SUS304パイプの内部に透明な膜があり困っています

このQ&Aのポイント
  • SUS304パイプの内部に透明な膜があり、目視で確認できない状態です。
  • 膜は均一に薄く形成されており、選別も難しい状態です。
  • パイプ製造工程にて、このような膜が形成されることはあり、可能な場合は溶剤除去が行われますが、現実的には困難です。
回答を見る
  • 締切済み

SUS304パイプの内側に

原因がわからず 困ってます 購入先よりのsus304パイプの 内側に透明な膜があり 目視の検査では 確認が出来ません 膜もかなり薄く 均一になっているため 選別も難しい状態です パイプ製造工程にて、このような膜が 形成されることはあるのでしょうか? 製造工程上膜状に残る液剤を使用するのでしょうか? 溶剤除去は可能なのですが現実不可能です

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数1
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

パイプ内面は研磨等の加工を施しているのでしょうか? 鋼板で表面潤滑処理というのがありますが、そういったものなのでしょうか。

参考URL:
http://www.ai-link.ne.jp/free/technical/bend/1_5.html

関連するQ&A

  • SUS304やSUS303の微量成分について

    お世話になっております。 SUS304やSUS303についてですが、 JISの化学成分表には鉛(Pb)、亜鉛(Zn)、カドミウム(Cd)については 全く記載されておりませんが、 「制限がない」という解釈になるのでしょうか? それとも「ゼロであること」という解釈なのでしょうか? なぜこのような質問をしたかといいますと、 上記の材質で作製したパイプの溶出金属について評価をしたいためです。 溶出条件は、水で37~40℃で60分の浸漬です。 分析レベルは数ppmです。 主成分の鉄を含めて、殆んど溶出は無いかと思うのですが、 それ以前に、Pb,Zn,Cdは存在するのか?を知りたいのです。 原材料の製造やパイプの製造工程でこれらの成分が含まれる可能性も 含めてご教授をどうぞよろしくお願いいたします。

  • エステル化を分離が容易な固体触媒で行う方法をご存じないですか?

    お世話になります 酸とアルコールからエステルを合成したいと考えております。 (他の置換基にいてあまり申し上げられないので一般的な話として捉えて下さい) 反応溶剤は特に限定しておりませんが、反応物質が固体であるため溶剤は必須と考えています。水分除去についてもこだわりはなく、ディーンスタークでの除去、若しくは高沸点溶剤であれば減圧除去でも良いと考えています(溶剤との兼ね合いで決めることになると思います) 一般的にはp-トルエンスルホン酸などの均一系酸触媒を用いると教科書には書いてありますが、後工程などを考え出来るだけ精製に手間をかけずに出来ないかと考えております。 例えば固体状に担持された酸触媒で反応を進行させて、触媒を濾過などでさっと取り除くと言った合成方法がございましたらご教授いただきたいと考えております。 抽象的で恐縮ですがよろしくお願いします

  • マグネットのクラック検出方法

    ・電装用モーターを製造していますが、モーターの構成部品の1つにフェライトマグネットがあります. ・現在このマグネットを接着剤で内側に貼り付けた円筒状のヨーク(材質SPCC-肉厚1.2mmー外径50mmのパイプ状の物)をサプライヤーから購入しています. ・しかし度々マグネットにヘアークラックと呼ばれるヒビの入った物が納入されていて、その都度目視検査で選別しています.見逃す危険もあり、受入時点で自動で検出可能な方法がないものでしょうか?

  • 脂質薄膜について

    はじめまして。地方国立大学の大学生です。 現在所属研究室でリポソーム調製を行っています。 リポソーム調製の途中で脂質(フォスファチジルコリン)を有機溶剤(クロロホルム)に溶かし、アスピレーターで溶媒を減圧除去しています。 そこで質問です。 前述の減圧除去の後に、フラスコ内に薄膜が形成されるのですが、分子レベルで何がどのように薄膜を形成しているのかがわかりません。 何かご存知でしたら教えて下さい。 ちなみに、脂質の他に膜安定化剤としてコレステロールとポリオキシエチレンラウリルエーテルを添加しています。 よろしくお願いします。

