• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS材の角絞り加工について)

SUS材の角絞り加工について

このQ&Aのポイント
  • SUS304-CPを使用し箱状の角絞り加工を行う際に、最小R(外R)は幾つまで加工可能なのでしょうか?
  • 初めて投稿します。SUS304-CPを使用し箱状の角絞り加工を行う際に、できる限り角Rは小さくしたいと思うのですが、最小R(外R)は幾つまで加工可能なのでしょうか?板厚は0.3です。
  • SUS304-CPを使用し箱状の角絞り加工を行う際、最小R(外R)はどのくらいまで加工できるのでしょうか?初めての投稿でわからないことですが、できるだけ角Rを小さくしたいです。板厚は0.3です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

絞り深さは何mmですか。深さによってもRが変わると思います。 Rについては、「ミスミ金型講座」をネットで調べてください。 深絞りは難しいですよ。もっとも、昔の弁当箱は金属を絞った製品でしたが。 頑張ってください。 絞り深さによってRを変更したほうが良いと思います。 又、Rが小さいと金型にキズが発生するかもしれません。 絞り前のブランク形状はどんな形状ですか。形状によっては「しわ」「亀裂」の発生も考えられます。 昔、SPCC、t=0.2、四角のブランク品を丸の形状に深さ6mmぐらい絞り、製品を納入したところ亀裂が客先でテスト中に発生し、受注を失敗したことが有ります。目視では確認できない亀裂でした。 絞りは難しいですので慎重にやってください。

noname#230358
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます、絞り高さは1.7?で考えています。 早速「ミスミ金型講座」で調べてみました。 「第1絞りのパンチRは材料板厚の4倍?20倍の間にあることが必要」とありましたので、板厚0.3mmなら最小RはR1.2という認識で宜しいでしょうか?

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • SUS304 1/2H 絞り

    SUS304 1/2H 0.5mm厚材で、長さ300mm-幅200mm-深さ10mmの絞り加工をしたところ、ネジレが発生してしまいました。 材料SUS304 1/2H、板厚0.5mm、絞り後の形状は指定があり変えることができません。 角には全周に渡り大きめのRをつけることになっています。 指定材料でネジレなく絞り加工できる方法はありますでしょうか。 よろしくお願い致します。 <追記> 通常のSUS304材 0.5mm厚材ではネジレが発生することなくプレスできました。

  • SUS角パイプの曲げ加工について

    初めて投稿します、ひよっこと申します。 SUS304の角パイプ50x20・板厚1.02.0で試作をしようと考えておりますが、 曲げ加工について、内側最小R及び曲げ角度が実際どの程度まで可能なものか? 量産性も考えて検討しています。 詳しい方がおられましたら教えていただきたいのですが。 曲げ方向は断面の長手短手方向の両者とも考えております。

  • 絞り材料について

    お世話様になっております 早速ですが教えて頂きたいことがあります 絞り製品を加工する際、SuS304CP/2B材とBA材どちらが適しているのでしょうか? 板厚0.1 で絞り1.2 外形15.0X8.0 位の楕円絞りです。 アドバイスお願い致します。

  • SUS304とSUS304Lの絞り性の違いは?

    現在、SUS304L(板厚5mm)でφ310xH200(パンチ頭部R310 パンチ肩R31 ダイR25) の絞りを行っていますが、材料をSUS304に変更しても絞り性・絞り後の 残留応力等に違いは出ないのでしょうか?(絞り後にツバ面をカットしますので、カット後に材料が歪みすぎるとNGになってしまいます) 試作をする前に情報を頂ければと思いまして、投稿しました。 宜しくお願い致します。

  • 角絞りプレス金型

    金型勉強中です 角絞りの順送型設計の話があります 大きさは 30□-深さ15位 フランジつき 板厚=0.3 SUSなまし材です。 何工程くらいかかるでしょうか? また 1工程目の クリアランス R 形状 並びに 発生しそうな問題 アドバイスいただけると有り難いのですが? よろしくお願いいたします 

  • 再絞り加工について

    再絞り加工時、缶がダイに当たる際、ダイが受ける力を教えてください。条件は、缶外径:14.2→14.0、板厚:0.2、ダイR:0.5、パンチR:0.3、速度:100mm/s、材質:低炭素鋼、その他条件が必要かもしれませんが、お教えください。よろしくお願い致します。

  • 板金曲げ加工について

    鉄板やSUS板等をプレスブレーキ等で曲げ加工する際、最小内Rっていうのがあるみたいですが(板厚の0.51.5倍?)、これより小さく曲げているものは多々見ます。SS400のt6でもほぼ内Rはゼロに近いものも見ます。結局"最小内R"より小さく曲げるのは強度的に問題があるということなのでしょうか?また最小Rにするにはプレスブレーキの型(ダイ?)を板厚にあわせ都度Rをかえるのでしょうか?図面指示で"曲げ部最小R"と指示するとどういう状態でしあがってくるでしょうか?(型の変更が面倒だから角の型(?)で内Rをほぼゼロであがってくる?)そのあたりを教えていただけないでしょうか。

  • sus440について

    sus440を加工するのですが、歪が心配(ちなみに、ワーク外形が、7*150*480で、板厚2mmまで削りこんだり、中を抜いたりします)なのですが、sus303,sus304などは、焼鈍して加工したりしてるのですが、sus440は、焼鈍して良いのですか?

  • 円筒絞り加工のブランク

    板厚3.2外径φ110高さ29程度の円筒絞り加工を行うにあたり材料費削減の為ブランク量を最小にしたいのですが一般的に製品に対してどれくらいの量を見込んでブランクを取ればよいのか(私としては、ブランクを円形又は正方形にしたとしても製品に対して+5?あれば充分では)と思っていますが 勉強不足で恐縮ですが良き回答お待ちしております。

  • SUS深絞り

    SUSで、φ307mm、深さ226mmのズンドウ型の絞り加工をする場合、 ?プレス機の大きさ、 ?何工程ぐらい必要か? ?金型費用どのくらいか? ?材料は、SUS304で不具合ないか? 以上の4点について、ご意見お願いします。 (ヘラ絞りも考えましたが、加工硬化が発生するため、うまくないと言われました。) 7/24に見積もりを提出しなければならないので、かなり、切羽詰っています。 板圧 t1.5です。

このQ&Aのポイント
  • DCP-J926NはIPアドレスが分からないという問題が発生しています。解決策を教えてください。
  • Windows 11にアップデートした環境でDCP-J926NのIPアドレスがわからない問題が発生しています。無線LAN接続を使用しています。
  • DCP-J926NのIPアドレスの場所が分からないため、困っています。ひかり回線を使用しています。
回答を見る