アセタール樹脂E型止め輪の特徴と製造元について

このQ&Aのポイント
  • アセタール樹脂E型止め輪は、メカトロ二クス製品の技術開発に便利に使われる素材です。
  • しかし、製造元については情報が限られており、一部の業者のサイトの端にしか情報が掲載されていません。
  • 具体的な製造元を知る方法は、さらに調査が必要です。
回答を見る
  • 締切済み

アセタール樹脂E型止め輪について教えて下さい

 お世話になります。  メカトロ二クス製品の技術開発をしていますが、以前の職場で、アセタール樹脂E型止め輪を便利に使っていました。  今開発中のものに使用したいと考えて、Internetで調べてみましたが、一部の取扱されている業者さんのSiteの端の方に少し情報は見つかったのですが、製造元が分かりません。  ご存知でしたら、教えて頂けると幸いです。  JR E5とかJR E7という型番の付いているものです。  よろしくお願い致します。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

以下のURL、再上段又は最下段、注文サイトをクリックしますと 問い合わせ先がでますので、参照下さい。 確認できたかな?

参考URL:
http://www.neji-no1.com/lineup/K000EC01.htm
noname#230358
質問者

お礼

 ご無沙汰しております。  ようやく、技術指導先でJR Eを採用することになりました。 これで、MetalのE型止め輪では心配だった、磨耗(フレッテイングコロージョン)から解放されます。  ありがとうございました。

noname#230358
質問者

補足

 早々にご教示頂きありがとうございました。  私は技術Consultantをしていて、技術指導先にJR Eを新規採用するよう推奨しており、新規採用させるためには、正式のCatalogとか製造元の企業情報が必要なのですが、Internetで調べても分かりませんでした。  ご教示頂いたPageにはたどり着いたのですが、ここに問合せるということは思い付きませんでした。  ご教示頂いた通り、問合せしてみます。

関連するQ&A

  • E型止め輪(アセタール樹脂)のETホルダー

    E型止め輪(アセタール樹脂)JR-E4の取り付けをETホルダーでしたいのですが、金属製のE型止め輪用のホルダーではサイズが合いません。 樹脂製のE型止め輪用のホルダーをネット検索してみましたが、コレというのが見つからず困っています。 樹脂製のE型止め輪をお使いの方で、お勧めのホルダー、もしくは工具がありましたらご紹介いただけないでしょうか。 よろしくお願いいたします。

  • 成形材料メーカ・取扱い商社への技術的問合せについて

    射出成形の樹脂射出状態について、ヒケ、充填過程の樹脂の流れについて 流動解析では再現しない流れ方、事象があったので問い合わせを いたしましたが、明確な分析、回答をいただけなかったです。 正直、わからないので説明しようがないという返答でした。 ・成形については、詳しくないので、そちら(問い合わせ主)の方が  詳しいのでは? ・材料メーカ・取扱い商社への成形技術についての問い合わせするのは、  間違っているとの説明を受けました 成形・金型に関しての技術者の方々は 難解な技術的な問合せについては どちらで相談をしていますか? 材料メーカ・商社とも日本の会社で、世界的も超有名企業ですし、 技術開発、材料開発とも自社で行っている、成形技術検討も行っている のもわかっていました。問い合わせしたこと自体が間違いなのでしょうか ※OKWAVEより補足:「技術の森( 金型)」についての質問です。

  • アセタール樹脂、ホルムアルデヒドについて。。

    アセタール樹脂、ホルムアルデヒドについて。。 手術の際に、数個の結紮クリップを使用しました。 一生涯、体内に残したままです。 ヘモロックというクリップで アセタール樹脂でできていると書かれておりました。医療用具で認められているので安心と思いますが 不安があるので、詳しい方、教えてくださいませ。 ホルムアルデヒドを出すことはあるのでしょうか? 平均寿命まで生きて、50年以上あります。 こんな危険なプラスチックを体内に何個も入れて大丈夫なのでしょうか? ある意味、人体実験なのでしょうか? 不安で一杯です。 化学物質の溶出などに詳しい方、どうか、よろしくお願いいたします。

  • 北陸新幹線金沢開業時に使われる車両

    2014年度に北陸新幹線が金沢まで開業の予定です。 東北新幹線新青森開業用E5系、九州新幹線鹿児島ルート全通時用N700系は早くに登場しましたが、北陸新幹線については新しい車両の情報も聞かれません。 JR東日本とJR西日本の共同運行かと思いますがどのようになるのですか? (JR東日本) A・北陸新幹線用車両をこれから開発・製造する B・E2系0番台を継続使用する C・東北新幹線から転出するE2系1000番台を改造する D・BとCの混用 (JR西日本) A・E2系と同様の車両を製造する B・独自に車両を開発・製造する C・山陽新幹線から改造・転属させる 以上教えてください。 蛇足ですが自治体等で掲示している開業促進PRの看板ではE2系のイラストだったり700系みたいな車両だったりですが最近はE2系のイラストが増えたかな…?

