制御盤内配置についての決まりごとと望ましい配置方法

このQ&Aのポイント
  • 制御盤内の各機器の配置には決まりごとがありますか?組立やメンテナンスのわかりやすさを考慮した望ましい配置方法はありますか?配線も含めて具体的なアドバイスを教えてください。
  • 制御盤内の機器配置にはルールが存在しますか?また、組立やメンテナンスの利便性を考えた場合、どのような配置が望ましいでしょうか?配線についても具体的なアドバイスをお願いします。
  • 制御盤内の各機器の配置には規則がありますか?組み立てやメンテナンスのしやすさを考えた場合、最適な配置は何でしょうか?センスに関する意見も含め、具体的なアドバイスを教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

制御盤内配置について

制御盤内の各機器の配置について決まりごとってあるんでしょうか? また、組立する人・メンテする人にわかりやすくするにはどういった 配置が望ましいのでしょうか? 配線はセンスだといわれるかたもいますが、ある程度こうした方がいい ですよってものが知りたいので良い意見があれば教えてください

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

私も盤の設計をしている者です。 主回路機器のレイアウトは中パネルの上部から、(ブレーカー)-(変流器)-(マグネットスイッチ)-(端子台)となるようにしています(特に指定が無い場合)。エンドユーザーの仕様によっては(ブレーカー)から(マグネットスイッチ)までを一直線に配置せよとの指定が入ることがあります。まずエンドユーザーの仕様を確認しましょう。 また端子台は外線が上から入ってくるのであればパネルの上部に配置します。 制御機器は(マグネットスイッチ)と(端子台)間のスペースに配置することが多いです。箱体の大きさ・機器の点数によっては両サイドに機器パネルを設け、そこに取り付けることもあります。 中パネルよりも扉面の機器配置にセンスが問われると思います。特に配線ダクトの位置ですね。私は製作サイドに「この位置で配線が可能か」必ず確認をするようにしています(箱体を板金製作する時)。 現場改造などに出ることがあるようなら他社の盤を開けてじっくる見てみることをお勧めします(担当者の承諾を得てから)。そこから得るものがある筈です。 あまり、答えにならなくて申し訳ないです。

noname#230358
質問者

お礼

さっそくの回答ありごとうございます 他社の制御盤もいろいろ見ましたが、個々に考え方があるようです マークチューブの表記一つにしてもわかりやすいようにこだわって いるところもありますね。 扉裏面の配置は確かにセンスがわかりますね。気を付けます 頑張って使用者目線の盤が設計できるように経験を積みたいと思います

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.2

電源ブレーカーの操作は人が操作しやすい位置がいいでしょう。 あとのブレーカーは配線の流れにあわせるように配置したほうがいいです。 また、外部機器への配線ルートが下なら下部に端子台が並ぶことになります。 インバーターなど熱のでるものは全体の通風孔などから注意しなくてはなりません。排気ファンが必要であれば入ってくるところにフィルターが必要です。 また熱に弱いものが熱であおられるような配置にならないように注意します。

関連するQ&A

  • 制御盤の設計

    このカテゴリーで良いのか分かりませんが・・・。 電気設計(自動制御)をしている者です。 今まで電気図面を私が書いており、制御盤の設計・板金製作・配線を外注にお願いしておりました。 来月新しい設備を設計するのですが、今回から社内で制御盤の設計(外形、配置図)・板金製作・配線をすることになりました。 私に制御盤の図面を書くように指示があり、戸惑っております。 と言うのも、今までお願いしていた外注業者に図面の保管をお願いしており、社内には参考になるような図面がありません。 会社側が外注業者に今後社内で全て賄うと連絡しており、外注さんが書いた図面は、外注の物であり、こちらに見せて欲しいと言っても断られました。(大変お恥ずかしいのですが・・) 本題ですが、制御盤の板金図面を書くときの(CADで)注意点やアドバイスを頂ければありがたいのですが。(配置図も含めて) どの様な細かい点でも結構です。 どうか宜しくお願い致します。

