仕上り寸法の違いの理由とは?

このQ&Aのポイント
  • ワイヤーカットの仕上り寸法が異なる理由を解説します。
  • 仕上り寸法が同じ形状でも、スタート位置によって0.2だけ小さく切れることがある理由について説明します。
  • ワイヤーカット初心者が同じ寸法の半円パンチ形状を切っている中で、スタート位置によって仕上り寸法が異なる現象が起きる理由を教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

同条件で仕上り寸法が違うのは何故でしょうか

SX-10で練習中のワイヤーカット初心者です。 直径5mmX3mmほどの大きさの半円パンチ形状をカットしています。 加工設定条件は全て同じのG42左回り1st切りで、 スタート穴の位置だけを変えたものを何個か切っています。 (1)形状の左からスタートして、そのまま底辺を通り一周。 (2)形状の下からスタートして、底辺中央で直角に曲がり一周。 (3)形状の右からスタートして、円弧にぶつかり上に曲がって一周。 このうち、(2)、(3)は同じ寸法で仕上がるのですが、 (1)だけはなぜか0.2も小さく切れてしまいます。 スタート位置が違うだけなのに、何故そうなるのか分からないのですが、 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.2

文面からは今ひとつ形状とアプローチの状態がつかめないのですが、URLのような感じでしょうか。 回答(1)の方と同じになりますが、(1)の場合ですと底辺の直線加工をするときにワイヤー径の補正をしてしまうので、寸法が狂ってしまいます。 詳しいことは私もわかりませんが、延々と底辺全部で径補正をしてしまうようです。弊社の機械でも同じで、以前失敗したことがあります。 (2)と(3)ですと、アプローチの時(画像で緑の矢印)でワイヤー径を補正するので、形状の部分の加工は問題ありません。 多少面倒でもアプローチ部と製品形状は明確に分けて加工する必要があるようです。

参考URL:
http://2ch-dc.mine.nu/src/1270099310126.jpg
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 説明が分かりづらくて済みませんでした。 図で示していただいた通りです。 助走の延長線上に製品形状があると、ワイヤー径の補正分寸法が狂ってしまうのですね。 分かりやすい解説ありがとうございました。 今後気を付けて加工します。

その他の回答 (1)

noname#230359
noname#230359
回答No.1

補正 D***はどこで入れてますか? アプローチ部に補正を入れないと輪郭部1行目で 補正がかかりながらの加工になります。 (寸法マイナス部が底辺部の場合です)

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 NCデータには補正値は何も設定していませんでした。 それで、自動的に補正がかかりながら加工されてしまった ということなんでしょうか。 次回、補正値を入れて試してみます。

関連するQ&A

  • 自動結線がない場合のプログラムの組み方について

    自動結線がないワイヤーカットで ある形状の中に位置決めされた径が異なる穴が複数あるものを ワイヤーカットで加工する場合のプログラムにおいて質問させていただきます。 プレートにワイヤーが通る穴を 製品の穴の中の範囲ないであけます。 その穴の中で結線します。 アブソリュートで穴の円弧補完に入るまでのプログラムをつくる。 G01x@y@G42D@(XYは円弧補完に入る座標値) (結線の位置が穴のどの位置でも円弧補完に入るまでのG01の距離がわかるようにアブソで組んだ。) G02X@Y@J-2(半径2の一周円とする。XYは同じ座標) 円弧補完が終わるとワイヤーを切り 次のワイヤーを通すあなまで移動しそこで結線 結線の位置がワイヤー線を通すためにあけた穴の中のどこでも 次のプログラムに G01X@Y@G42D@と円弧補完に入る位置を打っておく。 これを繰り返し、 穴明けが全部終わったら、 次は外形の形状加工に入るとよいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワイヤーカットにおける生材のカット

