圧縮コイルばねをねじる方法と荷重計算

このQ&Aのポイント
  • 圧縮コイルばねをねじる組立時に荷重が変わる問題が発生しています。その原因として、組立時のボディとばね端部の摩擦力が影響している可能性があります。
  • 圧縮コイルばねをねじる際、ばね荷重を計算する方法を教えてください。
  • 組立時のばね荷重が事前に測定した値と異なるため、正確なばね荷重を求める方法についてお知り合いたいです。
回答を見る
  • 締切済み

圧縮コイルばねをねじる

ねじ付きのボディで圧縮コイルばねを圧縮しながら本体にねじ込んで組み立てる部品を試作しました。組立時の圧縮コイルばねの高さを各部品の軸方向寸法から計算で求め、その時の荷重を事前に測定します。ところが、事前に測定した組立高さでの圧縮コイルばねの荷重と実際に組立たときの荷重がどうも異なるようです。もしかして、組立時のボディと圧縮コイルばね端部の摩擦力で圧縮コイルばねがねじられて荷重が変わってしまうのではないかと推測しています。質問ですが、圧縮コイルばねを圧縮しながら軸をねじるように軸心に対して垂直な面内でねじった場合のある高さにおけるばね荷重を計算する方法があればご教示ください。よろしくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

やはり、判っていないようですね。 コイルバネ1本を使用するのでしょうが、 バルブに拘束され、縮まない部分と縮み難い部分があり、 その部分を考慮する<回答(5)の様な内容で>すると 計算通りになりませんか? 1巻き当たりの自由長さと縮み代が、バルブに拘束され ない力となります。 そして、1巻き当たりの自由長さと縮み代の直列配置が (正確には、縮み難い部分の考慮が必要ですが) バルブ作動の力となります。 今一度、確認して下さいな。

noname#230359
noname#230359
回答No.4

圧縮コイルばねは、コイルのねじれで計算するので、……と アドバイスしましたが、問題なかったでしょうか? バネ計算ミスか、縮み代の問題と考えていますが、 * 圧縮バネを直列に2本配置、3本配置、4本配置        撓み;2倍  、3倍  、4倍         力;1倍  、1倍  、1倍 ※ 圧縮バネを並列に2本配置、3本配置、4本配置        撓み;1倍  、1倍  、1倍         力;2倍  、3倍  、4倍 となる事は、OKですか、 これを、1本の圧縮バネで、部分的に圧縮させる事は、 1巻き当たりの長さと縮み代に変換して考えると判ります。 そろそろ、結果が確認できたと考えていますが、如何でしょうか?

noname#230358
質問者

お礼

アドバイス有難うございます。複数のばねを直列または並列で使用した場合の力とたわみの関係は分かります。検討中のバルブでは小型軽量が要求仕様であり、複数のばねを使うことは考えていません。別の方法で検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

今一度、リリーフ弁の断面図を確認して下さい。 * リリーフ弁にバネを組み込む時、ボディの外径に加工しているねじ   を利用している。           ↓   バネが圧縮する部分は、ボディの外径に加工しているねじで拘束   される部分は入れない考慮が必要です。 * リリーフ弁にバネを組み込む時、弁座径とバネ内径はどの様な関係   になっているのかが??です。           ↓   バネが圧縮する部分は、弁座径とバネ内径の仕様によっては、その   部分の長さは削除する、又は半分程度の力しか寄与しない、等々の   考慮が必要です。 等々のバネ単体での圧縮とバネ力の関係と、リリーフ弁組込時の圧縮と バネ力の関係を詳細に確認する(圧縮に関係する長さと縮み代の関係を) 事が大切です。 圧縮バネを直列に並べると、力はそのままで、縮み代は2倍となり、 バネ定数(レート)は、半分になる事を考慮して下さい。

noname#230358
質問者

お礼

丁寧なアドバイス有難うございます。アドバイスを参考に再度検討してみます。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

