• ベストアンサー

くだらない正義感を捨ててしまえ!と・・・

(1)駅の近くのバス停のところにお婆さんが 「高架下に住んで」います。 その為バスに乗る人はバス停のイスが使えずに 近くの高架下に並んでいます。 その場所は8年間で5人ほど住んでいて ある時消えて、そして新しい住(?)人が住み着く なぜか惹かれる場所のようです。 (2)現在そこに住んでいるお婆さんは近くのスーパー マーケットまたは図書館の入口付近に いつも座っています。スーパーに入れなかったり 図書館のイスが使えない事がよくあります。 店員やボランティアの人が注意しても 無視します。 (3)本日、夫とスーパーで買い物をしていたところ レジをでたすぐの買い物台(つめるところ)に お惣菜がおいてありました。 おそらく買い物客の忘れ物だと思って 店員の方を向いている間に 例のお婆さんがサッとそのお惣菜を持って 外にでてしまいました。 私は(1)・(2)・(3)どれも許せない、何らかの対応を しかるべき機関にしてほしいと思っているのですが 夫はあのお婆さんは可哀相だから別にいいじゃないか、お前は心の狭い人間だなあ。そんな正義感なんて 持っていてどうすんだ?と言います。 このような事以外でも、普段から ニュースでは脱税、ネグレクト、渋谷若者特集 生活の中では行列の横はいり、シルバーシートを 譲ろうとしない健康な人、NHKや年金を払わないのを 自慢する人を見ると妙に怒りが沸いてきてしまいます。 考え方を変えればムカつかないと思うのですが・・・ 正義感、なんとか緩くする方法ないですか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • songbook
  • ベストアンサー率36% (334/910)
回答No.11

正義感の定義で原則論に行くと確かにややこしくなるかもしれませんが、あなたが感じられることは、ごく当然の心の動きだと思います。 いろんな境遇で生きてきて、モラルを失わざるを得ない状態になってしまった人もいることでしょう。(生まれながらにして、人のものは奪うものだ、という教えを受けて育つヨーロッパのジプシーなどが、その最たる例です) そういう境遇に思いをはせることも、ある意味では心の広さといえるかもしれません。 かといって、その行動に目をつぶっていいかどうかとなると、やはり別問題です。 私は、みんなが安心して生きていくために、「コモンセンス」、社会規範の存在を認めるべきだと思っております。「反社会的な行動であり、してはいけないことだ」と、誰もが認めるラインというものがあるべきなのです。 ただし、ここからが問題なのですが、反社会的であるとあなたが感じた行動を見たとき、腹を立てて、自宅で愚痴を言うだけだったり、「誰か、あの人をしかってやってよ」と言っているだけで、自らの建設的な思考回路が働かないままだとしたら、厳しいですが、それはやはり、だんなさんのおっしゃるとおりの、狭い正義感、で終わってしまうのかもしれません。 「ご近所の底力」という番組があります。私たちは、確かに、許せない行動すべてに対して立ち向かうだけの余裕は持っておりません。しかし、ここ一番というところで立ち上がる勇気と知恵、そして、『結束力』を持つことがどうしても必要であると、あの番組は教えてくれます。 そう、一人で動きにくいと感じたときは、同志を見つけ、集団で、知恵を縛って、行動に出るのです。 私の地元では、同士のおばさま軍団(すみません、PTAの有志です)が、夜の街中を回り、コンビニの前でたむろしている少年たちに声かけをしているようです。一人では怖くても、集団ならば動けるし、相手も言うことを聞きます。お父さん集団にやってもらったこともあります(かっこいいぜ、親父たち…!) 考え方を建設的な方向に持っていくこと。それだけでも、ずいぶん救われるはずです。上に挙げた例のような人たちは、決して、エゴとか、偽善などとは呼ばれませんよ。

ruma19
質問者

お礼

目標を同じとする活動家や講演があるかどうか 調べてみたいと思います。 夫に昔の日本のお父さんみたいに権威を見せてと 言っていますが、既に一人息子にベタ甘で、 むしろ自分の息子のしつけにも不安を感じて いたりします。がんばります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (11)

回答No.1

》正義感、なんとか緩くする方法ないですか?  私が昔、試みた方法です。  筆記用具を用意してください。大きめの紙を何枚も用意しましょう。次いで、あなたご自身の良い点を書き連ねましょう。今まで行った善いこともです。個条書きでいいですから、思いつくまま書きましょう。  もうこれ以上書けないというところまで来たら、次に、あなたご自身の悪い点を書き連ねましょう。今まで行った悪いこともです。  もうこれ以上書けないというところまで来たら、どちらが多いか数えましょう。善いことと悪いこと、どちらの数が多いでしょうか。その結果、自分のありのままの姿が見えてきます。そしたら、他人を「捌く」ことの愚かしさが見えてきます。

ruma19
質問者

お礼

試してみました。理解できました。ありがとうございます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 正義感は損をする?