    穴抜きまるパンチ二つ  パイロット 外形抜き落とし スケルトンカットパンチという 送り抜き金型の作成において、 穴と外形の位置関係は製品図的には一般公差です。 下型のダイは焼入れした材料で、ワイヤーカットによって、パンチ 移動 パンチ 移動パイロット 逃げ穴 移動 外形ダイ穴 移動 スケルトンパンチのダイ穴と とワイヤーでカットするのですが、 上型の まるパンチ やパイロット 外形抜き落としパンチ スケルトンカットパンチを固定する パンチプレートは焼入れしていない生材料を使います。 同じように生材もワイヤーカットによって、カットしようかと考えたのですが、 生材は焼きいれ材よりもひずみやすく位置決め精度がばらつく可能性があると聞きました。   プレスの板圧は0.8ミリでクリアランスを5パーを狙うので、パンチとダイの片側での隙間は0.04ミリ になりますが、 生材をワイヤーカットするとその0.04のクリアス分に相当するくらいの距離程 位置が狙ったところとずれる 可能性が高いでしょうか? ずれた時に 一体のプレートだから一部のパンチダイのクリアランスの隙間を調整して合わすと他のパンチ部分の クリアランスがずれている分合わないことになりますよね? ワイヤーカットのファーストカットにおける生材加工の動的制度は0.05くらい あるとするとクリアランが合わなくなりますが、 セカンドカットを入れることで問題なくいけるのでしょうか? ファーストで穴を全部カットしたあと、セカンドの条件で 狙った寸法と位置を狙うことにより ダイプレートにクリアランスがぴったりあうパンチ類固定の為のパンチプレートが可能でしょうか? 皆さんどのようにこのような場合されるのでしょうか? よろしくお願いします。

  • ワイヤーカットとワイヤースタート孔との関係

    お世話になります。 初心者です。宜しくお願いします。 材質SKD11 で 厚み 10.0mm のワークにて  熱処理前に、3mm角のワイヤーカット形状のワイヤースタート孔として、 φ2.5mmのドリルで孔をあけてしまいました。 これが10mmピッチで10形状有るワークです。 焼入れ後に、研磨をして、若干スタート孔の位置がずれてしまいました。 薄い部分の肉の残りが、0.35と0.15程度になってしまったのですが、ワイヤーカットを進めました。 結果、肉が薄かった側に、ワイヤー加工面での食込みが発生してしまいました。(10形状中、4形状です) これは、何故でしょうか? お分かりになられる方、御教授頂きたく、何卒お願いします。 切落としをして、4回カットで、φ0.2の線径です。

  • ワイヤー進入の跡

    ワイヤーカットでワイヤーを直線で進入させると、ワイヤー線の跡がつくので、円弧進入し円弧退出するプログラムで加工しました。 しかし最後円弧退出する前にM00を入れています。 M00でとまった時にみるともう形状がくりぬかれ下にずれた状態になっていました。 それでそこでもう製品をとりだしましたが、 やはりワイヤー進入の跡があります。 そこで質問は製品が下にずれた状態のままでさらに 円弧退出をさせるものなのかという質問です。 製品が下にずれた状態でワイヤーを走らすのが不安だったので 円弧退出のところをのこしたまま、 製品を取り出したのですが、 どのようにやるものなのか教えてください。 お願いします。

  • 公差m5の D20のショルダーパンチ

    公差m5の D20のミスミショルダーパンチですが、 公差を考えると、 20.008 から 20.017の 寸法になりますが、 ワイヤーカットでφ20を狙って マックスの20.17が来たときには 片方0.085も圧入しなければなりませんが、 このパンチの場合 ワイヤーでは 穴径いくらを狙いますか?

  • 添付図の展開図をCADで描きたいのですが。

    図の左の製作図ように円錐に四角い箱状のものが斜面に直角に貫通しています。 この円錐の展開図は図の右のように半円になることはわかるのですが、貫通穴の形状・寸法がどうしても正確に出てきません。 ほぼ長方形になるだろうとは思うのですが、図のA・B・C・・・・の寸法を正確に知りたいと思っています。 どなたかお助けください。

