金属の磨耗について

このQ&Aのポイント
  • 金属の冶具に繰り返し樹脂パーツをセットすると、樹脂よりも硬い金属が磨耗してしまいます。この柔らかい樹脂がなぜ硬い金属を磨耗させるのでしょうか?
  • 金属の冶具に使われる樹脂パーツが硬い金属を磨耗させる原理について教えてください。
  • 金属の冶具にセットされた樹脂パーツが硬い金属を磨耗させる理由を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

金属の磨耗について

金属の冶具に樹脂パーツのセットを繰り返していると、樹脂より硬い金属が磨耗してくるのですが、この柔らかい樹脂が硬い金属を磨耗させる原理を教えて下さい。 例(雨水が硬い石に穴を開ける様な・・・)

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数5
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

高分子ポリマー(超高分子エチレン)と金属では、両者を摺らせて摩耗 試験をしたら、金属の方が早く摩耗するケースがあります。 この内容は、超高分子エチレン 摩耗 等の検索にて詳細情報を確認して 下さい。 さて、世の中には『塵も積もれば山になる』の諺がありますが、 金属製の冶具は、毎回樹脂パーツに接触しますが、樹脂は基本的には 一回だけです。 そして、樹脂は多分、金属の十倍から百倍、いや千倍多くセット時に摩耗 している筈ですが、微々たる量なので目立っていません。 しかし、樹脂セットを1分に1回、1日10時間稼働、1年250日稼働すると、 150,000回セットした事になり、1回の摩耗量は樹脂に比べても非常に 少ないけれど、その値を15万倍すれば摩耗の量が(段差等で)目に見える 様になります。 これが、摩耗の原理です。 また、軟らかい物で硬い物を加工する事は、研磨やバフ仕上げで行われて います。これも。前述の原理と同様です。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

樹脂より金属が大きく磨耗するのでしょうか? 磨耗に関して 長年使っている旋盤の 金属製握り が指の形に磨耗する 板前の包丁の握りも磨耗する ガラスを柔らかい布で磨いても傷が入る・・等々 素材の硬さの違いだけでは磨耗は説明が困難な事例が沢山ある。 ゴミなどの異物の混入が全く無くても 荒い金属表面なら表面のささくれが落ちて 落ちた金属粉が磨き粉の役目をして どんどん削れて行く 油砥石と油の関係みたいに 油分があると余計に進む事も考えられる。 顕微鏡で見るとたとえ研磨した金属面でも細かい傷がいっぱい有ります。 加工面のバリが手に刺さるように細かな出っ張りが落されて磨耗を繰り返す。 ダイヤを削るのはダイヤです。 磨耗のきっかけと主な犯人は皆さんの御答えが正解かと。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

樹脂の材質や詳細な周囲環境がわからないので経験上でお話します。切削加工や研削加工で使用される環境ですと、微細な切屑や砥石の粒子などがプラスチックの表面に食い込んで相手の金属を磨耗させることがあります。やわらかい材質の樹脂に食い込んだ砥石の粒子は簡単に言えばやすり状態になりますので装着先の金属を磨耗させることになります。環境によっては樹脂に食い込む粒子の種類も様々に変化するとは思います。私の場合はプラスチックではなくアルミや青銅製品等での経験です。ご参考まで

noname#230359
noname#230359
回答No.2

樹脂、金属が何か?・・・判りませんが このような現象はあり得ると思います。 樹脂と一言で言っても、特性を上げる目的で無機フィラーを 入れる手法はあまりにも一般的です。 代表的な事例で言いますと、熱膨張率のコントロールに 使用する、シリカ等が特に磨耗の影響が大きいです。 また、その充填率や形状、表面のコーティングで 磨耗量が異なってきます(調整できます)。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

樹脂パーツの材質が解からないですが、強化材入りの樹脂ではないでしょうか。中に入っているカーボンやグラファイト繊維が金属を削っていると思います。 砂消しゴムのような感じです。 また、接している部分に埃や粉塵がついてませんか。砂や金属の微粉が磨き粉のように擦れているのかもしれません。

関連するQ&A

  • カーボンブラックは金属摩耗の原因となるのでしょうか

    黒色着色用のカーボンブラックが入った樹脂では粉砕機の金属刃の摩耗が、同じグレードの無着色樹脂を粉砕した場合より摩耗が大きいことを伺っておりますが、カーボン粒子は金属刃を摩耗させるほどの硬度があるのでしょうか? 同じような現象でカーボンブラックを混ぜた樹脂と金属が摩擦する部位でカーボンの量が多いと摩耗が大きくなる現象があり、金属とカーボン粒子の硬さの違いなど理屈がわからず困っております。

