• ベストアンサー

添付図の展開図をCADで描きたいのですが。

図の左の製作図ように円錐に四角い箱状のものが斜面に直角に貫通しています。 この円錐の展開図は図の右のように半円になることはわかるのですが、貫通穴の形状・寸法がどうしても正確に出てきません。 ほぼ長方形になるだろうとは思うのですが、図のA・B・C・・・・の寸法を正確に知りたいと思っています。 どなたかお助けください。

この投稿のマルチメディアは削除されているためご覧いただけません。
noname#258104
noname#258104

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • kagakusuki
  • ベストアンサー率51% (2610/5101)
回答No.1

>図のA・B・C・・・・の寸法を と仰られても、文字が小さ過ぎて全て潰れてしまっているため、どれがA・B・Cなのかも、各部の寸法が幾つなのかもなのかも全く判りません。  しかも、このサイトでは添付画像が横長の枠内に表示される仕様となっているというのに、横長の図面を態々縦横を逆にしてから添付しているので、縦サイズが短い表示枠の中に、縦(元の図面では横)の方が長い画像を納めるために、只でさえ小さ過ぎて読めない画像が更に小さくなってしまっています。  文字を何倍も大きなものに書き直し、添付する画像ファイルを横長のものとした上で、再度別の質問として投稿し直されては如何でしょうか?  尤もこのサイトの添付画像の解像度は横420×縦315ピクセルしか御座いませんから、多少大きく写っていたからと言って、それでも尚、読み難いものとなると思われますので、各部の寸法等を文章でも表現する様にして下さい。

noname#258104
質問者

お礼

御指摘ありがとうございました。 補足はしたのですが、あらためて質問し直しました。 できましたらそちらの方に御回答いただけましたら幸いです。

関連するQ&A

  • 展開図の描き方

    イラストレーターで、箱の展開図を書いていいるのですが上手に描けません。 寸法100×100 ミリの箱の展開図を書くと、 展開図を書くと微妙に誤差が出ます。正確に描くにはどのようにするとよいのでしょうか?

  • 円錐の展開図を教えていただきたいです。

    円錐にまくシールを製作しなければならないのですが展開図がわかりません。 OKWAVEで過去の質問欄を確認し計算の上製作したのですが計算が間違っているのか うまく出来ません。。。展開図を教えていただきたいです。 台形にカットされた円錐 円錐の底はΦ161mm 円錐の上(カットされた部分)Φ112mm 高さは、183mmです。 よろしくお願いします。

  • 展開図

    紙の箱を作りたいのですが展開図製作ソフトはありますか 出来れば無料でよろしくお願いします

  • アルミ材の展開寸法

    金型製作数年の若葉マーク付の者ですが。 曲げ展開寸法についてお尋ねしたいのですが 材料はA5052P-H32 T=1.2です 曲げ形状は単純な直角曲げです SPCC,EGC材の展開は計算で出しておりますが アルミ材は初めてなので展開寸法悩んでおります SPCC,EGC材と同じ計算法でよろしいのでしょうか? ご指導よろしくおねがいします。

  • CADで素早く展開する為には

    どうも、はじめまして 本当に申し訳ないんですが、相談に乗ってもらえませんでしょうか・・。 図面とは何も関わりがなかった素人に いきなりCADやってくれと言われて・・・ 自分なりに調べたりしているのですが、どうにも作業は難航してますorz マニュアルと入門本を頼りにやってます そこで質問があります もし箱の様な形状の物を、曲げ寸を含めた展開図を作るには 1.ソリッドワークスで立体図面を書き、展開する 2.スケッチで正面、底面、右側面、左側面、上面を書き、後から合致させて、展開する 1の場合はベースフランジから短形をつくり、エッジフランジで箱状にして、そこからカットや部分追加したり長さ変更していく方法(でいいのかな・・?)と 2の最初から各部分の形状を書いておいて、合致させる方法 1と2はどちらが早いでしょうか?

  • イラストレーターで既存の展開図を立体図にするには

    イラストレーターで商品の箱の展開図のデータがあり、 それを立体図(箱を組み立てた状態)の絵をおこしたいのですが どのようなやり方が効率的、かつ正確にできるでしょうか? 宜しくお願いします。

  • 円錐形の展開図・容積

    円錐形の展開図の書き方や容積の計算の小学生レベルの解説HPなどありましたら教えてください。 昔に職人さんから教わって覚えた方法ですが 作る円錐の断面図(三角)を書き、斜辺を半径で円を書き、その円周上に三角の底辺x3.14の長さ取ると、寸法の差が出て、そこが切り欠きになる・・という方法で、確かに円錐ができますが、大きさによって円周の実寸を取るのが難しい場合もあります。 検索で探したところ計算式で切り欠きの角度がだせるようですが、計算式の記号の意味などの具体的解説や図解が無いためチョットばかり理解しにくいです。 容積にいたっては底辺の丸の面積x高さx1/3という知識しかありません。 たまにですが、仕事で必要になることがあります、展開図自動作成機能のCADでも使えばいいのでしょうが、できればあまり歳とる前に自分で身につけたいと考えました。 数学はもっとも苦手な分野ですので、いまさらですが図解入りなどのやさしい解説HPなどがあれば教えてください。

  • 円錐台の展開図の数値を教えていただきたいです

    円錐台の展開図の数値を教えていただけないでしょうか。 同じような質問と回答をいくつか見て自分で計算をしてみたりもしたのですが いかんせん頭が弱くて答えに辿り着けませんでした...。 製作期間に限りがあり、今すぐに数値を知りたいです。 作りたいサイズは 上の円の直径が66.8mm、 底の円の直径が75.0mmで、 高さが50.0mmです。 皆様のお知恵をお貸しください。 何卒、よろしくお願いいたします。

  • 外形抜き型の展開

    素人です教えてください。 外形抜き→曲げ1→曲げ2  など単発の金型3つで製品を作る場合において 金型は先に曲げ型を作ってから最後に抜き型を作るのだと思いますが、 その流れとしてはCADなどで製品図から展開して展開寸法と形状を出しておいて、製品の材料でその寸法と形状のものを用意して それに対して曲げ型を作ってプレスして 曲げ線から垂直方向の伸びたりちじんだりする方向で 出来た製品をはかりそれぞれ製品図面よりどの部分が長いか短いかなどを見て 最終的に外形金型の展開寸法修正して それで外形金型のパンチ ダイの形状を決定して行くという流れなのでしょうか? その場合修正によって曲げの前の材料の寸法が多少変化すると 曲げ型で材料を固定しているピンの位置なども少し変わってしまったりは しないのでしょうか?修正される場合っていうのはそれに問題のないレベル で変化するのでしょうか?  それとも外形型を作る前にテストでプレスするときは曲げ型にまだ材料固定 の為のピン穴などはまだ作って無い状態で何かで固定してプレスするのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 同条件で仕上り寸法が違うのは何故でしょうか

    SX-10で練習中のワイヤーカット初心者です。 直径5mmX3mmほどの大きさの半円パンチ形状をカットしています。 加工設定条件は全て同じのG42左回り1st切りで、 スタート穴の位置だけを変えたものを何個か切っています。 (1)形状の左からスタートして、そのまま底辺を通り一周。 (2)形状の下からスタートして、底辺中央で直角に曲がり一周。 (3)形状の右からスタートして、円弧にぶつかり上に曲がって一周。 このうち、(2)、(3)は同じ寸法で仕上がるのですが、 (1)だけはなぜか0.2も小さく切れてしまいます。 スタート位置が違うだけなのに、何故そうなるのか分からないのですが、 ご存じの方がいらっしゃいましたらご教授お願いいたします。