• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:外径の淵の直径ふくらみについて)

外径の淵の直径ふくらみについて

このQ&Aのポイント
  • φ16までのスター精密の自動機を使用しており、外径の淵が0.02mm太くなることが時折あります。負荷の掛かり方の違いが原因かもしれません。
  • 面取りをC0.2程度行い、外径挽きを行っているスタート地点のため、負荷の掛かり方の違いから太くなってしまうことがあるかもしれません。
  • 具体的な理由は分かりませんが、外径の淵が太くなる原因として負荷の掛かり方の違いが考えられます。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

こんばんは >φ16までのスター精密の自動機を使用しておりますが、外径の淵(約0.5mm~1.0mmくらいの長さ)が0.02mmほど太くなってしまうことが時折あります。  スター精密さんの自動機どのようなものか分かりませんが、おそらく バイト刃先部が冷えた状態から切削熱が加わって膨張するために起こる現 象だと思います。 削り始め部が正常ですぐ細くなるのは膨張による食い込みですので、仕上 げは無理せず削り代を径で0.2程度にして発熱を少なめにした方がいい と思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

削り代はどれくらいありますか? もし、削り代が大きい様なら、 バイト形状が影響している可能性もあります. ガイドブッシュを使っての旋削は、基本的に ガイドブッシュとバイトとで被削材を挟んで寸法を出す訳ですが、 ごく一般的な外径旋削バイトは、切込角が93°とか95°とかになっています. 切込角が90°を超えるバイトは切込が大きくなると、 被削材をガイドブッシュから引き離す方向に力が発生します. ガイドブッシュと被削材の間には 大なり小なりクリアランス(間隙)がありますので、 この場合、ガイドブッシュへの押し付け力が弱まる事で 直径が小さくなる訳です. これは数あるパターンの一つに過ぎないかも知れませんが、参考までに. 私もこの頃、同じ様な現象の対策を練っているところです. 切込角は、バイトのホルダーのカタログに書いてあります. っていうかISOタイプであればホルダーの型番で解ります. 例えば、SDJCR1212という型番でいう“J”が切込角で、 Z軸に対して直角に取り付ければ、切込角は93°です. 同様に、“L”(SCLCRやSDLCRなど)は95°、 “A”(SCACRやSDACRなど)ですと90°もしくは91°ですね. “N”は直剣バイトで、SDNCNなら62.5°です. 当初私が言いたかったのは、 とば口の、その膨らんだ部分がほぼ正常な状態であり、 削り代が大きくなるにつれ被削材が バイトのクサビ形状のために持ち上げられて(引き寄せられて) 径が小さくなっているのではないかという事です. もしくは、刃物台の方がその力によって、 ねじのバックラッシュ分動く事も考えられますけれども.

noname#230358
質問者

補足

ご丁寧な説明、本当に感謝いたします。 質問ですが、アキオ様の仰られる切込角とはどの角度でしょうか? それと削り代は3mmくらいありますので、φ16くらいまでの機械では少し多い方なのかもしれませんね。 最終の締めくくりに『直径が小さくなる』とありました。ということはアキオ様の仰られる今回の事例では直径が大きくなるケースはいかがであったでしょうか? お手数お掛けいたしますが、ご教授お願い致します。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • エンドミル加工 軸方向切込み深さ

    外径10mm,ねじれ角30°,2枚刃の当分割エンドミルを使用する場 合,同時切削刃数が1枚になるのは,「軸方向切込み深さ」がいくつの ときか.図示をして解説してください. 外径10mm,ねじれ角45°,4枚刃の当分割エンドミルを使用する場 合,同時切削刃数が1枚になるのは「軸方向切込み深さ」がいくつのと きか.図示をして解説してください.

  • SUS303の加工条件

    こんにちは。 NC旋盤でSUS303Dの前挽き加工において、材料径φ12mmの端面から面取C0.3を取りφ6mm外径切削を行った結果、面取とφ6mmのつなぎ目部分のみ0.01mm程度太くなり外形との差が発生するのですが、加工条件及び問題点等有りましたら教えて下さい。 切削条件  バイト  ロー付け   周速   80  面取送り 0.02  外径送り 0.025

  • 3価クロメート(白色)後の製品端面の荒れについて

    いつも拝見しております。 スター精密のスイス型自動旋盤で加工した六角10mm×150の製品を3価クロメートしてもらったら、両端面のみ削れているようなくらいの表面荒れが発生しました。外径(六角面)は何も発生していません。 なぜ、このようになったのかを教えて下さい。 条件は以下の通りです。 工程 切削→焼入れ→3価クロメート 材質 S45CF 焼入れ ズブ焼き 硬度 HRC45以上

  • 銅材の穴あけ加工

    材料は30角、長さ300ほどで10mmの穴が長手方向に貫通しています。 この10mmの穴を12.2mmで深さ250mmに拡げたいのですが何か良い加工方法を教えてください。 銅は縮みが激しいためドリルを送っていくと食いついてドリルが止まってしまい困っています。 加工機械はラジアルボール盤でナチのハイスロングドリルを使います。 切削条件やキリ先の加工形状、切削油の選定などできれば具体的にお願いします。 それではよろしくお願いします。

