• ベストアンサー

RS485の信号処理

初歩的な事をお尋ねします。 普通のセンサーからの出力信号がデジタル(RS485)/アナログ(4-20mA)なのですが、今デジタル信号出力の方が信頼度がありそちらの処理を考えています。普通ならPCに取り込み専用ソフトで処理を行うのが常識でと思いますが、もっと簡単に計測表示とか例えばマイコンボードと液晶表示部だけのシンプルに出来ないものかと考えています。時間のムダでしょうか? ちなみに少々電子回路はわかりますし半田ゴテもあります。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Pesuko
  • ベストアンサー率30% (2017/6702)
回答No.2

そのセンサーがMOD-BUSに対応しているのなら 485で接続するだけで画面表示ができます。 トレンドグラフも描画可能 http://www.hakko-elec.co.jp/jp/network/10/index.html 今からなら11月発売のV8 http://www.v8i.jp/feature/ethernet/index.html MOD-BUS搭載でも一旦は通信が可能か実機で確認してください。 発紘の代理店経由でテストできるはず。 そのセンサーがMOD-BUSを搭載していないのなら 485を搭載可能なシーケンサ(3万円ぐらい)をゲートウェイにして 通信プロトコルをシーケンサで作れば同じようなことは可能。

kei8823
質問者

お礼

遅くなりましたがその後、発紘電機さんで詳しく聞いてきました。 今後は実際に通信を試すことにしてます。アドバイス有難うございました。

kei8823
質問者

補足

有難うございます。  早速にMOD-BUSを調べました。今回のセンサは一応対応してましたが一部異なるところもあるみたいです。 発鉱のディスプレーは素晴らしいですね!でも価格は高そうですね? 今後には役に立ちそうです。

その他の回答 (1)

回答No.1

表示するだけならマイコンボードにRS485インターフェースICを乗っけたら出来ます。 http://akizukidenshi.com/catalog/items2.php?q=%22K-00004%22&s=score&p=1&r=1&page= けど、それだとそれなりのソフト組まなきゃダメですし、なによりログが残せません。 グラフ化とか出来ないと何かと不便だと思うのですが。

kei8823
質問者

お礼

参考になりました。有難うございました。

kei8823
質問者

補足

ありがとございます。 早速、秋月電子のキットで実験します。ソフトにも挑戦します! RS485インターフェイスICで検索すると http://www.takumic.co.jp/new/new.html がありました。こちらでよろしいですか? もし、ログやグラフで簡単に出来る方法がありましたら教えて下さい。 もうひとつありまして、 最近小型のカラー液晶パネルが安く入手できますが、このパネルに表示させるのは大変な作業ですか? よろしくお願いします。

関連するQ&A

  • 信号処理の方法

    マイコンの出力を超音波で通信する方法について調べています。 質問したい内容は、下の図の中にある、図2のような信号を 図3の信号に変換する方法です。 http://www.aki7.com/cgi/up/file/signal%282%29.jpg 図1は受信側センサの信号です。振幅は約0.5Vぐらいです。 これを、オペアンプで増幅->コンパレータで閾値処理して 図2のような信号に処理しました。処理に使った回路は http://www.aki7.com/cgi/up/file/%89%F1%98H.JPG にある通りです。(左の電源は信号とノイズのモデル)   電子回路に詳しい方、解決方法についてヒントでも良いので お教え願えませんでしょうか?

  • 大きな電気信号をマイコンに取り込むには?

    ある電気信号をマイコンに取り込んで、LCDに表示したいと思います。その信号の電圧を計測したら、20Vありました。マイコンが取り込める電圧は5V程度だと思います。取り込むには、信号を5Vに落とす必要があります。 どういうやり方があるのでしょうか? 何がしたいのかというと、ソーラーパネルの出力電圧(MAX:22V)をスキャンして、LCDに表示させたい。ということです。

  • マイナス信号を+信号にスライドスライドさせる方法

    マイナス信号(-3v)が常時出ている機器(デジタルで言う0です)で、デジタルで言う1の時0vになる機器の出力があります。 (RS232Cではありません。) これを信号0の時0vで、信号1の時赤色LEDを点灯させたいと考えています。(赤色LEDなので2v強くらい) 一様考えた回路図ですが、あまり自身がありません。 良し悪しのご意見を頂戴したく思います。 ご迷惑でなければ、推奨回路図を教えて頂けると嬉しいです。 ICを使うものでも良いですが、シンプルかつ最小化回路を希望します。  宜しくお願い致します。     

  • 信号処理の符号器について

    信号処理において符号器を使用した場合、出力はどのようになるのでしょうか?信号の正負に対して符号を切り替えることができるとは説明してあるのですが、具体的にはどういう意味なのでしょうか? ちなみに、同期検波の回路中に使われています。 カテゴリが違っているのであれば、教えてください。

