SUS304の階段加工 工具の選定に困っていませんか?

このQ&Aのポイント
  • SUS304の板に階段加工をする際、加工時間とコストを考慮して使用する工具の選定に悩んでいる方への助言をお求めですか?
  • ラフィングエンドミルでは時間がかかる上に、研磨の日数や新しい工具の購入費用などの心配があります。インサート式ラフィングエンドミルでは切削長の心配やインサートの交換時間、切削条件の不安などがあります。効率的な加工工具や加工方法についてのアドバイスをお求めですか?
  • また、φ40のインサート式ラフィングエンドミル(日立のアルファラフィングエンドミルAME型)を使用したことのある方の感想も知りたいですか?
回答を見る
  • 締切済み

SUS304の階段加工 工具の選定等に困っていま…

SUS304の階段加工 工具の選定等に困っています。 初めて質問させていただきます。(長文です) SUS304の板に階段加工をしたいのですが、 加工数量が多く、加工時間とコスト(インサートなどの消耗品) のことを考え、使用工具の選定に悩んでおります。 ☆ワーク☆ ・材質 SUS304 ・巾1200×長さ1200×板厚50 ・板の中心に800角の窓穴がレーザー加工により開いております。  (窓穴には5mmほど取りしろがあるので、実際には790角です) ・枚数 50枚 ☆使用機械☆ ・門型マシニングセンタ BT50 ☆加工内容☆ ・窓穴を軸方向(Z方向)5mm、径方向5mmの階段形状にする。 ・仮に、板の上面を基準とし『Z0』にしますと、   ※Z-50からZ-45までの窓穴は800角   ※Z-45からZ-40までの窓穴は810角   ※Z-40からZ-35までの窓穴は820角         ・         ・         ・   ※Z-10からZ-5までの窓穴は890角   ※最後のZ-5からZ0までの窓穴は900角  になります。 ・窓穴の4コーナーはR25です。(ですのでφ50以下の工具で加工を希望) ・窓穴の壁面・底面の面租は気にしません。 (ラフィングエンドミルの面租でも構いません) ・階段形状の壁面と底面をつなぐ、コーナーRはR3.5以下です。 ・面取りバリ取りはしません。 ☆段取り☆ ・板の外側から締め板で締めまくります。  切削負荷により、板が動いてしまう可能性があれば、  板の外周数箇所にストッパーをつけます。 ☆今の私の知識と経験での加工方法☆ ・使用工具  ■φ40のラフィングエンドミル(三菱のバイオレットコート) ・加工方法  ?軸方向1回で800角をつくる。(Z-50)  ?同じく軸方向1回で810角をつくる。(Z-45) ?同じく軸方向1回で820角をつくる。(Z-40)         ・         ・         ・  ?同じく軸方向1回で890角をつくる。(Z-10)  ?同じく軸方向1回で900角をつくる。(Z-5)    終了    ※窓穴の4コーナーの場所で相当な負荷がかかりますが、   そこは考えなくて構いません。 ・切削条件  カタログ通り S160 F100 程度。 ・ウェット(湿式)加工 ・私が考えるこの加工での欠点  ■このラフィングエンドミルを3~4本、もしくはそれ以上購入しなければならないのではないか。  ■その理由として、加工枚数が50枚あるのに、例えばエンドミルが磨耗し   研磨に出さなければいけなくなった時に研磨に数日かかってしまう為   常に数本ストックしなければならない。  ■さらに、普通研磨だとコーティングが取れてしまう。  (先端だけをカットする方法もあるが・・・)  ■再研再コートに出すと、1~2週間かかってしまう。  ■加工スピードが遅い。仮にF100で窓穴の1辺850mmとすると   850mm(辺)×4(辺)=3400mm(1周)   3400mm(1周)×10(周)=34000mm   34000mm÷100(F) = 340分 ≒ 5時間半   ・私が考えるこの加工での利点  ■夜中、無人で自動運転が可能。  ■日中であっても、放っておけるので他の作業が可能。 ☆いろいろと調べた結果での加工方法☆ ・使用工具  ■φ40のインサート式ラフィングエンドミル   (日立のアルファラフィングエンドミルAME型) ・加工方法(上記のラフィングエンドミルと同じ)  ?軸方向1回で800角をつくる。(Z-50)  ?同じく軸方向1回で810角をつくる。(Z-45) ?同じく軸方向1回で820角をつくる。(Z-40)         ・         ・         ・  ?同じく軸方向1回で890角をつくる。(Z-10)  ?同じく軸方向1回で900角をつくる。(Z-5)    終了   ※窓穴の4コーナーの場所で相当な負荷がかかりますが、    そこは考えなくて構いません。 ・切削条件  日立の技術センターに問い合わせたところ  カタログ通り S716 F458 で問題ないとのこと。  切削長10m程度はもつのではないかとの回答有。 ・ウェット(湿式)加工 ・私が考えるこの加工での欠点  ■切削長が本当に10mもったとしても、3周に1回はインサートの交換が   必要になる。(インサートの交換時間もバカにならない)  ■インサート購入費用が多額になる。  ■実際にこの工具を使用したことがないので、   技術センターの回答と実際加工した時のズレが不安。   (例えばインサートが2周分しかもたなかった、送りを70%に落とさなければ安定しないなど)  ■インサートの交換が必要になるため、無人運転は不可。     ・私が考えるこの加工での利点  ■加工スピードが早い。仮にF450で窓穴の1辺850mmとすると   850mm(辺)×4(辺)=3400mm(1周)   3400mm(1周)×10(周)=34000mm   34000mm÷450(F) = 75分 = 1時間15分  (先のラフィングエンドミルの約4.5倍のスピード) 以上のようなことが考えられます。 長々と書いてしまいましたが、私の不安をまとめますと ラフィングエンドミルでは ■とにかく時間がかかる ■研磨する日数の心配 ■何本新しく購入するのか。と、その費用。 インサート式ラフィングエンドミルでは ■インサートの「もち」(切削長)の心配 ■それにより、インサート購入費用のコスト ■さらに、インサート交換時間 ■経験が無いので切削条件の心配 があります。 そこで、お聞きしたいのが、 この他にもっと効率が上がるような さらに言えば私の不安を払拭できるような 加工工具、加工方法などありましたら是非ご教授いただきたいのです。 また、φ40のインサート式ラフィングエンドミル (日立のアルファラフィングエンドミルAME型)を 使用している方おりましたら、感想をお聞かせください。 皆様、どうかお知恵を拝借ください。 宜しくお願い致します。 高送りにも興味がありますが、全くの未経験なので踏み込めずにいます。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

