- 締切済み
- すぐに回答を!
旋盤加工をマシニングで
いつもお世話になります。 現在FCD500の外径と内径加工、端面加工を旋盤にて行っていますがモデルが変わるとのことです。 そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、現在の品物よりも加工径が大きくなり、加工長も長くなります。 一回り小さい現在の品物でもチップ寿命が短いのに大きくなるとさらに寿命が悪くなるのが目に見えて分かります。仕上げ加工のみマシニングで行いたいと思うのですが。 チップは1点で削っています。 2枚刃とか3枚刃のエンドミルを作りマシニングでヘリカル切削は可能でしょうか?公差は±0.01で面粗さは6Z以下です。 また、奥に逃げ溝がありますがこれもマシニング加工可能でしょうか?下図X軸とZ軸の角です。R0.4で深さが端面より0.5mm逃がし溝を入れます。 その後0.5mm逃がしを入れた所からXプラス方向、Zプラス方向へ0.5 30度の角度をつけます。外径加工です。 他にも何かありましたらお願いします。皆さんの知恵を貸して下さい。 | ------

- 金属
- 回答数5
- ありがとう数0
- みんなの回答 (5)
- 専門家の回答
みんなの回答
- 回答No.5

マシニング加工で不可能ではないのですが、 逃げ溝=Tスロカッター 大径タップ=プラネットOR超硬スロアウェイ 内径精度穴=ボーリング ですが、旋盤経験もありますが、真円度や刃物の寿命は、旋盤の方が優位です。 総コストを考慮すると、旋盤加工でよろしいのではないでしょうか。 余談ですが、マシニングの5軸でワークテーブルが旋盤並に回転する (2000rpm)新機種機械もありますけど。
- 回答No.4

同時3軸以上の制御ができれば マシニングでヘリカルに送る事は可能ですが、 一般にはコンタリングだと旋削の様には精度が出ません. 時間も格段に掛かりますし、変な事は考えない方がよろしいかと思います. 円筒だけならマシニングでも旋削できますが、 テーパやRを旋削するにはいわゆる「U軸機能」が必要となります.
- 回答No.3

形状もワークサイズも不明ですが・・・・・・・・ 出来る?出来ない?で言ったら出来ることは出来る。 同じ大きさのワークを加工できるスペックを持つ「MC」と「NC」 これらを比較するとNC(旋盤)の方が剛性は大きい 主軸の 馬力・トルク・回転数 などを比較すればわかります。 現実的にはワークサイズに対応した 旋盤 か旋盤ベースの 複合機 が良いのでは MCでも出来れば5軸が欲しい所です。 逃がしの加工もツールや主軸の干渉が心配です。 バルブなどの端面加工では漏れ防止の必要からフライスの削り目がNGの場合もあります。 経験的にMCの方が高くつきます。
- 回答No.2

2枚刃、3枚刃のボーリング工具があります。 その場合、刃の位置を変えて、ステップボーリングが可能になります。 但し、刃数が増えると機械動力の高い機械でないと生かせない可能性があります。 公差については、条件次第という所でしょうか。 面粗度を上げたいならば、サンドビックより防振工具がでているのでそれを使用するのも良いかと思います。 また、内径、外径など複合的に加工したい場合、お持ちであれば複合機や多軸のマシニングなどを利用するのが良いのではないかと考えますが、どうでしょうか。 以下サンドビックWEBサイトです。 24時間対応のコールセンターあるので聞いてみてはどうでしょうか。
- 回答No.1