  • 引っ掻き摩耗

    樹脂の上を金属が滑ります。金属はφ4、L=2 の鉄です。 金属が滑る早さは約1m/秒程度です。 樹脂が削れます。樹脂は電気コイルのボビンです。 現在ジュラコンを使用してますが、寿命が短いです。(削れて穴が開いてしまいます) 何かよい材料がありますでしょうか?教えてください。

  • 耐摩耗性に優れた材料

    お世話になります。 耐摩耗性の良い材料について教えて下さい。 ガラエポ樹脂の平面に5Nほどの力で押し当てスライドさせます。 押し当てる側もガラエポ樹脂もなるべく摩耗させたくありません。 押し当て側は樹脂でも金属でも自由に選択できます。(あまり高価なものにはしたくありませんが) また、押し当て側の形状は、平面と曲面ではどちらが摩耗しにくいでしょうか? 詳しい方がおられましたら宜しくお願いします。

  • 樹脂の耐摩耗性の意味についての質問です。

    樹脂の耐摩耗性の意味についての質問です。 まず、結晶性高分子が金属に対して殆ど 摩擦係数を持たない事を自己潤滑性だと理解しています。 カタログ等で記載されている耐摩耗性とは 自己潤滑性の事を指しており、金属に対しての事と 理解してよろしいのでしょうか? それとも耐摩耗性 = 金属、樹脂両方に適用される という意味でしょうか?? ご教授お願いします。

  • 耐摩耗性に優れた樹脂

    こんにちは。 初心者でもうしわけありません。 部品の圧入装置の設計をしているんですが、 通電防止に金属と樹脂をスライドさせるんですが、 耐摩耗性に優れてなおかつ、硬度の硬く削れにくい素材を探しています。 すいませんが宜しくお願いします。

  • 樹脂への金属蒸着

    エポキシ系の樹脂に金属を蒸着し、樹脂側から光を入れたときに反射率の非常によいミラー(95%くらい)を作製したいと思っています。金属としては金などを使えば原理的に可能なのでしょうか?また、可能であればどのようなことに注意すればよろしいのでしょうか?

  • 材料同士の磨耗の相性について

    材料を擦動させた時、 それぞれの材料によって磨耗や摩擦抵抗が変わってくるらしいのですが、 (例、鉄とナイロンだと最終的に鉄が磨耗する) それらが一覧表やデータベースになってるサイト、書籍等ご存知無いでしょうか? 特に鉄と樹脂の相性が知りたいのですが。

  • 摩耗のメカニズム

    シート状のものを搬送する搬送路の側面削れ対策で悩んでいますが,摩耗のメカニズムに関して知見をお持ちの方いらっしゃいましたら御教授お願いします。 硬さの違う2種類の物体を接触させると,必ず軟らかい方の物体が削れる気がしますが,雨で石が削られるなど当てはまらない例も思い当たります。 接触した物体のどちらが削れるかを決める要因としては,硬さ以外になにがあるのでしょうか?

  • 金属に穴が開きました

    去年の4月に治療を終えたのですが、被せた金属の中心に小さな穴が開きました。 1mm角くらいの穴で中に白い物が見えます(歯なのか樹脂なのか・・・?) 痛みはないのですが、固いものを食べると響く感じがします。 金属が取れる、虫歯で金属の端の方から穴が開く、ということはあるかと思いますが、中心の方から穴が開いた経験は初めてです。 治療自体がよくなかったのかも、と不信感が沸いているのですが、そういうことではないのでしょうか? 前回と同じ歯医者に行って治してもらうべきか、別の歯医者に変えるべきか悩んでいます。 ご専門の方、この状況が不信感を抱くものでないのかどうか、分かる方がいらっしゃいましたらアドバイスをいただきたいです。

  • SUS製歯車の磨耗について

    SUS×MCナイロンの組合せにて歯車を使っています。 MCナイロンの膨潤(水or有機溶剤)により、バックラッシが無くなり、 SUSが磨耗をしました。(磨耗粉で確認済み) 同等設備の多くの箇所で発生しています。 樹脂メーカに問合せたところ、以下の返答がきました。 >まれにある事例であり、初期磨耗等にてMCナイロン表面に金属が付着し、 >それが原因でSUSを磨耗される。 ※MCナイロンの表面観察はできていません ※MCナイロンは純粋なナイロンで添加剤は無いです どうも納得ができません・・・ ?上記返答が原因なら膨潤の有無に関わらずSUS磨耗が発生するはず  (SUS×MCナイロンの使用経験は多数あるが、経験したことが無い) ?どこが初期磨耗を起こすのか? ?このような事例は証明されているのか? どなたか、このような現象に関しての知識及び経験を有していましたら、 お聞かせ下さい。 また、対策事例等がありましたら、合せてお知らせ下さい。 宜しくお願いします。