SUS304は加工硬化するし、水溶性クーラントを掛けると熱衝撃で 切込み境界部分がチッピング、掛けないと溶着の恐れがあり、実を 言うと刃先交換式工具での切削はかなり厄介な印象があります。 ご質問の加工はかなり面倒で、2日間思い悩みましたが、回答させて 頂きます。 基本的には(1)(2)さんが回答されている通り、刃先交換式工具を用いて、 深さ方向の切込みを小さく幅方向の切込みを大きくして加工した方が、 良いと考えます。 質問者さんもご興味の持たれている、高送り式工具を用いることも一案 でしょう。 工具の一例(カタログ)を、参考URLに示します。 例えば、φ40×4枚刃のシャンクタイプ、ステンレス加工用材種(VP30RT) を用いるとして、 ・切削速度vc120m/min→回転速度955min-1 ・一刃送りfz1.Omm/tooth→テーブル送り速度3,820mm/min ・深さ切込みap1.25mm×4回 ぐらいの条件となります。 このタイプの工具は、Z方向の切削負荷(背分力)が大きく、また切削幅 もそこそこ大きくないと加工が安定しないので、加工段の最後の方(幅15 以下)は、一刃送りfz0.8mm/tooth,深さ切込み1mm×5回ぐらいに下げた 方が良いかもしれません。 クーラントは用いずにエアブローで加工することをお勧めします。 (加工歪みが心配ですが、クーラントを用いると寿命が低下します) なお、カタログ1頁右下記載の通り、立壁と底面の隅部は疑似3Rで、底面 に若干の削り残しが生じます。 これが問題になるのであれば、コーナ3Rの刃先交換式エンドミルで仕上げ を行なうことも一案です。 さらに、この工具で最後の段を□790→□800にすれば、工具は2種類で 済みます。 このエンドミルも色々な選択肢がありますが、個人的には切れ味に優れ た研磨級タイプを用いた方が工具寿命が良いと考えております。 同様に一例(カタログ)を示します。 φ32×2枚刃、難削材加工用材種(VP15TF)が適しています。 ・切削速度vc140m/min→回転速度1,400min-1 ・一刃送りfz0.15mm/tooth→テーブル送り速度420mm/min ぐらいの条件となります。 例に挙げたような工具は、色々な切削工具メーカで入手可能と思います ので、出入りの工具屋さんにご相談してみてください。 恐らく、φ40の刃先交換式長刃ラフィングエンドミルよりもインサートの 使用量、および工具本体の価格はかなり安価で済むと思います。 TECMILLのカタログを見ましたが良さそうな工具で結果が 楽しみですね。 巻末にステンレスの切削事例が掲載されていましたので 参考になりそうです。 vc100,fz0.3,ap10!,ae40,乾式加工 やはり、刃先交換式工具の場合は、クーラントを用いない方が ベターです。溶着防止のために、エアブローをお勧めします。 高送り式工具は、鋼や鋳鉄でも威力を発揮しますので、次の機会 に一本買ってお試しあれ。