内径をやるならボーリングバーでも良いと思います。 外径の場合ですが、エンドミルの切れ味に問題がなければぐるっと1回まわしちゃえば面荒も大丈夫でしょうけど・・・ 被削材の長さにもよりますが・・・。 後、ボールエンドミルでのヘリカル加工になるでしょうから工数もそれなりに掛かると思います。 工数が安いかチップが安いか。 まぁ、加工自体をマシニングで行うのはなんの問題も無いでしょう。
関連するQ&A
- NC旋盤加工で端面が波打ったようになってしまいま…
NC旋盤加工で端面が波打ったようになってしまいます。 NC旋盤加工で板厚12mm、外径が270mm程のプレートを端面加工した際に 中心部に向かって5mm間隔ぐらいで波をうった様なボコボコした面に なってしまうのは何故なのでしょうか? 以前は、現在の条件でもキレイに仕上がっていたのでビビっているという 訳でもありません。 チップのノーズRを変えてみたり、生爪整形や加工条件は試行錯誤して いますが、完全にキレイにはなりません。 機械的な問題なのか解からないので、申し訳ありませんが、 わかりやすく教えて頂きたく。 宜しくお願い致します。
- 締切済み
- 旋盤
- 加工中にぶつけてしまった場合
オオクマのLB300-MYを使ってます ボーリングバーで加工しようとして 品物とボーリングバーをぶつけてしまいました そのあと Φ60の材料の端面と外径100ミリくらいを削ってみたのですが端面にはへそはなく 外径の誤差は000.3くらいでした あとチャックにピックつけて タレットのX軸走らせたら0.01くらいのごさでした。 あとどのような検査すればいいですか? メーカーよんで修正してもらった ほうがいいですか? 初心者なので よろしくおねがいします。
- 締切済み
- 旋盤
- mazak マシニングでの傾斜加工
まだマシニング歴半年の素人です。故に非常に素人臭い質問ですので、暇な時にでもお答えくだされば結構です。 マザックのマシニング(NEXUS510C)で、傾斜加工は可能なのでしょうか? 傾斜加工と言ってもバイスなどで傾きを作るのではなく、Z軸を斜めに動かしていくということです。 恥ずかしながら、マザトロールでしかプログラムを作っておらず、先日他社でマザックのマシニングでボールエンドミルを使い、パイプを半分に切ったようなすり鉢状の加工をしていることを知り、びっくりしました。 またマザックのカタログで、プレステのコントローラーの形を立体で綺麗に作ったようなものが載っていますが・・・。 当然、マザトロールではそういうプログラミングは不可能だとは思います。 で、EIA/ISOというプログラミングマニュアルを見ると、「標準仕様の制御軸は3軸ですが、付加軸及び特別付加軸を追加することにより最大6軸まで制御」と書いてありました。 この6軸というのはZ方向に斜めに刃物を走らせたりですとか、すり鉢上に加工したりということを可能にするということなのでしょうか? マニュアルとにらめっこしても、正直、最初のページからちんぷんかんぷんです。 これからマニュアルを見てじっくりと(仕事ですぐに斜めカットが求められているような状況ではありません)こういったプログラミングを理解していこうと思っています。今はまだマシニングについて素人同然なのですが、なんとか人並みに使いこなせるようになりたいと・・。現在、小さな会社でマシニング専門として働いているのですが、マシニングについて知っているものは誰もいなくて、この技術の森を利用したりして一人で一から学んでいるところです。 非常に幼稚な質問であるのは承知しておりますが、もしよろしければ、こういった加工についてちょっとさわりだけでも教えていただきたいと思っております。
- 締切済み
- マニシングセンター
- A2017材マシニング加工
マシニング加工初心者です 今回A2017材、材料寸法13mm×25mm×30mmの13mm×25mm面に0.6mm幅でコの字形(4mm-2mm-4mm)に深さ7mmで15ヶ所深堀加工をしたいのですが加工可能でしょうか? 加工可能であれば、エンドミルの径、回転数、送り速度、Z方向の切り込み量 を教えていただけると助かります。
- 締切済み
- マニシングセンター
- マシニングセンタで旋削加工
お世話になります さっそく質問なのですが、 マシニングセンタ又は5軸加工機で主軸にボーリングバーを 取り付けて旋削加工が出来ますでしょうか? 通常は、面板などを使用して加工しますが 主軸を追従させながらX軸とZ軸で開先加工などが 可能でしょうか 質問の情報不足と思いますが わかる方がいましたら、アドバイスをお願いします
- ベストアンサー
- マニシングセンター
- SKD11焼き入れ後断続加工
いつも拝見勉強させていただいています。 このたび、SKD11焼き入れ鋼の加工以来を受けました。 φ246 L290 端面 外径 ともに削り代 0.5mm 端面 外径 ともにタップ等の加工済み 熱処理後高度 HRC45-47 お勧めの加工チップ 条件 等ご教授願います。
- 締切済み
- 旋盤
- インコネルのパイプ材、開先加工
皆さんこんにちは。 外径400mm、内径386mm、長さ100mmから300mmでマチマチです。両端面に開先の加工です。インコネルの加工は経験がありません。チップの材種や加工条件など、ご教授願います。 加工形状 内径側 386mm ーーーーーーーーー \ \ ーーーーー | ストレート部 / / / / ーーーーーーーーーーーーー 外径側 400mm
- 締切済み
- 旋盤