります。 柱の座屈はオイラーの公式にあてはめて出てくると思うのですが (H=1.5mの計算でOK?)それ以外に何を求めれば良いのかわかりません。 どなたかよろしくお願い致します。 2mW×2mD×1.5mHの筐体として考える 圧縮の確認 Pkg/19c?(アングルの断面積)=1200kg/c?(SS400の圧縮許容荷重)      =22,800kg 座屈の確認 Pkg=π^2×2100000kg/c?×175cm4/150cm^2   =161,203kgf 依って 小さい方の値を採用して 1本あたりの柱耐荷重=22,800kg  柱4本で荷重を受ける為 22,800×4=91,200kg 安全率4として 91,200/4=22,800kgの荷重までOK?

  • 強度計算

    H型鋼の強度計算で悩んでます。 均等に鉄板(2,500×2,500)に300tf/cm2かかったものをH型鋼(300×300×10×15 L=2,500mm)を H 方向に垂直に5本配置して受けるた時の強度計算のやり方を知りたいです。 条件として、(1)300tf/cm2の力がかかる均等に鉄板にかかるものとします。                   (2)鉄板とH鋼は直角に設置します。         (3)最終的に接する面と鉄板の角度が違うため、H鋼を切断し溶接にて接続します。       (4)鉄板、溶接については、十分に強度を保ち持つものとします。 単純に断面係数の合計とかかる荷重と比較すればよいのでしょうか? すみませんが、宜しくお願いします。         

  • 耐荷重及び溶接部の引っ張り強度の計算式

    直径7.0mmの軟鋼材(SS400)の”L形”形状のアーム(腕の長さ250.0mm)の先端に何Kgの集中荷重(上/下)が掛かった時に塑性変形をおこすのでしょうか、計算式及び計算結果を御教授お願いします。 又 ”L形”形状のアーム部の90度曲げの間に対角線で7.0mmのSS400の補強バーを溶接がしてあります。(42mm方向に30mm又250mm方向に150mm)30mmの溶接部の許容引っ張り荷重はいくらになるかの計算式及び計算結果を宜しくお願いいたします。                         荷重  _____________250mm_________________________    | 42mm | 90度曲げの間に7.0mmの補強バーが斜めに入れ溶接する | 固定

  • ボルト・ナットの耐荷重

    初めまして。 専門的な知識が無いので助けていただければと思い、質問させていただきました。 DIYで添付画像のような棚を作ろうと思うのですが、Lアングルに穴をあけた支柱に 棚受けをボルト・ナットで固定し、上に木の棚板を乗せようと思っています。 この時のボルト・ナットをM6/M8/M10で想定しているのですが、 M6/M8/M10それぞれ1本あたりどれくらいのせん断荷重(?)に耐えられるのでしょうか? また、4本で棚板1枚を支えると考えれば、単純に【1本の耐荷重】×4が【棚板の耐荷重】と考えてよいのでしょうか? ここでは棚板の素材等は考えずに教えていただければと思います。 おかしな質問になっているのかもしれませんが、 何卒よろしくお願いいたします。

  • 架台の耐荷重計算

    現在、角パイプを溶接し架台を設計しております。 この架台の強度計算、耐荷重計算について機械設計者はどのように計算し、算出しているのでしょうか。 計算式や参考になるサイト等ございましたら、ご教授いただきたく思います。 よろしくお願い致します。

  • 金折65の耐荷重はどれほどになりますでしょうか。

    金折65の耐荷重はどれほどになりますでしょうか。 画像のようなローテーブルの作製を検討しており、全て金折での接合を考えております。 天板は足がある為問題ないと思いますが、2段目の雑誌等を置く棚部分がキャンチとなり、構造的に弱いことが想像できます。 数カ所を金折で接合した場合、ローテーブルとして成立する強度は保てますでしょうか。 また金折ではなく、角材で受けを作って接合する方が現実的なのでしょうか。 宜しくおねがいいたします

  • 溶接とアングルの強度計算

    溶接の強度計算をお願いしたいのですが、 画像のようにt4.5mmのss400鋼材壁にss400のt4mmアングルを 取り付けようと思っています。 この場合、矢印の方向からの荷重は何kgまで強度がありますか? 溶接は基本級を持ってますが、 強度計算が出来ないので宜しくお願い致します。

  • 鋼板の耐荷重

    こんにちは。 SS400の6mm厚の縞鋼板で蓋を作ることになりました。 蓋1枚あたりの寸法が1600*247.5(mm) 両端がハネ出しとなっており、鋼板だけが40mmずつ枠に乗る形状となっています。 (乗せる部分が247.5mm側) たわみ防止のためにL-50*50*4にて補強しています。(四方を溶接) 蓋端部からアングルまでの距離 ハネ出し部分 50mm 長手方向 5mm 蓋の耐荷重を計算したいです。 式や値等、参考になる物を教えていただきたいです。 説明不足でわかりづらいかと思いますが、教えていただけると幸いです。 よろしくお願いします。