?????です。 基本的には、同じではないでしょうか? ◆ 事前に測定した組立高さでの圧縮コイルばねの荷重は、どの様に測定   しましたか? ◆ 実際に組立たときの荷重はどの様に測定しましたか?   加工部の重量(垂直動作の場合)又は重量×摩擦係数(水平動作の場合)   を考慮していますか? また、 圧縮コイルばねを圧縮しながら軸をねじるように軸心に対して垂直な面内 でねじった場合とは????です。 バネは、基本的に線径をねじるように応力が…です。 詳細を教えて下さい。

noname#230358
質問者

お礼

分かりにくい表現ですみません。実は、リリーフ弁なのです。 ◆ばね荷重はばね測定器で測定しました。 ◆組立時は直接荷重を測定できないのですが、計算上のクラッキング圧力にな らず、弁座径は測定して問題ないものですから、ばね荷重が変わったのでは ないかと考えました。ばねもポペットも質量は無視できる程度なので、質量 は考慮していません。 組立時に圧縮コイルばねを圧縮していくのですが、圧縮していく部品がボディで、ボディの外径はねじになっており、本体にねじ込みます。このとき、ボディの内側底面とばねの端面が接触した状態でボディがねじ込まれます。したがって、ばねは圧縮されながら、端面の摩擦力でねじられるのではないかと考えています。 図を示せればよいのですが、言葉での説明は難しいですね。ご理解いただければ幸いです。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

圧縮コイルばね端部の摩擦力で圧縮コイルばねがねじられて, コイル平均径 や有効巻数が変化していませんか?変化しているならばその分を見込んで, 荷重を計算しなおす必要があります。

参考URL:
http://www.actment.co.jp/baneset41.htm#BANE42
noname#230358
質問者

お礼

アドバイスを有難うございます。コイル平均径や有効巻数の変化を仮定して計算することは可能ですが、実際の状態を精度よく模擬できるかどうか、難しいところですね。やはり、実際の荷重を知るより、摩擦力が小さくなるように工夫をすることを考えるべきかもしれません。

関連するQ&A

  • 圧縮コイルばねの、ばね定数

    圧縮コイルばねの、ばね定数で質問です。 JIS B2704-2:2009に、ばね定数の公差について記載されています。 内容は下記のとおりです。 「ただし、ばね定数を指定した場合は、指定荷重のときの高さ及び  指定高さのときの荷重に許容差を指定しない。」 自由高さや、指定高さ時の荷重が指定できないと、 「高さ20mmで1N、高さ10mmで2N」が計算値で、 「高さ20mmで2N、高さ10mmで3N」でも、 ばね定数は同じになります。 ばね定数に公差を指定した場合、そのほかの特性は犠牲にしないと いけないのでしょうか?

  • ねじりコイルばねの設計

    ねじりコイルばねを引張りもしくは圧縮方向に 常にテンションがかかった状態で使用するような構造を考えているのですが このような使用方法はあまりよくないのでしょうか。 それともきちんと耐久寿命を考えた設計にしていれば問題ないのでしょうか。 もしそういった使い方をしている製品があれば参考で教えていただきたいです。 以上になりますが、よろしくお願いします。 <追記> 分かりづらい説明ですいません。 通常ねじりコイルばねだとねじりモーメントのみを受けさせて 使用されるかとおもいますが、 今回はねじりコイルを支持しているシャフトの軸方向に 引張り荷重を受けさせている状態で、ねじりモーメントを受けさせる といった感じです。 図が描ければもう少しちゃんと説明できるのですが・・・

  • 圧縮バネの圧入について

    現在市販品の圧縮バネを使用し、両端のみ芯軸をバネに差し込んで2部品を連結しています。バネ中央部には芯軸がない状態です。その他の構成部品(ガイド)でバネの移動範囲を規制し、バネは常にある程度圧縮している状態となっています。(バネ4本で4ヶ所連結) バネの両端の芯軸とバネをしまりばめでカシメようと考えているのですが、バベの両端カシメ部はバネ定数の計算から削除する必要がありますでしょうか? 初歩的な質問で申し訳ありませんが、よろしくお願い致します。

  • 圧縮ばねと樹脂部品の摩擦係数について

    圧縮ばねと樹脂部品の摩擦係数について 「樹脂部品(ABS or PS or PC)に丸穴を設け、丸穴に圧縮コイルばね(sus304)を配置し 相手部材に荷重を加える」検討に取り掛かろうとしています。 そこで問題が、、、コイルは樹脂壁と接しているので摩擦力が発生するのですが 樹脂とコイルの摩擦係数がわからないので摩擦力の損失分を検討できません。 ご存知でしたら、ばね/樹脂のμを教えてください。 0.5くらいか?とは思ってますが、、、 よろしくお願いします。