  • 制御盤の中の制御機器の色

    100VACを制御する盤に関してです。 制御盤の中に入っている制御機器の色についてですが、グレーが多いと思います。 制御機器の筐体色に関する規定があるのでしょうか。

  • 制御盤の配線組立に必要な知識

    はじめまして! 私は25歳の男です。 この度、制御盤の配線組立の仕事に就きました。 ざっくり言うと、筐体に配線図通りに、制御部品を配線していく仕事です、 しかし、正直なところ全く 配線図が読めません。 会社もそれを承知で雇ってくれたんですが、自分でも勉強出来ることがあるならやっていきたいなって思います。 お教えいただければ助かります。 ちなみに、私の知識レベルですが 前職はメーター交換をしており、その際に工具とか材料、記号を暗記する程度しかしてないですが第二種電気工事士の免許は持ってます。 ただし、技能の複線図も丸暗記していたので、第二種電気工事士の技能の図面レベルすらまともに読めません。 ましてやシーケンス図なんて以ての外で、全くわからないレベルです。

  • 制御盤の動力の電線の太さ

    制御盤に関わる仕事をしている者です。 制御盤内の電線の太さに関する質問をさせて いただきます。 電源は3相3線200Vの動力の配線で、たとえばモーターの負荷 容量が0.1KWでも、2.2KWまでは電線は必ず2スケを配線する ように言われていますが、なぜでしょうか? 流れる電流は1Aもないように思うのですが、太い電線を使用 するには何か理由があるのでしょうか?電圧降下のためとか? ご指導のほどよろしくお願いします。

  • 制御盤の防爆構造について

    現在、客先より制御盤を防爆仕様にして納入して欲しい。との依頼がありました。 方法としては『内圧防爆構造で』と言われましたが、どの程度エアパージして良いものか?検討もつきません。 エア流量の計算方法等教えていただけませんか? ちなみに、制御盤 360W×480H×150Dの外形寸法です。 内容積としては、電気部品が配置してありますので半分位でしょうか。 パージ用の気体は計装空気です。 ご存知の方いましたら、回答よろしくお願いします。

  • 制御盤へのパトライトの接続方法を教えて下さい

    こういった場で質問をするのは初めてで、わかり辛い文章になっていると思いますが、何卒ご助力をお願いします。 配線工事の勉強で、とある設備の制御盤のブレーカーが落ちたらパトランプが点灯して音が出るようにするという課題が出たのですが、何をどうやれば良いかわかりません。 どういった風に配線してパトランプを取り付ければ良いかを教えて下さい。 電気の流れとしては、 AC440/220のトランス →設備の制御盤 という電気の流れで制御盤へ220V流れます。 主幹のブレーカーはNV400-CPというもので、使用したいパトランプはRT-100KAというものです。

  • 制御盤のアースの配線の仕方について

    制御盤のアースの取り方について教えて下さい。 直流電源やPLCやノイズフィルタなど、アース端子がある機器の配線方法はどのようにしたら良いでしょうか? 全てのアースは同一の部分に落とすという認識で問題ないでしょうか? (アース端子を持つ機器のアース端子は全て繋がっている、導通があるという意味です) アドバイスをお願い致します。

  • 制御盤内電線サイズ

    教えて下さい。 制御盤の改造を依頼されました。 盤内ブレーカから同じ盤内にある装置までを100mm2という太いケーブルで配線しなければなりません。 職人さんからIVは硬いので出来れば柔らかい線を選定して欲しいと要請されました。 そこで日立電線から出ているMLFCの100mm2を選定しようと思っております。 これはIVの代わりに選定してもいいものでしょうか。 教えて頂けると幸いです。

  • 【電気盤】電気盤の赤色の制御線は一般的に何用に使用

    【電気盤】電気盤の赤色の制御線は一般的に何用に使用する配線ですか? あと赤色の制御線は交流ですか?直流に使用しますか?

  • 制御盤用の銘板を安価に自作したいのですが

    制御盤の扉面等に貼る銘板を、安く自作したいのですが最適な機器及び素材、購入方法等を教えて下さい。