  • SUS304の加工方法について教えてください

    NC旋盤で材質SUS304、内径φ1mm深さ2mm(内径口元面取りC0.2)を手研削バイトで加工しているのですが、バラツク、面取りコーナーがダレル、構成刃先が大きい等でまともに削れません。 最適な刃物(スクイ角、材質・・・)、切削条件、切削油などを教えて下さい。

  • 電機子(コンミテータ)の切削加工について

    自動車電装用モータの電機子を製作しています.下記について 教えて下さい. <条件>  1.外径22mm・内径8mm・全長25mm   2.構造・材質等説明として、外周方向に10分割された幅0.7mm深さ1.5のス   リットがあり、外径22mmの銅パイプ(厚さ1.5mm)に熱硬化性樹脂(グラ   スファィバー20%程度)を樹脂封入.  3.工法・刃物材質等    外径については 人造ダイヤチップロー付けタイプの片刃バイトを使い     ?粗切削代0.5mm~0.7mm(片側) 50~80m/min     ?仕上げ切削代 0.15~0.2mm  内径 については      ?上記と同じ材質で特殊中繰りバイトで粗切削0.7mm     ?仕上げは超硬リーマ 0.05~0.1mm <困っている事>   内・外径共に径のバラつきや真円度、円筒度、面粗度が安定しません <教えて戴きたい事>   ?内外径切削の刃物材質とメーカ名・出来れば価格 以上、宜しくお願い致します.  

  • 熱処理後の内径の面取り(60°で Z=0.26か…

    熱処理後の内径の面取り(60°で Z=0.26から0.76)  円筒(外径27.50  内径 φ23.60)で長さが50mmの製品に 熱処理がされています。 材質は300M 硬度はHRC47°~55°です。 片方の端面にセンター修正 60°の Z寸法 0.26から0.76までの面を切削します。 三菱のハイレーキのNR0.2の内径バイトで周速 12m/sで切削しているのですが、ビビりが発生して困っています。 芯高はあっています。 切り込みは0.05で手送りでゆっくり加工しています。 何かよい切削方法はないでしょうか?

  • SUS303Dの切削の件

    ご教授お願いします。 SUS303Dという切削が容易な材料で質問いたします。 容易だからこそ、各バイトメーカーから対応しているバイトが発売されていますが、以下の条件であれば皆さんどのメーカーのどういったバイトを選択されますか? 被削材 SUS303D 削りしろ φ10.0→φ4.0へ 機械 スター精密?製 自動旋盤 バイト 後挽き(裏挽き) 選択目的 切粉形状を出来る限り、小さくしたい。 バイトサイズ 10mm角(これについては12mm角でのアドバイスでも結構です) 以上、宜しくお願いいたします。 選択の理由解説をいただけますとありがたいです。