参考URL:
http://www.mitsubishicarbide.com/mmc/jp/product/catalog/cutter.html http://www.mitsubishicarbide.com/mmc/jp/product/pdf/
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 高送り工具の紹介ありがとうございます。 切り込み深さが少ないにしろ、テーブル送り速度3,820mm/minとは 非常に魅力的ですね。 最初のロットの納期が近かったために すでにカッターを注文してしまいましたので 今回は試せませんが、いつか高送りを経験したいと思っています。 >>φ40の刃先交換式長刃ラフィングエンドミルよりもインサートの 使用量、および工具本体の価格はかなり安価で済むと思います。 費用を計算してみましたが、インサートをどんどん代えたとしても 圧倒的にインサートのほうが安価でした。(エンドミルですと研磨もしなくてはならないし) 細部までのご回答ありがとうございました。 高送りやってみたいな・・・

noname#230359
noname#230359
回答No.2

BT50 門型 開口部は750角 1回の切り込み 5×5mm なら 十分に フルバックカッター(フェイスミル)が使える もし斜面の階段を 45度に加工するなら それも選定可能 この程度の深さならラフィングはもったいないと感じる。 カタログをよく見て比べてください。 回答 1)さんと同じく上面から順に広げるのが得策でしょう。 フライス(MC)の加工をされているなら 1本ぐらいフェイスミルはあるでしょう コーナー加工時の径の問題もあるが それ用に1本用意するか? 後でエンドミルでコーナーのみ加工する。

参考URL:
http://www.tungaloy.co.jp/ttj/products/cutting/cutting_06.html
noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >>この程度の深さならラフィングはもったいないと感じる。 まさに、おっしゃるとおりです・・・ ですので、軸方向は首下が届くところまでは、 日立ツールのじゅうおうで加工しています。 いろいろな工具メーカーにも聞きまして、 タンガロイのTECMILL(φ40)というのを注文しました。 深さ5mm程度なら難なく切削できるようです。 あとはチップのもちはどうなのか・・・ というところです。 24日に届くそうなので TECMILLの結果はまたご報告させていただきます。 ありがとうございました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私は普段SUSは削らない鋼が主なのですが、もし仮に私が加工すると考えた場合、私だったらインサート式で加工すると思います。 両方の工具の単価はわかりませんが、Φ40というとソリッドエンドミルでも結構な値段がするのではないでしょうか? 工具寿命がわからない状態なので、この先の事も考えてインサート式を試されてはいかがでしょうか? 一個加工するのに工具が持ちそうも無ければ、二本以上つかって途中でツールチェンジするようにすれば良いのでは・・・ 不安を払拭できるような回答ではありませんが、頑張ってください。 すいません、質問を読み返してみたのですが、加工は一回目に一気に50の深さを加工するのですか? それよりはワーク上面のZ=0の所から広げていった方が良いような・・・ それで工具を複数用意してチャッキングする工具の径にもよりますが、それぞれの突き出しをなるべく短くして、突き出しの短い工具で長い距離を削って、突き出しが長いものは削る距離を短くしたほうが良いのではないでしょうか? 当然短い工具の方が条件も上げれますし・・・

noname#230358
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 この質問後にもいろいろと調べましたが、 やはりインサート式のほうが主流のようですね。 おっしゃる通り、ソリッドエンドミルはかなり高いです・・・。 納期も近かったので、質問投稿しました翌日には タンガロイのTECMILL(φ40)というのを注文しました。 24日に届くそうなので 今は、社内のラフィングエンドミルをかき集めてゴリゴリやっています。 TECMILLの結果はまたご報告させていただきます。 ありがとうございました。