    日頃から思っていたのですが、最近では正義感の強さは 損をすることが多いのか?と思うのです。みなさんは どう思いますか? 先日コンビニの店員さんが万引き犯を追跡した結果、刺されて 亡くなってしまったニュースを見て、やはり正義感は強くない方が いいのかなと、今までより強く思ってしまい… 亡くなってしまった店員さんは刺されても、それでもさらに 追いかけたらしいですし。そんな方が亡くなってしまうのって 本当に理不尽だと思って、すごく切ないです。 かくいう私もだいぶ正義感が強いらしく、警察官に 「あなたみたいな人が本当は警察官に向いている」と 言われてしまったぐらいです…。理不尽なこと・非常識な こと・納得のいかないことなど多すぎて、いろんな面で すごいストレスをかかえています。 といっても、私もまだまだダメな奴で、至らない点・失敗して しまったこと・取り返しのつかないことをしてしまったこと など多々あり、世の中に迷惑をかけつつ生きているのも承知の うえなんですが。 仕事の上でも、正義感の強さからか正しいことを言って 損をしたり、責められたり、輪を乱してしまうことも あります。「正しいことだけでは世の中通らない」 「あなたの言っていることは正しいけど、それが 全てではない」「現実はそんな甘くない」と言われ 諭されることもあります。 なんだか悲しいです。私より正義感が強い人もいっぱい いらっしゃると思いますが、みなさんはどう受け止めて いらっしゃいますか?正義感の強さからこんな経験を したとかエピソードなどあれば、教えて下さい。 そして、正義感の強さは損であるかについて どう感じているか教えて下さい。

  • 正義感の強さをどうにかしたい。

    私は正直おせっかいなのだと思います。 自分で役に立つことはしてあげたいと思うし、 悪いことは注意してあげたいと思ってしまう。   人に頼まれたことは大概してあげてしまうし、 頼まれなくてもバスや電車におばあさんが乗ってきたら、迷わず「座ってください」と声をかけてしまいます。 そんなこんなでおせっかいがいい方面に働いている時は いいのですが、ときに悪い方面に働くこともあります。 一番の悩みの種が友達の不正を許せないことなんです。 級友の彼女を奪った友達とか。 彼氏がいるのに浮気する友達とか。 キセルをしたと公言する友達とか。 そういう友達に「そういうことはよくない」と はっきり言ってしまうくせがあります。 相手にも相手の気持ちがあってそれをとめられなかった だけなんだと、気持ちでは分かってるつもりなんです。 でもいざ相手を前にするとはっきり注意したくなる。 それで相手がぶち切れて喧嘩になったことが何度もあります。    ほんとこの正義感をなんとかしたいです。 どうしたら直ると思いますか?

