• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:スプラインの大径合せ JIS、SAE)

スプラインの大径合せについての疑問

このQ&Aのポイント
  • JISとSAEのスプラインの大径合せについて疑問があります。
  • なぜJISのスプラインはしまりばめであり、SAEのスプラインはスキマなのでしょうか?
  • また、JISのD2001が廃止になる理由も知りたいです。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

JIS D 2001廃止の理由は、恐らくですが、 汎用性・一般性が低いためではないかと思います。 JASOからJISに上げられた規格だと思いますが、 御存知の様に、自動車用変速機は専門メーカー数社の寡占状態にあります。 このスプラインは他に転用される事も少なく、 専門メーカーが自社製品に使用するだけの状態だったと思われます。 しかし、今でも業界内では普通に流通していますので、 加工そのものや、加工用ブローチ等の工具も、製造メーカーがあります。 さて、御質問の案件ですが、 どうしてもD2001に従った設計が必要なら仕方無いですが、 将来の互換性等も考慮すると、 新規設計は、B1603に沿ったものが正解では?と考えます。

noname#230358
質問者

お礼

お忙しいところありがとうございます。 加工先の都合もあると思うのですが、現状はJIS D 2001を使用するのが標準設計といった感じです。。。工具次第かもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

JIS D2001は廃止になりましたが、私にはよく理由は判りません 以前というか3年前ほどに自動車用インボリュートスプラインでの設計時には JIS D2001はJISB1603-1995に統合されたようです。しかし、今でもその規格 というか加工工具も存在し現実には、まだまだ旧JISで加工されていた様子 従って加工業者に現存する加工工具で新/旧JISでの設計をした方が良いかと

参考URL:
http://tsuru-ss.sakuraweb.com/tsuru-ss/blog/t_blog.cgi?time=1162305764&id=tsurugiya&mode=disp&category=5
noname#230358
質問者

お礼

お忙しいところありがとうございます。 おっしゃる通り加工先の工具の関係で旧JISで図面を書いているのが現状です。しばらくは新旧を使い分けることになるかもしれません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • sae インボリュートスプラインの表示の意味

    初めまして。 スプラインの表示でJISでなくSAE表示で SAE13T-8/16等の表示有りますが 8/16のDPの単位とMM単位換算教えてください。 初心者ですが、よろしく。

  • SAE1008

    プレスの材料で図面にSAE1008とあり、その横にG10101CK(UNS G10080)との記載があり、この材料ネット上で色々調べておりますが、明確なのはSAE1008の情報だけで、日本材(JIS規格)で何になるのかがわかりません。 どなたかご存知の方がいらっしゃったら教えてください。

  • SAE5015って?

    図面指定でSAE5015って書いてあるんですが、 アメリカ自動車規格なのはわかるんですが JISで何相当なんでしょうか?教えてください

  • SAE規格は閲覧可能か?

    お世話になります。 JIS規格のようにSAE規格を閲覧できるサイトはないでしょうか? やはり、購入するしかないのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • SAE規格のインボリュートスプラインについて

    図面記載 SAE J498b 16/32dp 27T      フィレットルートサイドフィット について教えてください。 図面には上記の内容しか記載がなく どうしたらモジュール等の諸元が調べられるのかわかりません。 知恵をお貸しください。 よろしくお願いします。 ※OKWAVEより補足:「技術の森( 機械加工)」についての質問です。

  • SAE15B25Mの材料成分について

    SAE15B25Mの材料成分について教えてください。 JISハンドブックの鉄鋼で探して、SAE(AISI)鉄鋼成分表に たどついたのですが、その表にはSAE15B25Mの材料が載っていません…。 すいませんが、ご教授お願い致します。

  • SAE841って知ってますか

    SAE841という材料はどのような材料なのでしょうか?

  • JISの油圧用フランジ

    長年、JIS B2291、F7806に規定されている油圧用フランジは、SAE J518Cをベースに作られたものと勝手に考えていました。SAEが無いため比較が出来ずにいましたが、最近ネット上でSAEとISO6162-1は同じものとの記述を見(本当かは?)、ISOと比べてみました。フランジの構造が全く違います。JISは一体型で、ISOはフランジヘッドとクランプに分かれています。かつ、JISではSS400でも良いとなっていますが、ISOはクランプ材の最小降伏点は414N/mm2、ヘッド材は215となっています。ボルトはどちらもクロモリを使うのが普通のようです。1)JISのフランジは何をベースに作られたのでしょうか。また、強度保証はどのように確認されているのでしょうか。2)SAEやISOに、JISのような一体型の油圧フランジはあるのでしょうか。 ISO規格については以下を参考にしました。 http://www.docin.com/p-51087937.html 最近なんとなく思い始めたことです。 210Kフランジは油圧装置メーカーが作ったもので、今でも日本ではよく使われている。F7806は油圧装置メーカーは余り関わっていないもの。油圧装置メーカーは、ISOやSAEの6000ポンドフランジをよく使っている。 F7806の冒頭には、重要な部分に使う場合はロイド等の船級協会の確認をもらえと首をひねる記載がある。 差し込み溶接式油圧用板フランジの規格はJIS以外には無さそう。

  • JIS規格 線種の長さ

    「JIS B 3402 CAD製図」において、 細線の太さに対しての線長さ・隙間の割合を定めていますが、 長さについて疑問があります。 一点鎖線(中心線などに使用する)を例にあげると、 細線の太=d とおくと、  長線:24d・隙間:3d・短線:6d と定められている。 細線の太さ d=0.25 とすると、  長線:6ミリ・隙間・0.75ミリ・短線:3ミリ となります。 JIS規格においては、一点鎖線(中心線)の長線の長さは 6ミリ以外は許されていないのでしょうか?

  • インボリュートスプライン JIS B 1603 に

    jis_B_01603 インボリュートスプライン歯面合わせ一般事項についてお尋ねしたいことがあります。 圧力角30°~45°のスプラインの嵌めあいの種類として、4H、5H、6H、7Hとあります。この嵌めあいの種類というのは、別附属にある圧力角20度の場合の嵌めあいの種類、a級(自由)、b級(滑動)、C級(固定)、d級(圧入)に相当するものなのでしょうか? つまり、4H→d級、5H→c級、6H→b級、7H→a級と、考えて良いのでしょうか?ご教授よろしくお願い致しします。