二次せん断の行程を詳しく教えてください

このQ&Aのポイント
  • 二次せん断は、素材に関係なく同じ理屈で行われるプロセスです。
  • 二次せん断は、プラスチック加工工場でも行われる重要な工程です。
  • 二次せん断の詳細について詳しく説明します。
回答を見る
  • 締切済み

二次せん断

二次せん断のできる行程を詳しく教えて下さい。素材に関係なくおなじ理屈なんでしょうか?私の工場はプラスチック加工工場に勤めています。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

2次せん断面発生の原因は回答(1)の方記載のとおりです。 板厚が4.5以上ですとはっきり見えます。 これの解決方法は結構難しいです。 例えばワイヤーカットの精度、型組み付けの精度が絡みます。 一般的に板金加工では2次せん断面はOKです。 半年前ぐらいに2次せん断面発生で困っている投稿がありました。 その後どのように対応したかは不明です。 宜しく。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

クリアランスが少ないときパンチとダイ刃先より発生する クラックが一致せず 2次せん断面が発生する。 プレス機精度により金型が破損し易い。 以下のHPに図解で説明されていますのでURLして確認してみて下さいね。 参考になればとアドバイスしました。 お気に入りに登録をお勧めします。

参考URL:
http://www.seki-corp.co.jp/press/3-1.html

関連するQ&A

  • 引っ張り強さとせん断強さ 

    S43Cの引っ張り強さとせん断強さの関係について教えてください。 引っ張り強さ×0.8=せん断強さ?何か標準でありますでしょうか?

  • せん断加工について

    品質要求せん断部90%以上確保のこと。にて苦戦しています。 加工材はt=6.8,材質SPH440をφ26の抜き穴部のせん断加工ですが パンチ部のコーティングが剥げ焼き付きもちません。 パンチ、ダイス共にSKD11へTic処理しクリアランスを0.05で加工 しておりますが、他に良い方法ありませんか?

  • プラスチックのせん断応力

    プラスチックのせん断応力を知りたいのですが、 何か数式などがあるのでしょうか? 金属の場合の数式などはあるようなのですが、 プラスチックの場合どうやって調べるのでしょう? ご存知の方居ましたら、宜しくお願いします。

  • 精密せん断加工

     精密せん断加工法とはどのような加工法なんでしょうか?どなたか知っている方教えてください。

  • プレス加工における2次せん断

    プレス加工にて2次せん断が出てしまいました。 SPHCt=3.2とS50Ct=3.2 におけるクリアランスは変えるべきでしょうか? 加工速度も影響あるのでしょうか? SPHCと同じように金型を製作いたしましたが S50Cにて加工すると2次せん断がでました。 解決方法としてクリアランスを広げる事を検討しておりますが せん断面が多くくなる事や破断面の形状が変わるなどの懸念があります。 逆の発想でさらにクリアランスを詰めたら?という意見もでました・・・。 どちらが正解なのでしょうか?

  • プラスチックボルト(ABS)φ3?のせん断許容応…

    プラスチックボルト(ABS)φ3?のせん断許容応力について プラスチックのABS製ボルト(φ3?又はφ4?)のせん断許容応力を教えてください。 ABS製が無ければ他のプラスチック材質でも可。

  • プレストレストコンクリート梁のせん断耐力

    プレストレストコンクリート梁はプレストレスを導入すると せん断耐力が増すと言うことですが 感覚的にはなんとなくわかるのですが、どう言う理屈で せん断耐力が増すのでしょうか?

  • せん断応力とせん断ひずみの間にはどんな関係があるんでしょうか?

    せん断応力とせん断ひずみの間にはどんな関係があるんでしょうか?

  • せん断剛性について

    漠然とした質問で大変申し訳ありません。 せん断剛性とはいったい何なのですか?参考書やネット検索してみてもいまいちよくわからなかったので、質問させていただきました。 また、せん断剛性と間隙比は何か関係があるのでしょうか?もしあるのであればこちらの質問もよろしくお願い致します。 ご回答有難うございます。 せん断剛性の値が小さければ、小さなせん断力でもすぐ変形してしまうということでしょうか?私の考えですが、剛性が小さいとその物体は柔らかく、変形しやすいのかと思っています。 間隙比に関してなのですが、今回は土の供試体(土粒子、空気)について調べています。もし、せん断剛性というのが式で表せて、その式の中に間隙比が使われているのであれば、その関係を教えて欲しいと思い質問させていただきました。また、もし式に関してまったく関係なかったとしても、間隙比が大きいとせん断剛性はどうなるのかといったことが知りたいです。 わかりにくい質問文で大変申し訳ありません。この補足文自体がわかりにくいかもしれませんが、どんなことでもいいのでよろしくお願い致します。

  • せん断加工の加工荷重

    せん断加工の加工荷重は P=板厚×加工長さ×0.8×引張強度 ということですが、 0.8はどういう原理、意味で掛けられるのですか?? どなたか教えて下さいm(_ _)m