  • 炭素系、酸化鉄系の除去の方法

    製鉄する際に不純物が入り不完全燃焼のまま鉄パイプに製造され、それを加工するとピンホールになって表面にでてきて後工程のメッキをつけた際キズとなって出てきます。聞くところピンホール内部に炭素物質が付着しているのが原因との事、炭素物質の除去方法があれば教えてもらえますか。

  • TiとAlの合金形成温度

    TiとAlの合金形成温度について質問します。対象の合金はAl3Tiです。 構造は、Si基板に酸化膜を形成した後、その上にTi/TiNを形成し500nmのAlCu合金をPVD法で成膜しました。その上にTi膜を同じくPVD法で50nm形成し、窒素雰囲気で熱処理しました。その時の温度は400℃2分です。 本来400℃ではAl3Ti合金は形成されない筈ですが、断面TEM観察で部分的にAl3Tiが形成されていました。この様に低温度でAl3Ti合金が形成される要因は何があるでしょうか? ここで、Ti膜成膜前に、アルカリ水溶液でAl表面をクリーニングしています。(EKC265 40℃ 20分)更に、Ti膜成膜前に同じPVD装置の真空中でArによるクリーニングしています。(Arスパッタ、30秒、表面アルミナ除去が目的です)このKEC処理では、Al表面が多少腐食されます。Arスパッタでは表面がアモルファス化します。また、Alは多結晶です。 (これは半導体のVia工程プロセスで、Wプラグ形成前のグルーレイヤー形成工程です。) 私はAl表面が荒れている為にTi膜がポーラスになり、この状態で窒素雰囲気で熱処理した場合、Alの膨張する力が重なって低温で反応しているのでなかいと考えていますが、Al結晶の配向性も関係していのではないかと思います。

  • 外観検査を自動で行いたいのですが・・・

    私が勤めている会社はオートバイの部品を溶接で製造しているのですが 出荷する前工程で外観検査を全数目視で行っています。この外観検査を 自動で行いたいのですがCCDカメラで画像を取り込み、コンピュータ に判断させるというくらいしか分かりません。対象ワークは鉄及びアルミ の溶接物で全長200mmから560mmくらいまで、パイプ表面の傷や部品の 欠品、溶接欠陥などを検査させたいのです。  本屋さんでいろいろ文献を探したのですが、なかなかこれという物がなく 困っています。何方か教えて頂けませんでしょうか?

  • 303ステンレスの不動態化処理

    はじめまして。ステンレス鋼の不動態化処理についてお尋ねします。 通常SUS316加工品は35%から最大50%の硝酸液に15分浸漬することで処理を実施しておりますが、先日めったに処理しないSUS303での加工品を同条件で処理しましたところ表面が火で炙ったような色に変色しました(薄い茶色)。ところが同じロット(50個入り)の同品は綺麗に仕上がっています。材料証明書を確認したところ、加工品は2つのチャージ番号で加工されており、二つのうち一つのモリブデン含有量が0.369%、もうひとつは0.08%でした。材料屋に確認しましたところ、不動態化処理上モリブデンの多いほうが理想であるとの回答が来ました。モリブデン含有量が異なる2つの同じSUS303を均一な状態に仕上げる最適な方法(濃度、時間)をご教授していただけないでしょうか?とりあえず浸漬時間を半分に短縮して処理したところ変色は見られませんでした。不動態化膜の形成を確認する簡単な方法がありましたら合わせてご教授ください。初歩的な質問で大変恐縮です。

  • ステンレス鋼板のプレコート材

    初めて投稿させていただきます。ご回答よろしくお願いいたします。 下記条件によるプレコート材(コイル材の塗装)の製造は可能でしょうか。 材質:SUS430 板厚:0.8 材料幅:16.60 材料の片面のみフッ素樹脂PTFE+ポリアミドイミド樹脂PAIの組み合わせで0.02の膜厚 ポリアミドイミド樹脂の焼成温度は230℃で15分程度である為プレコートはできないとの回答をあるメーカーより頂いておりますが、現実的に不可能なのでしょうか。

  • SUSパイプ材を探しております

    装置の設計をしているのですがステンレス材(SUSであれば何でも可)で内径6φ(仕上げしない)外形25φ以上の材料はあるでしょうか? 穴加工が70ミリ以上ありますのでパイプ材があれば と思ったのですが・・・