• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:列車についているバルブの口金のねじについて)

列車の燃料タンクについているバルブの口金のねじの種類とは?

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

本当にある規格か否かかは不明ですが、 以下URL資料から判断しますと、 1 9/16-12 UNF(1.5625-12 UNF)ねじ が一番近いと思います。 外径は、1.5625インチ×25.4mm/インチ=39.6875mm 谷径は、ピッチが2.1167mmの物は、外径-2.596mmなので、 39.6875-2.596mm=37.0915mmとなり、 一番近いです。 1 9/16-12 UNF(1.5625-12 UNF)ねじ が規格にあるかは???です。 小生も、当初はM40×2(ピッチ)のメートル細目ねじを考えましたが、 ピッチの記述で???となりました。 ピッチは、多数の山間で長さ測定して、山数で割る方法と ピッチ2mmのメートルネジを宛がい、その違いを確認する方法 等をすると、ピッチ2mmか2.1…mmかが確認できるので、 ????となりました。 貴殿が、前述の様な方法でピッチを再確認して、2mmであれば M40×2(ピッチ)のメートル細目ねじと考えます。

参考URL:
http://www.forming.co.jp/database/index.html http://www.inui-mfg.com/neji_kikaku/unf_screw.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 僕は去年3回目の年男でした。 このねじのある列車はトワイライトエクスプレスという 大阪から北海道まで走っている列車です。 列車なので日本製のバルブが付いていないのでしょうね。 僕もアフターユーさんみたいにいろいろな知識を身につけたい と思います。

関連するQ&A

  • 直径12mmのネジなんですが…?

    基礎的なことで申し訳ありませんが、お教えください。 海外の外科手術用器具の修理をしなければならず、寸法を当たっておりましたが、ネジ部(L=6mm 程度)の山径11.94mm、谷径11.12mm(ねじ山直下のねじ落ち部を測らざるをえず、正しい谷径かどうか自信ありません)で、ピッチはゲージですが0.5mmでした。 筒状の部材で内径が10.24mmです。肉薄のため、このようなネジにしたのかと想像しています。 Mネジ(細め)などから見ても、相当ピッチが小さいため、該当規格が見当たらず困惑しています。多条ネジではありませんでした。 特殊なネジですと、加工費が高くつきそうで心配しています。 どうかよろしくお願い申し上げます。 質問の趣旨が曖昧なまま終わっていました。すみません。 上記のような寸法に該当するネジ規格があれば、お教えいただきたい、というのが質問の趣旨です。 よろしくお願い申し上げます。

  • ネジの種類について

    バフ研磨機、主軸に加工されているネジの種類、規格を調べていま す。  これに合うナットを作成したい為です。 ノギスでこの雄ネジを調べたところ、外径約φ25、谷の径約φ19.5、ピッチ約4.3 ぐらいかなと思わ れます。(谷の径とピッチは、不正確であまり自信有りません) 又、ネジ山形状を見ると山部の幅が約1.8mm?、谷部の幅が、約2mm?に測れるので 台形ネジかと思い、調べてみたのですが、30度台形ネジや29度台形ネジには外径26mmないし28mmピッチ3ないし5mmの規格しか見つけられませんでした。 ちなみにナットの内径は、φ21です。 ノギス計測の精度に自信はありませんが、さすがに1mmも間違えているとは思えません。 このネジに見合う規格について、ご存知の方がおられましたら情報を頂けないでしょうかよろしくお願いいたします。

  • ねじの規格について

    図面にM6x10というねじ穴の記載ありますが、 このねじ穴の最大径と最小径を知りたいです。(山径と谷径?) そもそもこの記載の場合、M6ねじを使用しそれにマッチする穴になってるという解釈でいいのでしょうか? ねじの寸法表とねじ穴の寸法表では山径と谷径は同じということなのでしょうか。 さっぱりわからないのでわかりやすく教えてもらえるとうれしいです。