  • まじめで正義感の強い夫に疲れる

    結婚して3年です。夫は優しく誠実で、基本的に夫婦仲はいいです。 しかし、夫はタイトルにも書いた通り、しっかりしていて、まじめで正義感が強く、正直それが疲れます。 週に半分くらいは言い争いがあり、私は疲れてそれが夢にも出てきます。 ケンカの原因は私にあります。夫は光熱費をとても気にしていて、家事をする私に細かく口出しをし、私がそれを鬱陶しがるからです。 例えば、料理中なら、コンロの火加減について、食器洗いの最中なら水の量を、食器乾燥機を使うなら途中で止める、また、電子レンジを使うのがもったいないため、タッパーに入った凍ったままのお米を、前夜の湯船につけるなどです。 また、電気代を節約するため、部屋の電気を一段階暗くしています。私は目が悪いので、目が疲れてしまいます。 要は私が、夫が口出しできないくらいちゃんとすればいいだけのことだと思います。しかし、せっかちでおおざっぱな私はなかなか夫とかみあいません。 もちろん、私自身光熱費は節約できるところなので、できるだけ節約しようとはしていますが、夫のようには完璧にはできませんし、小さい子どもがいるので、ついつい抜けてしまいます。 その他には、正義感が強く、自分が悪と考えるものを許すことができません。 例えば、彼はケンカした彼の父親を許すことができないでいます。ケンカの原因は 本当に些細なことで、私を含め彼の家族全員が、この状況にとても困っています。 たぶん、たいていの大人は、流せるところなのに、彼はそれができないのだと思います。 家族に対してだけではありません、スーパーで見知らぬおばさんに怒鳴ったこともあります。 上司にも、まじめ過ぎると言われたようです。 そこで質問ですが、私の夫と似たような旦那さんなり、家族がまわりにいる方いらっしゃいますか。 もっと私が夫に合わせる努力をするべきでしょうか。 上記に、夫婦仲はよい と書いたのですが、週の半分もケンカしていれば仲がよいとは言えないんでしょうか。

  • どうすれば変な正義感をなくせますか?

    30代女です。 近頃いろいろな事に対して変な正義感(というか単なる自分のわがままなんでしょうけど)が芽生えて イライラしてしまうようになりました。 例えば公共の場で騒いでいる子供とそれを無視している親や、 歩きたばこを平気でする人、上階の部屋のバカ騒ぎする大学生等… 自分が着実にクレーマーになって行くのが分かります。 イライラしてしまう理由としては、迷惑をかけたもん勝ちというか、正直者が馬鹿を見るというか… 好き勝手やっている人の近くではそれを我慢している人がいる、 マナーを守って真面目に生きている人が損をしているのに我慢ができない感じです。 あと、私はどちらかと言えば相手に気を遣いすぎ(気にしい)な所があります。ちなみに両親もです。 そこまで気遣う?!ってところまで気遣います。常に周りを見ているというか、気になるというか、 尽くして自己満足に浸っている感じです。 ネットで調べてみると、イライラしてしまう原因として、 自分の正義感というのは表向きで裏を返すと自分の思い通りに他人が動かない事に対してイライラしている。 他人は自分(私)の考えていることなんて知る由もない。他人は他人なのだから許容する心が大事。 過度に他人に期待きたいしない事。等々書いてあり「なるほど」と思いました。 しかし解ってはいるのですがやはりどうしても周りが気になってしまいます。 人間生活をしている限り、他人と関わることは避けられません。 傲慢な人を見て自分が損した気分になるなら、これからは自分が傲慢に過ごせばいいのでは?と考えたりしてしまう始末です。 晩年までにどうにかしてこの性格を直したいです。どうすればこのクレーマーじみた正義感をなくせますか?

  • 足のケガぐらいで車イスを乗ってしまいました。

    今日、スーパーに買い物にと行ったときに長時間買い物をする予定だったので足が痛むといけないからスーパーにある貸し出し用の車イスついつい乗ってしまいました、周りのお客さんは”若い人間がこんなケガぐらいで車イスに乗っている”ような目で見れました。また、店員さんには僕は別に店員さんを呼んでいる訳でもないのに「何か探しているならそこまで(車イス)を押しますよ。」と言われ、やはり車イスに乗っていると周りの人の対応の仕方が違うように思いました。皆さんは僕が足のケガぐらいで車イスに乗ったことに関して情けないですか?こんな質問ですみません。

  • 惣菜をカゴに入れた後で、値引きシールを貼り始めたら

    スーパーなどで、時々ある光景ですね。 惣菜や弁当を買い物カゴに入れた後になって、店員が「20%引き」とか「半額」とかのシールを貼っていく・・・ そんな時、皆さんだったらどうしますか? ”これにもシールを貼って頂戴”と言いますか? 言う人、何度か見かけたことがあります。