関連するQ&A

  • SUS304の平面加工

    SUS304の平面加工について質問します。 材料サイズは、□1400mm 板厚35です。 板厚公差は、0-0.1 表面粗さは、Ry1.6です。 板の反り0.5mm 荒加工の工具? 切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)? ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか? 仕上げ加工の工具? 切削条件(送り、回転数、切り込み深さ)? ドライ加工が良いのか、ウェット加工良いのか? 工具の動き、切削幅が工具径の何%が良いのか? 今の工具、加工方法では、工具のチップの損傷により とても加工出来そうにありません。 ある工具は、 T社製 TME4408RB M社製ASX445 があります。 加工実績は、 M社製ASX445の工具を使い ウェット加工、切り込み1mmで 4000mm持ちません 答え、アドバイスお願いします。

  • 角筒絞り金型加工の工具選定について

     角筒絞りの金型(パンチ、ダイ)を加工するのにあたり、工具選定で迷っています。絞りの形状はたて95mm×横95mm×高さ35mm、R部は全て10mm、フランジ部はたて120mm×横120mmです。金型の材質はダイス鋼(SKD11)です。荒引きはφ20くらいのスクエアエンドミル、仕上げはφ10くらいのボールエンドミルが良いかと思いますが、問題ないでしょうか?お勧めの工具等あれば教えてください。 荒引きの工具はすでにMCにφ50のインサート式エンドミルがあるので、それを使用しようかと思っています。(このご時世、新規に工具を買うのはもったいないので…) 当方、部品加工の経験はある程度ありますが、絞りの知識や金型加工の経験は全くありません。素人じみた質問ですがよろしくお願いします。

  • ラフィングエンドミルによる穴あけについて

    簡単な質問ですみません。 切削加工の初心者です。 ラフィングエンドミルにより半円の穴あけを行っています。 しかし加工条件が悪いのかあまり寿命がよくありません。 すみませんが寿命の上げかたを教えてください。 機械:FANAC ロボドリル 工具:サンドビック汎用ラフィングエンドミル(コーデル)φ8 4刃 被削材:SCr415H 切削条件 主軸回転数:2800rpm  テーブル送り:290mm/min  切削:ウェット 加工形態・・・Z軸のみの切り込みだけです。7mmほど切り込みます。        ちなみに前工程はNC旋盤です。   よろしくお願いいたします。

  • SUS304工具寿命について

    はじめてお便りします。 SUS304板材を何とか切削しています。 SUS304板材切削に使用するフェイスミル、エンドミルの工具寿命について教えてください。 1)機械 立型マシニング   工具 12Φバイオレットラフィングエンドミル   切り込み5mm8mm程度(ポケット加工)   カッタ-オフセット70%(ダウンカット)   切削油剤 水溶性 2)機械 立型マシニング   工具 80100Φフェイスミル   切り込み2mm(面粗さ2山程度)   カッタ-オフセット70%   切削油剤 水溶性又は、ドライ 工具メ-カ-、切削条件等皆様と違いが有ると思いますが、とのくらいの切削距離(周長)で工具交換をしているか教えて下さい。

  • SUS304のフライス加工 平行度0.02mm

    森MV653/50にてSUS304の板加工します。 縦400mm横660mm厚み28mm 2ヵ所150mm穴が明いてる板をフライス加工にて 平行度0.02mmと穴160mm+0.02~+0.04に広げ直角度0.01、表面粗さ三角記号3に仕上げるのですが、特にフライス加工はどのような加工をすれば良いのでしょうか? クランプは横方向にソリッドバイスで軽くとめます。 ワークの下には下駄(ブロック)をテーブルに取り付けた上で削り平高度を出します。 個人的に使う工具はフェイスミルではビビリなどが起きやすいので、旋盤の外形バイトをボスの先端に着けて三角チップ0.4ノーズR1枚刃でゆっくりと7回ぐらいパスをかけて加工してみようと思ってます。 因みに刃物の径は100パイぐらいにする予定です。 後から平研磨はしない事で指示を受けています。 分りにくい説明ですが、他に工具治具等あればアドバイス下さい。