  • ネジの種類 バフ研磨機主軸のネジサイズについて教…

    ネジの種類 バフ研磨機主軸のネジサイズについて教えて下さい バフ研磨機、主軸に加工されているネジの種類、規格を調べています。 これに合うナットを作成したいと思っている為です。 ノギスでこの雄ネジを調べたところ、外径約φ25、谷の径約φ19.5、ピッチ約4.3ぐらいかなと思われます。 (谷の径とピッチは、不正確であまり自信有りません) 又、ネジ山形状を見ると山部の幅が約1.8mm?、谷部の幅が、約2mm?に測れるので台形ネジかと思い、調べてみたのですが、30度台形ネジや29度台形ネジには外径26mm、28mm ピッチ3、5mmの規格しか見つけられませんでした。 ちなみにナットの内径は、φ21です。 ノギス計測精度に誤差が、あるとは思いますが、1mmも間違えているとは思えません。  このネジに合う規格について、ご存知の方がおられましたらご教授お願いたします。

  • M86のネジの雌ネジ 雄ネジのサイズ等教え…

    M86のネジの雌ネジ 雄ネジのサイズ等教えてくれませんか? 恐れ入ります。 水を入れるタンクに水入れ口を作る為、直径86mm程度の雄ネジと、そこに取り付けるキャップに雌ネジを成形したいのですが、M86ピッチ3程度でしたら、雄ネジの下径寸法、雌ネジの下孔寸法は、いくつにすればいいでしょうか? ちなみに、材質は、PPか、ABSで成形しようと、考えております。 以上、宜しくお願い致します。

  • M50×P1.5 1級ネジについて

    ネジの考え方についてご教授下さい。 当方、1級の精度によるM50×P1.5のネジをNCにて製作することになりましたが、JISによると・・・ ・おネジの外形Max50mm、Min49.850mm 谷の径48.376mm ・めネジの内径Min48.376mm Max48.360 谷の径→若干の隙間を設けること。 上記寸法は手元に資料が無いので曖昧な部分があるのですが、例えばおねじの外形を50mm、谷を48.376mmで切り、めねじの内径を48.376mm、谷を50mmで仕上げたらネジは入らないですよね? フランクの部分で喰い付くものだと考えているので、 ・おネジの谷と、めネジの内径には若干の隙間を作り、反対の場合も隙間は作る と、言うことで考え方はいいのでしょうか? そこで考えたのは、(JISのネジ山の絵に、H/4やH/8の隙間があったのを参考にして) おネジの外形50mm、谷48.376mm めネジの内径48.5mm、谷50.3mm チップはさらい刃付き、S650程度切ろうと思っているのですがいかがでしょうか?

  • 技能検定数値制御旋盤のねじ切りについて

    数値制御旋盤の技能検定を受験します。M50×1.5の外径、内径のねじ切りなのですが、ねじのことが全くわからず外径ねじ切りの場合の外径はいくつで作り、ねじ谷径はいくつなのか、また内径ねじ切りのねじ山径をいくつにし、ねじ谷径はいくつなのか、どのように求めればいいか、わかる方いませんか?素人質問で申し訳ないですが助けてください。よろしくお願いします。

  • 雌ネジの外径を大きくする方法

    真鍮のインサートナットにM3のタップ加工をしています。 オーバータップをして、雌ネジの外形を大きくしていますが、ネジの有効径を変えずに(GP?、IP?合格範囲内)雌ネジの谷径を大きくする方法を教えてください。 M3 ピッチは0.5です。

  • ネジの規格が知りたいのですが!

     ネジの規格が知りたいのですが!わかっている事はノギスでの実測値で、雄ネジ外径21.8mm ピッチ1.54mmです。 M22×P1.5のナットに約2周しか入らないので、Mネジではないようなんですが。 知っている方が、おりましたら宜しくお願い致します。

  • UNEFねじの規格寸法

    UNEF(ユニファイ極細目)ねじの1”1/8-18-2A(オスねじ)の外径と谷径の規格寸法をご存知の方がいらっしゃいましたら、ご教示願います。