デジタルセンサの信号誤差とは?

このQ&Aのポイント
  • デジタルセンサへの切り替えによる信号誤差の影響について
  • デジタルセンサと製品とのデジタル同士の入出力関係による信号誤差の評価
  • デジタルセンサ生産工程での計測値を製品検査工程で転用する考え方の妥当性
回答を見る
  • 締切済み

デジタルセンサの信号誤差

こんにちは! 新製品開発にかかわっている生産側のものです。 現在弊社では従来のアナログセンサからデジタルセンサへの新製品開発活動を行っています。従来のアナログセンサは製品(計測器)へ搭載して、製造工程ではセンサの点検校正はしなければなりませんが、デジタルセンサに切り替えると、センサと製品とは、デジタル同士の入出力関係ですから、信号誤差はほぼ無視してもよろしいでしょうか。 現在社内では、デジタルセンサ生産工程での計測値をそのままセンサ搭載後の製品検査工程の値として転用しようとします。 この考え方は正しいでしょうか、ご教授よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

何をセンシングするかによりますが、一般的には、デジタル表示を持ったセンサーをデジタルセンサーと呼んでいると思います。あくまでもデジタルの部分は、表示若しくは、値であり、センサーそのものはアナログ量であると考えられると思います。エンコーダーなどのようにセンシングした物をA/D変換しないで、光デバイスや磁気を用いてパルスに変換してしまう物などは、ある意味、センサー部分もデジタルと言えるかもしれませんが、圧力を測定するにしろ、温度を測定するにしろ、基はアナログ量であり、それをA/D変換しているのに過ぎません。 と言う事は、デジタル表示であったり、センシングした結果をデジタルデーターとして扱う物であったりしても、センサー部分はアナログであるわけですので、当然、経年変化や、温度ドリフト等考えられると思います。 様々な測定器のメーカーで国際標準器との比較校正を行っていますので、社内元器として一台を校正に出し、それとの比較を行うのが良いのではないかと思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

まあ、デジタルを理解してない と  なんだか 劣化しない と思われがちですが デジタルも劣化します アナログの場合 データ劣化が 目に見えますが デジタルの場合 突然に 破綻します http://dtv.sakura.ne.jp/contents3/006.html ↑ あまりよい例ではないですが デジタルにはエラー訂正  等の データが正しく送られているか 等の技術があります http://community.osdev.info/index.php?ECC また、ビットズレ や 半ビットズレ 等も 起こります ↑ 同期 ・ 非同期 等やらないといけない http://www.fukufukudenshi.com/LineMonitor/RS-232C.html 上記処理を行うので タイムラグが発生します 現在 アナログ放送 が 地上デジタル放送に切り変わろうとしてますが これらのことは 完全に無視されています アナログの場合 データ劣化が 発生しても ノイズが乗りますが デジタルの場合 全く見えなくなります タイムラグも1~2秒 発生してます 両方並べて 見てみてください ずれてますよ そのための校正は必要です 正しく通信されているかの 確認

noname#230359
noname#230359
回答No.1

センサの出力信号がデジタル信号の場合、信号伝送に関わる部分の誤差は 発生しないと思います。しかしながら、センサそのものとA/Dコンバータは アナログ信号を扱うものと思います。 センサ自体の精度が製品組み込み以前に確認されていれば、お考えの通りで 宜しいかと思いますが、センサ自体の精度が確認されていないとか、センサ の確認されている精度に比べて最終製品の精度の方が高いなどの状況では、 製品検査の段階で精度が確保されていることを確かめる(校正する)などの 必要があると思います。 #2さんご指摘のとおり、デジタルインターフェース部も、正しく通信が 行われていることを確認することは必要ですね。

関連するQ&A

  • 計測誤差の判定基準わかりますか?

    (1)校正したデジボル・クランプを使用し測定した電圧電流と、 (2)計測機器からアナログでPLCに取り込んだ電圧電流の、 測定誤差範囲の判定基準は何か数値でわかりますか? (計測値の1%以内とか、±0.1V以内とか) (1)、(2)のデータを取ってきましたが、判定基準がわからないので、合格不合格がわかりません。 教えていただけるとうれしいです。

  • CMOSイメージセンサーについて

    ソニーからデジタルカメラ用に裏面照射型のCMOSイメージセンサーが開発されたという記事を目にし,CMOSイメージセンサーに興味を持ったのでインターネット等で調べています. この裏面照射型のイメージセンサーは,従来型のようにカラーフィルタとフォトダイオードの間に配線層がある形では入射光の一部が配線層によって遮断されてしまうという欠点があり,それを克服するために開発されたとのことです. そこで新たな疑問が生まれたのですが… なぜ従来のCMOSイメージセンサーはカラーフィルタとフォトダイオードの間に配線層を置くといった構造をしているのでしょうか? このような構造にしないといけなかった理由があったのでしょうか? どなたか詳しい方がおられましたら回答お願いします.

  • 1020万画素CCDセンサーは何処が作っている?