  • あと20um位追い込みたい場合

    加工材質 生 SS400 厚み 20ミリ のパンチプレートの加工において、 パンチよりも片側0.005ミリ大きくを狙っています。 まず最初に同じプレートの中でテストカットしました。 D補正を入れないプログラムで一辺10ミリの四角をカット 欲しいのは カスでは無い方ですが、機械の台に置いたままではワークを測りにくいので、 カスの方を測定しました。   プログラム10に対して 寸法が9.66位と なっており 10-9.66で0.34  0.34わる2で0.17  オフセットが0.17であれば プログラムの寸法になるなと考えてそのオフセットで加工しました。 ファナック アルファ0A ワイヤー径0.25 加工条件AI設定の 1STだけの 条件で一番遅いC2の条件 で テストカットも 本加工も同じ条件  オーバーライドも100パーセントは同じですが、 加工後 パンチが はいってくれません。 6箇所すべて  テストカットの手順としては何か問題があるでしょうか? その後 一度ワークをはずして測定するとあと20um程広げる必要がある事が わかり、 再度 ワークを取り付け原点を出しなおし 1STカットの 同じ電気条件同じD オーバーライドは10パーセントに落として一回まわり放電はしてましたが、入らない 2周目も 入らない  3周面してもまだ入りません。  2周目加工後と3周目加工後の穴の中心位置から 溝中心だしをして穴の直径を計った時の距離の差が5umと測定誤差なのか 5umとかせたのかよくわかりません。(溝中心だし後に画面に出る距離が正しい値なのかどうかもわかりません) 1STで加工するならゼロカットでも0.02から0.03とけるとファナックには 聞いたのでDはいじらず加工したのですが、 3周してもまだ入らないというのはどういうことでしょうか?  このような場合どうされますか?

  • プログラムエラーの原因がわからない

    半径R3の円を円の中心から1.6ミリ離れた直線でカットした 半円より大きな半円のような形があります。ワイヤーカットの スタート点は円の中心より少し右 円の中心の座標を0,0としたとき X0.91、Y0から始まる場合のプログラムにおいて プログラムエラーとでているのですが、そのエラーの原因がわかりません。 プログラムは G90 G92X0.91Y0 G41G1X3. G3X-0.955Y2.8439I-3.←ここでエラーがでる。 G1X-1.06Y2.8087 Y-2.8087 とつづくプログラムですが、 ←矢印の行でプログラムエラーがでます。 アラーム番号の意味取り説で確認すると、 ワイヤー径補正においてワイヤーがワークに食い込むおそれがあります。 原因 1移動指令の方向と補正後の移動方向が逆 2指令円弧に対して修正後の円弧の中心角が大きくなる。 プログラムをチェック修正してください。 と書いていますが、よく意味がわかりません。 エラーの出ているG03の行の次はG1になっています。 円弧の最後の少しの距離は直線であらわしているようです。 それが関係するとしてそれがなぜプログラムエラーになるのか よくわかりません。ほとんど直線なのでその微小な距離は直線で表したのだと思いますが。 プログラムのどこが悪いのかわかる方教えて頂けないでしょうか? 機械はファナックです。 アルファー0Aです。

  • パンチプレートに使う材質

    皆様は送り抜きの金型において、 パンチの位置を固定させる為の 上型のパンチプレートは 一般にどのような材質のプレートを使っているでしょうか? パンチ位置決めの穴はワイヤーカットで貫通しさせ。パンチにかかる荷重はダイセットで直接受ける形です。 バッキングプレートはいれません。 また生 焼き入れ済み どちらで金型に組んでいるのでしょうか? よろしく願いします。

  • ワイヤー加工での歪み対策について

    ワイヤー加工にて、加工後に歪みが残ってしまいます。 材料寸法:φ230×42.5 材質:YXR33(焼入れ有り) 加工形状:φ185の歯型形状 ※中央にφ150の穴が空いているため、肉厚が薄い ※パンチ形状で、ヘソ位置は対角の2点 上記の条件で加工を行ったところ、径のバラツキが0.08程度発生してしまいました。 また、ヘソを3点にして加工したところ、多少改善はされましたが、径のバラツキが0.02程度発生しました。 別の方法で加工後の歪みを除去する方法がありましたらご教授頂きたいです。 よろしくお願いします。