  • JR西日本の新幹線

    JR西日本のオリジナル新幹線と言えば500系になると思いますが500系以降のN700系はJR東海とJR西日本の共同開発のようですがN700系と言えばJR東海の新幹線と言うイメージが私には強く残ります。 九州新幹線全線開業&直通運転に関してはJR西日本とJR九州の共同開発で新形式の新幹線が誕生かと思いましたが蓋を開けてみればJR九州もN700系をパクッた形に思えます。 開業予定の北陸新幹線にしてもJR東日本のE7系、JR西日本のW7系と共同開発のようですがイメージ的にはJR東日本の新幹線と言う強いイメージがぬぐえません。 今後もJR西日本で誕生する新型新幹線は他社との共同開発&コピーばかりでJR西日本のオリジナル新幹線は製造されないのでしょうか?

  • ポリアセタール(アセタール樹脂)、ビスフェノール

    手術の際に、数個の結紮クリップを使用しました。 一生涯、体内に残したままです。 ヘモロックというクリップで アセタール樹脂でできていると書かれておりました。 医療用具で認められているので安心と思いますが 不安があるので、詳しい方、教えてくださいませ。 以下のHPでのみ、ポリアセタールにビスフェノールの危険性が書かれておりました。 http://www.koei-ltd.co.jp/products/1503/ 他には書かれておりませんでした。 質問です。 (1)ポリアセタールというものには、ビスフェノールAが関係するのでしょうか? (原材料に含まれるや、溶出やなどなど)

  • リニアモーターカーの開発は必要ですか?

    JR東海が2025年の営業開始を目指してリニアモーターカーの開発を進めていますね。 知識不足でお恥ずかしいですが、これって新幹線のように日本が世界に先駆けて開発しようとしている技術だと思っていたのですが、調べてみると、中国の上海では6年も前から営業運行(ドイツの技術らしいですが)しているようです。 しかも最高速度は430km だとか。 驚きました。 という事は、何も日本が膨大な資金を投入して独自に研究開発しなくても、既にある技術を導入(中国のように購入)し、そして何か日本の条件に合わないようなところがあれば、その部分だけを日本が独自に解決するようにすれば、はるかに安上がりだし、とっくの昔に実現していると思うのですが ・・・ 500km 超でなくても、上海のように430km 出れば、東京~大阪は1時間ちょっとで結べるはずです。 どうして日本はこんなにチンタラチンタラ時間もお金もかけて独自に開発しようとしているのでしょうか? 2025年なんて、まだ16年も先の事ですよ。 それも単なる目標ですから、運用開始がグンと遅れる事もあるでしょうね。 実際に導入となれば、ドイツから色々な条件をつけてくると思いますが、要は利用者にとって便利であれば良いわけだし、メンツの問題 (もしあれば) など関係無いはずです。 なぜ膨大な資金と何十年もの時間をかけて独自開発に拘るのか、理由が知りたいです。

  • 中国の新幹線が480キロを出すのはすごいことですか

    先日、日本の東北新幹線新青森開通にタイミングを合わせるように、北京~上海間の高速鉄道線上において、中国製の新型車両CRH380A型が、鉄輪式の営業用車両としては世界最高速度となる時速486.1キロを記録したそうです。 CRH380A型は、JR東日本のE2系の技術を基礎に、独自開発したと言われています。 このニュースが日本で報じられると、負け惜しみなのか、「この車両はE2系のパクリ」「直線の新品の路線ならいくらでもスピードが出る」「日本でも出そうと思えばそれより速い速度が出せる」「いずれ事故って多数の死者が出る」などの意見がネット上で多く見られました。 特に言われているのがCRH380A型がE2系のパクリだという主張ですが、もし本当にパクリだとしたら、、E2系に何も手を加えないで480キロも出せるんですか? 例えば営業最高速度220キロの新幹線0系をそのまま中国の高速鉄道線に持って行って走らせたとしても、速度を上げていくにつれて、パンタグラフの架線からの離線や車体の振動、車輪の空転などが起きて、300キロを出すのも難しいと思います。 JR東日本のE2系は営業最高速度が275キロで、日本の試験では362キロを出しています。 しかし、E2系に何も手を加えないで中国の高速鉄道線に持って行っても、速度を上げていくにつれて、パンタグラフの架線からの離線や車体の振動、車輪の空転などが起きてくることは必至で、がんばっても400キロくらいが限界ではないでしょうか。 ですから、「直線の新品の路線ならいくらでもスピードが出る」なんてことはありえないわけで、架線電圧を上げたり、M車の比率を上げるなどの小手先だけの改良をしたくらいでは、とても時速480キロという驚異的なスピードは出せないはずです。 やはり、CRH380A型は、E2系のパクリではなく、中国独自に開発した技術を付け加えているとしか考えられません。たとえJR東日本のE2系の技術を基にしているとしても、やはり時速480キロを出せることはすごいことではないでしょうか?技術的な視点でご回答いただければと思います。 なお、根拠のないガセネタ、中国や中国の鉄道に対する感情的な批判はおやめ下さい。 また、あくまで技術的な質問をしているのであって、日本の方が上とか、日本が勝っているというような、勝ち負けを議論しているのではありません。

  • 止め輪

    内径50mm外形58mm厚み2mmのCリングを外形54mmの軸に上から挿入したいのですが、リングを開く為に必要な力が分からない為、挿入する際ののサソイの角度や押す力が決まりません。開く力さえわかれば、後はどうにかなりそうです。参考になる計算式があれば教えて頂けないでしょうか。

  • 止め輪の使い方

    軸の場合、C-リングやE-リングの使い分けは、どのように考えたらよいのでしょうか。 便覧や、インターネットで調べても出てないもんですので。 よろしくお願いします。