Oリングとゴムワッシャーのメリット・デメリット

このQ&Aのポイント
  • Oリングとゴムワッシャーのメリット・デメリットについて解説します。
  • Oリングとゴムワッシャーは密閉容器のシールに使用される素材です。
  • Oリングはフッ素ゴム、ゴムワッシャーもフッ素ゴムで作られています。
回答を見る
  • ベストアンサー

Oリングとゴムワッシャーのメリット・デメリット

いつも拝見しております。 大変役立つ情報をいただいています。 ありがとうございます。 少し相談させてください。 私は、現在密閉容器のようなものを設計を行っています。 構造的には、蓋(ポリサルフォン)に配管具(ステンレス鋼)を差し込み、ナット止めをします。その蓋と配管具間にパッキンを入れてシールをしようと思っております。 そこで、パッキンを何にするか悩んでいます。 候補として、Oリング(フッ素ゴム)または、ゴムワッシャー(フッ素ゴム)を考えておりますが、Oリングとゴムワッシャーのメリット・デメリットを把握していないため、選定できません。 何か参考になる情報はないでしょうか? ご教授お願いいたします。

noname#230358
noname#230358
  • ゴム
  • 回答数4
  • ありがとう数3

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

一般的には溝に対する要求精度はOリング>ゴムワッシャーです。 シールはシール材に弾性変形を与え、その面圧力でシール性を保持します。 また同種材の同種硬度の材料であれば面圧力はOリング<ゴムワッシャー になります。ゴムワッシャーにスポンジ材を使えば面圧力を小さくできます が、長期にわたるシール性(面圧力)は低下します。 耐久性に対する考慮も必要です。Oリングの場合は圧縮永久ひずみにより 面圧の低下を検討します。永久変形が出ても許容範囲であることを確認して 下さい。 Oリングの方が溝寸法を始め細かく規格化されているので、使用面では安定 しており、コストにおいても有利だと思います。

noname#230358
質問者

お礼

貴重なご意見ありがとうございます。 コスト等も検討した結果、Oリングにしました。 本当にありがとうございました。

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

製品設計に防水技術も必要なのは判ってるが、正面から取組んだ書籍も無く   ・耐圧とOリングの?つぶししろ?との関係が判らない・・・JISで言う上限30%は    要らないだろうし、下限の15%とかでは心配。あいだを取って・・・   ・金属ケースとフタの強度は余裕がありそうなので、Oリング押付け力での変形は無    さそう・・・   ・試作して試験してみたら無事パス。余裕度は知っておきたいが・・・   ・製造工程の試験どうするか・・・規定なければパスするか・・・ このサイトで『防水』を検索してみても(只今167件)、私の実体験も含め、この程度が多いのでは? 最近、防水携帯、デジカメが流行り、そんなレベルでは済まなくなって分野特定で技術者を募集してる(していた?)。 これ特許も絡むが、追々論文も出始め、ヒトの流動で技術も拡散する。そんな現況ではないかと。<参考?> 130KPa と条件が緩いので、Οリングで充分と思いますよ。 あとは蓋の耐力と、つぶししろをどうするか<参考?>、と評価方法、試験方法<参考?、?>

参考URL:
http://www.kayo-corp.co.jp/common/pdf/oring_sentei.pdf http://www.fa.omron.co.jp/product/free/53/article/05.html http://
noname#230358
質問者

お礼

防水の観点からのご意見を頂きまして、本当にありがとうございます。 コストや性能を考慮した結果、Oリングに決定しました。 参考1をみて、つぶし代を決定して、行こうと思います。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

1、Oリング、ゴムワッシャーは新規に製造又は購入ですか。 購入又は製造の可否も検討事項に入れたら如何でしょうか。 あわせてコスト。 2、本製品の要求シール性は如何でしょうか。 例えば締め付け面圧、内圧、漏れの許容限度等 宜しく。

noname#230358
質問者

補足

>1、Oリング、ゴムワッシャーは新規に製造又は購入ですか。 購入又は製造の可否も検討事項に入れたら如何でしょうか。 あわせてコスト。 Oリング、ワッシャーともに新規で製造を考えています。 コストに関しては調査してみます。 ご意見ありがとうございます。 >2、本製品の要求シール性は如何でしょうか。 例えば締め付け面圧、内圧、漏れの許容限度等 宜しく。 内圧に関しては、MAX130KPaのため、130KPaで気密が取れれば良いと考えています。 また、漏れの許容限度は目視検査より液中で漏れが確認しないことを求めております。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

以下のURLで“Oリングのつぶし代”を確認すると、 Oリングのつぶし代は、密封作用に必要なシール力(密封力)、滑り抵抗、Oリングの 永久ひずみなどの諸要素を考慮し、必要最小限度におさえなくてはなりません。 JIS規格のOリングでは、つぶし代の最大をゴム材料の圧縮永久ひずみを考慮して約30%、 最小をシールに必要な最低量として約8%におさえることを基本としています 等々の説明文があります。 さて、Oリングは線接触、ゴムワッシャーは面接触なので、受けれる力(圧力)が 異なります。 受けれる力は、Oリング<ゴムワッシャーとなります。 これが、一番大きいと考えます。

参考URL:
http://www.packing.co.jp/ORING/tubusisiro.htm
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスありがとうございます。 選定の結果、Oリングにしました。 つぶし代はJIS規格などを読み込み、決定していきたいと思います。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • Oーリングについて

