• ベストアンサー

立て膝はマナー悪い?

ARISTの回答

  • ARIST
  • ベストアンサー率33% (24/71)
回答No.4

こんばんわ。 立て膝は皆さんのおっしゃるとおり、日本では行儀悪いですよね。 食事の時なんかにされると、私の場合幻滅します。 本人の意識の問題だとは思いますが、基本的に行儀悪いでしょうね。

Scotty_99
質問者

お礼

いまは座椅子を購入したのでやらなくなりました。でも、なんでだめなんでしょう?

関連するQ&A

  • マナーについて

    よくマナーマナーといわれていますが それは、国により社会により、随分と 違ってくるのが不思議です。 例えば韓国などでは立てひざで 食事をするのは、当たり前で 日本人のように おわんを口元まで持っていく というのは行儀が悪いとされています。 ヨーロッパでは,昔、三本指で 食事をするのが正しいマナーと 言われ、フォークとナイフは なかなか受け入れられなかったといいます。 今では逆に指でお肉など食べていたら 野蛮人のように言われますが。 マナーというのは、誰が何を基準に 決まってくるのでしょうか? 会社などで、あるカラーを出したいときは 別にして、プライベートな友達同士で 「これがマナーよ。あなたは違うわよ」と 人に押し付ける事じたい、マナーに 反するような気がしますが。 みなさんは、マナーについてどう お考えですか?

  • 食事中立て膝をする彼

    はじめまして。23歳女性です。 現在親しくしている気になる男性がいます。 とても素敵な人なのですが、一つだけ気になる点があります。 それは、食事中に立て膝をつくことです。 初めの頃、彼と食事に行く時は大体個室の座敷が多かったせいか、一瞬「んん?あれ?」と思ったものの、まあこういう席だしリラックスしているのかなと考えていました。しかし、最近椅子で食事をしていても立て膝をついていることがわかりました。 家の中ならともかく、外で食事をする時立て膝はマナー違反だと思うのですが、友人に相談した所「そういう癖や習慣の人もいる。注意するのは自分の価値観を押し付けるということでそっちの方が常識外」と言われました。 確かに私の家庭は立て膝をして食事をすると父親に足を叩かれる…という感じだったため、食事中の立て膝にいいイメージがありません。 それでも椅子で立て膝をつく彼に対して、食事中、隣のお客さんが怪訝な顔をされることもあり不快感を与えてしまっていると感じていますので、できればやめてほしいなと思っています。 食事中の立て膝について注意することはやはり失礼な行為にあたりますか?ご意見よろしくお願します。

  • 食事マナーの悪化は老化現象ですか?

    昔、私の親は食事のマナーはしっかりしてて、私が子供の頃に常識的なことは一通り躾けられました。 大人になって久しぶりに帰省して一緒に食事したら、親のマナーの悪さに驚いてしました。 もう70歳なんですけど、お座敷で食べたのですが、立膝はするし口を開けたまま噛むからクチャクチャ音を出すし、左手はまったく使わないでお膳の下。 他にも細かい事いいだすとキリがありません。 これが、食事マナーを躾けてくれた我が親の姿なのかと、ショックでした。 これは加齢による老化現象なのでしょうか? 誰でも歳を取るとこうなるのでしょうか? それとも痴呆とかそういう前兆なのでしょうか? もしくは単に人目をはばからなくなっただけでしょうか? すごく悲しいです。 治す方法があるのなら、教えてほしいのです。お願いします。

  • 飲み会でのマナー

    この前、居酒屋の席で女性でタバコを吸いながら立膝をついている人がいました。新年度が始まり、親睦を深めるための飲み会の場で女性と男性は半々くらいでした。年齢層は若い人の集まりでしたが、私はすごく立膝をついてタバコをふかしている彼女を見て不快な気持ちになりました。自分では「常識的ではないな」と思ったのですが、その話を友人にしてみると「別に気にならない」と言う声もあったので私の気にしすぎかとも思います。 一般的にはありなのでしょうか?

  • マナーについて

    私はタバコに関わる全てのものが嫌いです。 タバコの煙、タバコを吸った人の脂の臭い・・・。 それらを嗅ぐと気が遠くなる一方です。 その弾みで、脂の臭いが強烈な人の前では 片方の手で鼻をつまみ、もう片方の手を 団扇のように扇ぐ癖があります。 ・・・これってマナーが悪いでしょうか?

  • マナーとは

    こんにちは! マナーとはなんですか? みんながやってるからマナーではないですよね? あなたが思うマナーとはどういうものか教えてください^^

  • 必要なマナー?