  • M4切削タップ加工において工具とした穴の心ずれに…

    M4切削タップ加工において工具とした穴の心ずれによる抵抗  多軸タップの機械でタップ加工をしています。M4の切削タップです。 した穴などの状態や つかんでいる工具とコレットは同じものです。 (周りとめがないタイプのコレット) が 一箇所だけ 加工時の抵抗が強いのか 工具が上にずれてきます。 コレットの締め付けは手で思いっきりしめました。 それ以上のZ方向への力がかかり 工具が上にずれてくるのだと思いますが、 そのずれてくる一箇所の した穴と 工具の位置の 心があっているかを肉眼で確認したところ 0.5から多くても1ミリくらいの間であっていない ような気もします。 タジクタップマシンには多少の心ずれは吸収してくれるのだと思いますが、 その一箇所だけ工具が上にずれてくるのは その場所だけ した穴との心が 他よりもずれが大きいため 抵抗増により 工具が上にずれてくる以外 思いつかないのですが、 そこで質問です。 M4の切削タップ加工において 心が0.5から1ミリずれると そんなに大きな 抵抗になるものでしょうか? M4が8箇所同時に加工しているのですが。その一箇所だけなのです。 上にずれてくるのは。 意見よろしくお願いします。 ちなみにその下穴は曲げのそばにありタップ入り口方向の穴は○ですが、 貫通側は 曲げに引かれてちょっとゆがんでいます。 しかし これは 他のZが上に上がってこない M4タップのした穴も同じように 曲げのそばにした穴があり、 貫通側がゆがんでいるのは 同じなのです。 だから 心があっていないのかと思ったのですが。

  • SUS304の穴あけ工具を探してます

    SUS304の2B材6mmにΦ4の貫通穴を2000ヶ所ぐらい開けたいのですが、 何かお勧めの工具はありませんか? その加工が20枚ぐらいあるので、長寿命工具とかあれば教えて下さい。

  • SUS304の加工について

    600*270*20の材料に500*200*16の底付穴を開けたい(センター中心に等間隔でφ80の貫通が4箇所あり)のですが荒加工すらすんなりといきません。良い方法はございませんか。使用工具は荒加工にはサンドビッグのコロミル(φ16)チップはステン用の重切削用を使用しています。

  • 銅材の穴あけ加工

    材料は30角、長さ300ほどで10mmの穴が長手方向に貫通しています。 この10mmの穴を12.2mmで深さ250mmに拡げたいのですが何か良い加工方法を教えてください。 銅は縮みが激しいためドリルを送っていくと食いついてドリルが止まってしまい困っています。 加工機械はラジアルボール盤でナチのハイスロングドリルを使います。 切削条件やキリ先の加工形状、切削油の選定などできれば具体的にお願いします。 それではよろしくお願いします。

  • 旋盤加工をマシニングで

    いつもお世話になります。 現在FCD500の外径と内径加工、端面加工を旋盤にて行っていますがモデルが変わるとのことです。 そこで皆さんに教えて頂きたいのですが、現在の品物よりも加工径が大きくなり、加工長も長くなります。 一回り小さい現在の品物でもチップ寿命が短いのに大きくなるとさらに寿命が悪くなるのが目に見えて分かります。仕上げ加工のみマシニングで行いたいと思うのですが。 チップは1点で削っています。 2枚刃とか3枚刃のエンドミルを作りマシニングでヘリカル切削は可能でしょうか?公差は±0.01で面粗さは6Z以下です。 また、奥に逃げ溝がありますがこれもマシニング加工可能でしょうか?下図X軸とZ軸の角です。R0.4で深さが端面より0.5mm逃がし溝を入れます。 その後0.5mm逃がしを入れた所からXプラス方向、Zプラス方向へ0.5 30度の角度をつけます。外径加工です。 他にも何かありましたらお願いします。皆さんの知恵を貸して下さい。 | ------