  • Visual Basic2008での自作センサーとのRS232C接続

    現在学校でセンサー(焦電型赤外線センサー)とPCをRS232Cで接続させようと考えています。 センサーからの信号は検知するとHが出力されます。 Visual Basic 2008を使って信号がHになった回数をカウントさせたいのですがどのようなプログラムを組めば良いのでしょうか? また、センサーの出力はRS232Cのどのピンに接続すれば良いのでしょうか、どなたか詳しい方教えてください。

  • 2つの出力信号を一つの入力にまとめる

    2個の光電センサから出力されるパルス信号を 1つの受け口でカウントしたいのですが 2つの出力信号を1つの入力で受けることは可能ですか? 例えば、10回カウントを受け取ったら停止する回路があったとします。 Aの光電センサは7回カウントして Bの光電センサは3回カウントして 合わせて10回の信号を受け取り回路は停止させたいのです。 OR回路を用いた場合、両方同時にH状態になった時 カウントが1つ数えられない恐れがあると思います。 何かいい考えがあれば教えてください。

  • RS485ドライバICを含む消費電力について

    RS485ドライバICでアナログデバイセズのADM1486を実装したマイコンボードの製作を考えております。 そこで、このマイコンボードを製作するに当たり電源容量の算出を行うことにしましたが、ADM1486の消費電流についてどのように考えたらよいのか教えていただきたく質問させていただきました。 IC自体の消費電流は、ADM1486のデータシートからICCは最大で2.0mA(出力イネーブル、出力無負荷時)とありますが、この中には信号ラインA、Bのドライブ電流も含まれているのでしょうか。 出力イネーブル、出力無負荷時とあるので、通信時には信号ラインのドライブ電流を加算しなければいけないのではと思っています。 以前、RS485の信号ラインには60mA程度のドライブ電流が必要と聞いたことがありますが、データシート上にはそのような記載はなくどこを参照すればよいのかわかりません。 またデータシートを確認しているときに「出力短絡電流」と「短絡出力電流」とあり、この2つ違いがわからず混乱しています。 「出力短絡電流」は、A、B端子の短絡時に出力する電流を制限する機能? 「短絡出力電流」は、A、B端子の短絡時に出力する電流値? まとめとしては (1)AD1486の消費電流は、ICC=2.0mAのみを考慮すればよいか? (2)AD1486の消費電流は、ICC=2.0mAと信号ラインをドライブする電流が必要となるのか? その場合、データシート上でどの部分を確認すればよいのか。 (3)「出力短絡電流」と「短絡出力電流」の違いは? お解かりになる方が見えましたら、教えていただきたくよろしくお願いいたします。

  • PCで何らかの操作して、出力される信号を使用してモータの制御をしたいの

    PCで何らかの操作して、出力される信号を使用してモータの制御をしたいのですが、PCIスロットから出力できますよね? それでPCIスロットと自作の基板を接続したいのですが、PCIスロットから出力される信号はそのまま、例えば"CMOSシングルチップマイコン" みたいなものに入力できるのでしょうか? それとも、何か信号を処理する特殊な回路みたいなのが必要なのでしょうか? 色々調べたのですが、よくわかりません。教えてください

  • デジタル信号処理を行うデバイス

    いつもお世話になっております。 デジタル信号処理について質問です。 いま、畳みこみなど、基礎的なことを学習中なのですが、 それらが実際のどの場面で、 どのように活かされるのかがいまいちつかめません。 一般に、「デジタル信号処理」は実際どのようなデバイスで実施されるのでしょうか? MATLABなどのソフトで実行するのと、 デジタルシグナルプロセッサーで実行するのは違うことなのでしょうか? また、「組込」で信号処理をどのように応用しているのでしょうか? さらに、 ・DSP用のLSI設計、 ・FPGAを使ってDSP用の論理回路を組む ・DSPボードそのものの作成 などということがあるとしたら、 その設計にも、畳みこみやFFTなどといった デジタル信号処理の知識が必要なのでしょうか? 必要であるとしたら、その「設計」は何を使ってするのでしょうか? 一度にたくさん質問しすぎて、すみません。  DSPについていろんな「応用例」を是非知りたいと思い、質問しました。 この中の一つでも教えていただけたら幸いです。 よろしくおねがいします。

  • 自動車の診断コネクタの信号をマイコンに引き込みたい

    自動車の診断コネクタの信号をマイコンに引き込みたいです。 やりたい事としては、エンジンの回転信号のパルス幅を計測して回転数を計測したいのです。 信号レベルを調べると12Vでそのままでは5V系マイコンには直接引き込めないですよね? 抵抗の分圧回路でレベルシフトしたりトランジスタでレベルシフトしてみました。 12Vレベルのパルスを作って、レベルシフトして正常にパルス幅を計測出来るか試してみると問題なく計測出来ます。 しかし、実際の車の回転信号を計測するとノイズを拾うのか、時々異常にに短い幅のパルスを拾うのです。 お手上げ入ってます…。 車側の回路と絶縁して試してみたいですが部品の都合で試せてません。 抵抗やトランジスタ利用する方法で何か良い方法は無いでしょうか? もしくは、ヒントになりそうなホームぺージを知っておられる方教えていただけませんか?