    今年たくさんの1020万画素CCD搭載のコンパクトカメラ、一眼レフカメラが発売されましたが、これらに搭載されているCCDって全て同じものですよね? いったい何処の会社が製造しているものなのでしょうか? またCanonだけは1010万画素CMOSセンサーですが、これは独自開発でCanonのデジカメにしか搭載されていないのでしょうか? デジタルカメラ業界に詳しい方、ご回答お願いしますm(_ _)m

  • アナログからデジタル放送へ

    現在のアナログ放送からデジタル放送へ変わって行くということですが、 データ放送やそのほかデジタル放送についての技術開発には、 どのような分野があり、具体的にはどのような技術開発をしているのでしょうか? アナログ放送からデータ放送へ変わる事の メリット・デメリット、アナログをデジタルに変換する方法等も 教えてください。 お願いします。

  • ファナックロボットデジタル入出力について

    現在、遊休ロボットを使用して社内でティーチングマンを育成することになりました。 私自身ファナックアカデミー研修後、ティーチング2年生程度で勉強中ですが… そこで外付けデジタル入出力でIOについて外部機器(押しボタン、センサー等)を用いて制御の仕組みも学習で行いたいと思っています。 現在は、PLCで制御されてるので外して、マニピュレータに直接デジタル入出力ボードみたいのを付けたいと考えてます。 その場合、簡単にやれる方法等ありますでしょうか? ファナックから販売されてる接続ケーブルがあるのでしょうか? そもそも今のままで応用出来るのか? マニピュレータの配線は行ったことがないのでわかりません。 イメージとしては、協働ロボットみたいにデジタル入出力を行いたい感じです。 外部デジタル入出力で起動スタートなどの各命令を実行させるイメージとなります。 最善策のご教示お願い致します。

  • ドルビーデジタルAC-3

    ドルビーデジタルAC-3について、調べていたのですが、以下の文章がさっぱり分かりません。どういう事なのか、お教えいただけませんでしょうか? 「ドルビーデジタルAC-3(Audio Codingの略)は、ドルビー研究所が開発した5.1チャンネルのデジタル信号をまとめて伝送する方式。映画館用では、同様の方式のサラウンドシステム『DOLBY SR-D(ドルビー・サラウンド・デジタル)』が開発され使用されています。 その特長は、従来のドルビープロロジック・サラウンドがアナログ・マトリックス方式であったのに対して、各チャンネルが完全に独立したデジタルディスクリート方式を採用したことにあります。これにより、音の遠近感、移動感、定位感など立体感のある音場をリアルに再現することが可能。 AVルームでの映画ソフト再生においても、従来のドルビープロロジック・サラウンドをはるかに超える表現力が、リアルで圧倒的な臨場感を生み出します」 AC-3とは、Dolby-SR・Dと同一なのでしょうか?Dolby Digitalとは一体何でしょうか?「従来のドルビープロロジック・サラウンド」?「アナログ・マトリックス方式」? うーん、さっぱり分かりません。マトリックスは、アナログ処理の事ですか? どなたかDolby Digital周辺について、分かりやすく説明していただけませんでしょうか?インターネットで検索した物を読んでみても、ぼくにはお手上げですf(^^;)。

  • デジタルチューナー「のみ」内蔵のTVやレコーダー

    現在市販されているテレビや各種レコーダーは、地上波デジタル対応モデルも含め、全ての製品に地上波アナログチューナーが付いています。 現時点ではまだ地上波デジタル放送が始まっていない地域もあるため、今からアナログチューナーを廃止したモデルを出すわけにはいかないですが、アナログチューナーのみ内蔵の商品の生産を打ち切る予定はあっても、アナログチューナー内蔵製品の生産を打ち切る予定は、見たことも聞いたこともありません。 アナログチューナーをカットしたTVやレコーダーは、当分出る見込みは無いのでしょうか?

  • 電圧計の誤差について。

    現在、バイクに電圧計を取り付けている方に質問です。 電圧計の、使用環境(気温)による誤差は、どのくらいでしょうか? 私のバイクには、車用の安物(2000円くらい)の電圧計を取り付けているのですが、気温によって誤差が変化します。 気温が高くなると、+誤差が大きくなります。 気温25℃:+0.2V、気温35℃:+0.4V程度(デジタルテスタとの比較)。 説明書には、精度は+-0.5Vと記載されていました。 皆さんの、電圧計はどうですか? バイク専用の1万円以上する製品は、誤差が少ないのでしょうか?

  • RS485の信号処理

    初歩的な事をお尋ねします。 普通のセンサーからの出力信号がデジタル(RS485)/アナログ(4-20mA)なのですが、今デジタル信号出力の方が信頼度がありそちらの処理を考えています。普通ならPCに取り込み専用ソフトで処理を行うのが常識でと思いますが、もっと簡単に計測表示とか例えばマイコンボードと液晶表示部だけのシンプルに出来ないものかと考えています。時間のムダでしょうか? ちなみに少々電子回路はわかりますし半田ゴテもあります。

  • アナログテレビのデジタル化

    現在の地上波のアナログテレビが近いうちにデジタル化 されると聞きました。 現在使用しているアナログ受信機は変換器等で見られる のでしょうか?何が何でも買い替えないといけないので しょうか? それと現在売り出されているアナログチューナ搭載の HDD付きDVDレコーダは送信波のデジタル化に対応して いるのでしょうか? 今購入してすぐ買い替えは避けたいと考えます。 ご存じの方がおりましたらお教えください。