    役職、関係の上下によるマナーは必要だと思いますか? 敬語ではなく、車などの乗り位置、名刺の受け渡しなどの細かいマナーに関して。 乗り位置については、はっきり言って役職付きの人は、位の低い人を『犠牲』に しているとしか思えないマナーです。 戦国時代並です。ヤバくなったら人を盾にするのかと言いたくなります。 実際問題、人を盾にする人もいますね。 名刺なんて名前を手で覆ったって、受け取った後にちゃんと見ればいいじゃんって感じです。 受け皿でも持ってきましょうか。 どこが失礼にあたるのでしょうか? その人本人を直接脚で踏み潰しているわけでもなかろうに。 特に位が高い人ほどそんなマナーを気にしないくせに 位が低い人がそうすると、下らない事で怒鳴りつけたり、気分を害したり、 丸っきりガキそのものだと感じます。 それをマナーだと言うのなら、知識的に豊富な人にも上下関係は関係なく 質問時などでマナーを大切にするべきだと判断します。 極論、位が下っ端と社長で、社長が敬語、下っ端がタメ口でもいいじゃんと。 知っている人を敬えと。 などと、事ある毎に社会人のマナーについてはいちいち考えてしまいます。 今何故かふとそう感じたので質問にしてみました。 皆さんはどうなのでしょうか? この風習が変わる事は、未来永劫無さそうです。

  • マナーはどうやって変えるんでしょうか?

    マナーはどうやって変えるんでしょうか? マナーは不変ではないと思うのですが、どの時点で変わるのでしょうか? 昔ならまだしも現代ではちょっと堅苦しいだけで理に適っていないものってありますよね。 例えば「手皿」。 和食は皿を持って食べるのが基本であり、手に持てないもので雫がたれるものは懐紙を添えることで皿の代わりにして食べます。 だから手皿はマナーとしては不充分とされています。 ただ、これは和食のマナーであり、現代のように和洋中と入り混じった食事を取ったり、そもそも懐紙を用意する習慣がなかったりすると、これはちょっと堅苦しいように思えますし、強要する方が礼を失してるようにも感じます。 また僕のように懐紙の存在すら知らなかった者にとっては手皿はむしろ上品に感じるので、いっそ現代では手皿がマナーというようにしてしまえば良いのにと思うことがあります。 そういった場合、どうやってマナーを変えていけば良いのでしょうか? 頭によぎったのは、マナーは破られることで変わっていくのかなということです。 勘違いでも見た目がスマートで、気を使ってくれてるということが分かるならマナーとして通るのかなと。勘違いされたままそれが受け入れられて広まってしまえば、もうそれがその時代のマナーとなる形なんでしょうか。 臨機応変にその時代、状況に合わせられないのは、礼の心から見ていかがなものかと思います。 相手を労わるのがマナーであって、型ばかり見て責め立てるのは違うと思うんですけど。 マナーは、どうやって変えていくものなんでしょうか?

  • マナーについて

    こんばんは。 読む人によっては 「喧嘩売ってのか、こいつ!?」となりかねないので 短気な方はこれ以上読まないでくださいw マナーって時代、国によって全然違うじゃないですか? 日本人ってくだらないことでマナーがどうのこうってよく言いますよね? 限りなくうっとうしく思うのって私だけ? マナーって行儀作法だったり他者を気遣うといったことじゃないですか? 大きくいってしまえば他人に迷惑をかけなければ良いことだと思います。 それなのに最近はくだらないことでマナー、マナーって…。 日本人の精神性が退化しているように感じてしょうがないです。 よくある例では ・電車での飲酒、飲食はマナー違反。 →嫌だったら別の車両に移れば良いだけ。 ・歩きたばこはマナー違反。 →法でしっかり規制(ルールに)して喫煙所以外での喫煙は 罰すれば良いだけ。 (たばこの煙なんかより車の排気ガスの方が 問題だって気づかない人たちがウザい…。) ・道路に座ってる馬鹿ガキどもはマナー違反。 →別に絡まれたりするわけじゃないなら 貧乏なガキどもだからしょうがないって思えば良いだけ。 他にもいろいろあるけどきりがないので。 なんかね、本当にくだらないことで目くじら立てないでよって思う訳。 昔だと(自分でマナーは時代でも変わると書いているけど) 赤ちゃんや子供の前でも大人はたばこを普通に吸っていましたよね。 私は単純にマナーというよりもかわいそうだからしません。 マナー、マナーうるさい! どうなっているんだ、現代日本人!?

  • 正しいマナーについて

    正しいマナーについて 下記URLの番組でマナー違反などについてランキングを放送しましたが、 では、正しくはどうしたらいいのか、理由がなぜか分からない箇所があります。 http://www.mbs.jp/maestro/oa/20100425/ ※正しくはどうしたらいいのか分からない箇所 「つまらないもの」と品物を渡すのはマナー違反(28位) 「とんでもございません」は間違った日本語(25位) 中華料理の円卓では主賓は一番奥に座る(20位) 「○○様でございますね」は間違った敬語(14位) 「冷めてしまわないうちに」はおめでたい席にふさわしくない(13位) ※理由がなぜなのか分からない箇所 串に刺さった物を一気に外すのはマナー違反(29位) 目上の方を訪ねる時、予約をしないのがマナー(27位) お中元を贈ってお歳暮を贈らないのは失礼(23位) 焼き魚を真ん中から食べるのは マナー違反(19位) 着席してすぐナプキンを広げるのはマナー違反(11位) 中華料理の円卓は右回りがマナー(7位) コーヒーや紅茶を両手で飲むのはマナー違反(1位) どなたか1箇所でも構いませんので、お分かりになる部分がありましたらご教示いただけますでしょうか? どうぞ宜しくお願い致します。

専門家に質問してみよう