  • 円錐コイルばねの寿命

    はじめまして。 どうも、ばねっとジャクソンです。 円錐コイルばねの設計をしようとしていますがばね寿命について円錐コイルばねの場合どのような計算式と疲れ強さ線図を使ったらよいか悩んでおります。JISの本を見ても圧縮・引張コイルばねとねじりコイルばねについてのみしか載っておらず、円錐コイルばねがその計算式と図に適用するのでしょうか?だとしてもコイルの平均径をいくつにすれば…。 ご教示の程宜しくお願いします。

  • コイルばねのねじりモーメント

    コイルばねのねじりモーメント(トルク)の導出の手順を教えていただきたく思います。 コイルばねは半径Rで、圧縮荷重Wを受けています。 手元の資料にはどれを見てもトルクT=WRと書いてありますが、 自分で試しに計算してみるとT=WR/2になってしまい困っています。 自分で行った計算の手順は以下の通りです。 T=GθIp (Gは横弾性係数、θは比ねじれ角、Ipは断面2次極モーメント) ここでG=τ/γ(τはせん断応力、γはせん断ひずみ)、またγ=Rθより、 T=τIp/R を得ました。 τ=W/πR^2 Ip=(π/2)*R^4 より、 T=WR/2 T=WRを導く正しい手順、あるいは私の行った手順の誤りについて ご教示いただければ幸いです。 よろしくお願いいたします。

  • ばねの圧縮速度は算出可能?

    圧縮コイルばねについて ばね定数k、ばね圧縮長さx のばねに、 x^2に比例する力Fを掛けます。(F=αx^2) この時の、ばねの圧縮速度は算出可能ですか??

  • 圧縮と曲げを同時に受けるばねの応力は?

    はじめまして。 私はばね計算について素人のため、応力の考え方について悩んでいます。 通常の圧縮ばねに発生する応力は、ばねに真っ直ぐな荷重が加わった状態を想定して、ねじり応力を算出しています。 しかしばねを固定しない状態で使用した場合、荷重の向き(偏荷重)、ばねの精度、ばねの倒れ等の様々な原因でばねに対して曲げ荷重が加わると想像できます。 また最初からそのような使われ方を前提にしている例も見られます。 このような使われ方をした場合、ばねに発生する応力はどのように考えれば良いのでしょうか? ねじり応力が増加する? ねじり応力+曲げ応力(引張り応力)? 計算式をお教えいただけませんか。 また許容値の考え方はどうすれば良いでしょうか? 通常は、十分な安全率を確保することによって、この点をクリアしている感じがするのですが、実際に発生するであろう応力を知りたいのです。 もし曲げ荷重による応力が一箇所に集中しているとしたら、恐ろしい事が起きる感じもしています。 どうかお教えください。

  • 圧縮バネの仕様について

    添付イメージのような治具を使用しているのですが たまに治具が戻らない事が発生します。 バネの適正な荷重をどうやって計算したらいいか教えてください。 またその時に初期たわみの応力が問題ないかの計算も合わせてお願いします。 バネの入る隙間が10mm、バネの自由高さが15mm、初期たわみが5mmのようなイメージ 宜しくお願い致します。

  • 皿バネと表面張力

    皿バネの設計をしております。(バネ専門ではありません) 前提条件となる空間の中に納まるような形状、および必要荷重を元に 設計すると、面積が大きくかつ荷重の小さいものとなりました。 結果、圧縮した際に表面張力で相手部品に張り付いてしまい、 バネを開放しても戻る時間にラグが発生してしまいました。 (バネは油が付いた状態で使用) このバネを使用する製品の特性上、この現象は品質を損なってしまいます。 対策は「表面積を小さくする」or「バネの荷重を上げる」だと思っていますが、 張り付く力に打ち勝つには「どこまで表面積を小さくすればよいか?」、「どれだけの荷重が必要か?」を計算で求められないかと思っています。 この現象を解析するために、「張り付く力(表面張力)」を計算しようと思い、 単純化して、「2平面間に液体が介在した状態」で考えようと思っていますが、良い資料が見つからず困っております。 表面張力を計算するためのよい資料(できればネット上のHP)等、 ありましたら教えてください。