  • SUS304の階段加工 工具の選定等に困っていま…

    SUS304の階段加工 工具の選定等に困っています。 初めて質問させていただきます。(長文です) SUS304の板に階段加工をしたいのですが、 加工数量が多く、加工時間とコスト(インサートなどの消耗品) のことを考え、使用工具の選定に悩んでおります。 ☆ワーク☆ ・材質 SUS304 ・巾1200×長さ1200×板厚50 ・板の中心に800角の窓穴がレーザー加工により開いております。  (窓穴には5mmほど取りしろがあるので、実際には790角です) ・枚数 50枚 ☆使用機械☆ ・門型マシニングセンタ BT50 ☆加工内容☆ ・窓穴を軸方向(Z方向)5mm、径方向5mmの階段形状にする。 ・仮に、板の上面を基準とし『Z0』にしますと、   ※Z-50からZ-45までの窓穴は800角   ※Z-45からZ-40までの窓穴は810角   ※Z-40からZ-35までの窓穴は820角         ・         ・         ・   ※Z-10からZ-5までの窓穴は890角   ※最後のZ-5からZ0までの窓穴は900角  になります。 ・窓穴の4コーナーはR25です。(ですのでφ50以下の工具で加工を希望) ・窓穴の壁面・底面の面租は気にしません。 (ラフィングエンドミルの面租でも構いません) ・階段形状の壁面と底面をつなぐ、コーナーRはR3.5以下です。 ・面取りバリ取りはしません。 ☆段取り☆ ・板の外側から締め板で締めまくります。  切削負荷により、板が動いてしまう可能性があれば、  板の外周数箇所にストッパーをつけます。 ☆今の私の知識と経験での加工方法☆ ・使用工具  ■φ40のラフィングエンドミル(三菱のバイオレットコート) ・加工方法  ?軸方向1回で800角をつくる。(Z-50)  ?同じく軸方向1回で810角をつくる。(Z-45) ?同じく軸方向1回で820角をつくる。(Z-40)         ・         ・         ・  ?同じく軸方向1回で890角をつくる。(Z-10)  ?同じく軸方向1回で900角をつくる。(Z-5)    終了    ※窓穴の4コーナーの場所で相当な負荷がかかりますが、   そこは考えなくて構いません。 ・切削条件  カタログ通り S160 F100 程度。 ・ウェット(湿式)加工 ・私が考えるこの加工での欠点  ■このラフィングエンドミルを3~4本、もしくはそれ以上購入しなければならないのではないか。  ■その理由として、加工枚数が50枚あるのに、例えばエンドミルが磨耗し   研磨に出さなければいけなくなった時に研磨に数日かかってしまう為   常に数本ストックしなければならない。  ■さらに、普通研磨だとコーティングが取れてしまう。  (先端だけをカットする方法もあるが・・・)  ■再研再コートに出すと、1~2週間かかってしまう。  ■加工スピードが遅い。仮にF100で窓穴の1辺850mmとすると   850mm(辺)×4(辺)=3400mm(1周)   3400mm(1周)×10(周)=34000mm   34000mm÷100(F) = 340分 ≒ 5時間半   ・私が考えるこの加工での利点  ■夜中、無人で自動運転が可能。  ■日中であっても、放っておけるので他の作業が可能。 ☆いろいろと調べた結果での加工方法☆ ・使用工具  ■φ40のインサート式ラフィングエンドミル   (日立のアルファラフィングエンドミルAME型) ・加工方法(上記のラフィングエンドミルと同じ)  ?軸方向1回で800角をつくる。(Z-50)  ?同じく軸方向1回で810角をつくる。(Z-45) ?同じく軸方向1回で820角をつくる。(Z-40)         ・         ・         ・  ?同じく軸方向1回で890角をつくる。(Z-10)  ?同じく軸方向1回で900角をつくる。(Z-5)    終了   ※窓穴の4コーナーの場所で相当な負荷がかかりますが、    そこは考えなくて構いません。 ・切削条件  日立の技術センターに問い合わせたところ  カタログ通り S716 F458 で問題ないとのこと。  切削長10m程度はもつのではないかとの回答有。 ・ウェット(湿式)加工 ・私が考えるこの加工での欠点  ■切削長が本当に10mもったとしても、3周に1回はインサートの交換が   必要になる。(インサートの交換時間もバカにならない)  ■インサート購入費用が多額になる。  ■実際にこの工具を使用したことがないので、   技術センターの回答と実際加工した時のズレが不安。   (例えばインサートが2周分しかもたなかった、送りを70%に落とさなければ安定しないなど)  ■インサートの交換が必要になるため、無人運転は不可。     ・私が考えるこの加工での利点  ■加工スピードが早い。仮にF450で窓穴の1辺850mmとすると   850mm(辺)×4(辺)=3400mm(1周)   3400mm(1周)×10(周)=34000mm   34000mm÷450(F) = 75分 = 1時間15分  (先のラフィングエンドミルの約4.5倍のスピード) 以上のようなことが考えられます。 長々と書いてしまいましたが、私の不安をまとめますと ラフィングエンドミルでは ■とにかく時間がかかる ■研磨する日数の心配 ■何本新しく購入するのか。と、その費用。 インサート式ラフィングエンドミルでは ■インサートの「もち」(切削長)の心配 ■それにより、インサート購入費用のコスト ■さらに、インサート交換時間 ■経験が無いので切削条件の心配 があります。 そこで、お聞きしたいのが、 この他にもっと効率が上がるような さらに言えば私の不安を払拭できるような 加工工具、加工方法などありましたら是非ご教授いただきたいのです。 また、φ40のインサート式ラフィングエンドミル (日立のアルファラフィングエンドミルAME型)を 使用している方おりましたら、感想をお聞かせください。 皆様、どうかお知恵を拝借ください。 宜しくお願い致します。 高送りにも興味がありますが、全くの未経験なので踏み込めずにいます。

  • nc旋盤の加工について

    職業訓練中のNC旋盤初心者です。 材料はS45Cのφ70×45で片方の15mm分黒皮を汎用旋盤で削りφ69にし、C1の面取りをした状態です。←意図は分からない。 はめあいも含めた全工程(プログラム)を教えてください。 僕の考えた工程 1.ネジ側(予定)をつかむ(写真を180°反転したていで説明します。 2.まず、45mmから40mmに短くする。(G71、荒・仕上用バイト) 3.左側から外径のC1の面取り、まっすぐ左に進んで反対側の面取り、5mm切削   までをG71。 4.スローアウェイドリル?(チップがついている)で25mm穴をあける。 5.内径をチャック側のC1まで一気にG71。←この時点ではめあい公差のプログラム方法   が分かりません。座標で指示するのかなぁ…?+0.025? 6.一旦外して計測←3点計測して平均を出し、40mmに対しての誤差をワーク原点   に設定する?←説明が難しいです。 7.ここでトンボして反対側の外径R5から加工(G71)ネジ(G94)終わり。   以上のような工程でよろしいでしょうか?修正点とはめあい部分の加工方法を教えて   頂ければ幸いです。 工具情報(外径バイト荒仕上げ、内径バイト荒仕上げ、ドリル、ねじ用バイト) 面取り用はない。