    研削盤のO-リングのゴムが劣化してきたのですがについてですが、フッ素ゴム等があるようですが何が最適なのでしょうか?お願いします。

  • Oリングについて。

    バルブなどをシールする為に使用するためにOリングが使用されますが、しかし今日、角角したタイプの断面が4角形のパッキンを目にしました。 用途はやはりバルブ(油圧バルブの取り付け面)のシールに使用しておりました、なんていう名前でOリングとは何が違うのでしょうか? 素材はニトリルゴムのような感触でした。

  • Rリング Oリングについて。

    油圧ユニットについてあるドイツの大手の油圧メーカさん(R)の電磁弁取り付け面を見ると、Oリングではなく、ペンタシールの様な角角したパッキンが入ってました(最初劣化で角角しているのだと思いましたが、パッキンの新品が1つあったので見ると、新品も角角でした) 製品カタログを見るとRシールと書かれており、寸法が22.53×2.3×2.62と言った感じで表記されていました。 そこで相談なのですが、このRシールと言う物はP,G,AS568などのように規格があるパッキンなのでしょうか? 国内メーカのバルブなどを分解した事はあるのですが、国内メーカはOリングが多いように思いますが。 どんな特徴があるパッキンなのか知りたいです。

  • ブッシュ、シュー、Oリング、パッキン、ガスケット、

    ブッシュ、シュー、Oリング、パッキン、ガスケット、って言葉知ってますか? Oリング、パッキン、ガスケットは 機械製品の部品と部品を接合する部分によく使ってます。しかし、同じようなモノに私は見えるのです。どう言う時に言葉使い分けてます? ゴムの輪っかですよね?パッキンとガスケットって? 確かに液体ガスケットと言って、ゼリー状になったものを部品と部品の間に塗りたくった覚えあります。配管とか弁とかそういう時に確かに使ってますよね。 しかし、Oリングって言ったり、パッキンって言ったりガスケットって言ったりするのが腑に落ちません。メーカーが同じこと用途のものを言葉変えてるだけですか? ブッシュ、シューは? ブッシュを調べたらドーナツ状の樹脂や金属でした。やっぱパッキンじゃないですか。 材料と材料の熱膨張率が違うため、温度変化があると接合部に歪みが出てくるからゴムで間にかますんですよね? シューはブレーキのあのゴムですよね?タイヤに接触させて止めるゴムですよね。これは輪っかではないのか、、 まとめますと、大体ゴムで輪っかのモノを何でわざわざ言い換えてるんですか?違いはなんですか?

  • Oリングについて

    車のブレーキキャリパーに使用しているOリングが欲しいのですが、廃盤になり入手が出来なくなりました。 ブレーキキャリパー内で使用するOリングですが、ゴムの種類(材質)は何を使用しているのしょうか? ピストンシールと同じ素材だとは思うのですが・・・。 色々調べて結果、この辺りだと思うのですが。 (1)【記号】JIS B2401 1種A 【ゴムの種類】二トリルゴム(NBR) 【硬度】70 (2)【記号】JIS B2401 4種D 【ゴムの種類】フッ素ゴム(FKM)  【硬度】70

  • Oリングの選定方法について

    密閉構造の設計中 設計中のカバーをある面に取付ける際にOリングを使用しますが その時のOリングの径とカバー側の溝深さなど選定方法がわかりません ざっくりとした内容で申し訳ないですが、簡単に選定方法を 教えてください。

  • Oリングの摩擦抵抗

    ロッドシール構造でOリングを使用していますが、ロッドの移動は軸方向でなく、円周方向に回ります。この回転を押えたいのですが。 そこで、Oリングの円周方向の摩擦係数もしくは摩擦抵抗の算出方法をご教示下さい。材質は、フッ素ゴムです。相手は鉄です。つぶし代はどうしたら良いか、発熱量はどうなるのか、ご指導下さい。 宜しくお願い致します。

  • Oリングの検査方法

    Oリングにより密閉された圧力容器について、 漏れ検査を、エアリークテスタを使って行っています。Oリングの無い場合や、極端にOリングの肉がかけている場合は検出できるのですが、例えばOリングをカッターナイフで切断し、それをOリング溝に入れると、切れ目がひっついて漏れなくなり、Oリングの切れを検出できずに困っています。何か良い方法はありませんか?アドバイス願います。

  • Oリングの耐寒、耐候性について

    以下の条件にてOリングを探しています。 ・-35℃で使用可能なこと ・Oリングの一部分は外気にふれる 通常はフッ素ゴム(バイトン)を使用していますが、耐寒については初めてです。 温度のみ考慮するとシリコーンかと思いますが、耐候性の部分で?です。 使用サイズは JIS B 2401 P95 JIS B 1517 WG15 です よろしくお願いいたします。

  • Oリングの寿命評価

    高圧高温水に耐えれるようなOリングを探していくつか選定し、比較テストを行いたいと思っています。 そこでOリングの寿命を評価したいのですがどのような方法が一般的にはあるのでしょうか?比較テスト事態が促進劣化試験のような感じなのでその後ゴムの硬さ試験(硬さ試験の種類は?)、引張り試験などでいいのでしょうか?ご教授宜しくお願い致します。