  • 確実に要注意人物スーパーで扱いをされています。

    スーパー等で要注意人物扱いをされ高い確率でマークされています。 思い当たる理由は先日近所のスーパーに夕飯の買い物に行き入り口近くでお惣菜を見ている赤いジャンパーを着た男の人が買い物かごや財布を持たず手ぶらで私の近くにいて同じお惣菜コーナーでお惣菜を視ているふりをして私を視ている感じでした。 私が動くと男性も動き私の近くに来ます。 お惣菜を視ているようで私を横目で視てきていました。 パンのコーナーに移動すると男性も動き私の後ろ辺りに移動してきます。 手ぶらで財布も買い物かごも持たず何してるんですかね? いい加減私は普通に買い物に着ているだけなのに見られて気分が悪かったので話しかけはしませんでしたが、何ですか?と半切れ顔で男性を見たらびっくりした顔をして姿が見えなくなりました。 レジをしている様子もなかったので多分従業員関係だと思います。 この日はこの店で2000円近く買い物しています。 偶然にも違う日に違う‼スーパーに行った時も赤いジャンパーを着た男が(違う男性ですが)気づいたら私の前をふらふらして私の顔を確実に確認二度してから、どこかへ消えていきました。最初に説明したスーパーと場所も違いますが怪しんできた男が本当に同じ凄く似ているジャンパーを来ていてその男性も手ぶらで買い物かごを持っていませんでした。 普通人の顔なんか何かない限り真っ正面から確認しませんよね? 買い物するのが凄く好きなのにこれじゃゆっくり買い物もできず気がへんな方向に集中してしまい、何を回に着たかわからなくなり、迷っていると怪しまれると思い違うものを沢山買ってしまいこの日は3000円近く買い物をしています。 これは私は、やはり要注意人物として いっさいなにもしていないのにマークされていますか? ちなみにドンキホーテは、方がマジかでポイントたまるし化粧品等を買いに行きますが、 ドンキホーテへ行ったらキーンと言うような音が鳴り響いて近くにいた品だしをしていた店員さんがなんか鳴ってない?と言うような話をしていて音を止めにいってました。 この日は女性が私の様子をレジをするまでずっと視てきていました。 もう普通に買い物したいだけなのに泣きそうでした。 朝出勤前24時間営業のドンキホーテへ買い物行ったとき2階で化粧品のレジを済ませてから下で食品を買うのに見ていたら目の前を警備員がやって来て私の顔をしっかり確認してドンキホーテの出入り口にたち始めました。 私がレジを済ませてから出口から出るときもしっかり視てきていました。 5分後警備員は入り口には居ませんでした。 思わず泣いてしまいました。 後違う日にドンキホーテで買い物が 終わりエレベーターで駐車場へ戻ろうとエレベーターを待っていたら閉まりそうなとき急いでスーツ姿の男性が乗り込んで私の顔を確認したあと駐車場は3階なんですが駐車場には戻らず3階の駐車場にはエレベーターと階段とあるんですが階段へと戻っていきました。 要注意人物だから直接顔を確認された感半端ないす。 なので、買い物するときは今度からバックを持たずポッけもついていない服で最近は買い物をしています。 この前バックを持たず買い物していたら車の鍵をせず買い物していて空きに社内泥棒にあいました。 注意力がかけてきています。 やはり、私は怪しまれていますか? 気のせいや、考えすぎ被害妄想ねか回答は お止めください。よろしくおねがいします。

  • バス、図書館などについて

    私の家の周りにはバス停や図書館があるのですが、バスは不定期に来る(遅れることがある)、停まるところは病院、駅前の近く、学校前、などです。スーパーなどに行くには、歩いて30分ほどかかるところのバス停に行くしかありません。 図書館は公民館の中にあるのですが、小さく、本の種類が豊富ではありません。 2つ、とは言いませんが どちらかを改善して欲しいと思いました。こういったことはどこに言えばいいのでしょうか。 返答よろしくお願いします。

  • お年寄りの生活について。

    私の85歳になる祖母は、スーパーに買い物へ行くときなど、よく一緒についてきて(といっても足が悪いので車の中に居る事がほとんどですが。用があるときは車椅子使用。)景色を眺めたり、ちょっとしたことでも楽しんだりしているのですが、同じ年齢くらいのお年寄りを見かけないと思うのです。うちのおばあさん曰く、駐車場で隣になった人がおばあさんを見てびっくりすることがあるらしいです。本人は楽しんでいるようですが。 このくらいの歳にになれば、いろいろと体も悪いところがあって、外出しにくい所があるとは思いますが、皆さんの周りのおじいさん、おばあさんは、どのようにお過ごしでしょうか? うちのおばあさんに、出来るようなことがあれば、健康のためにも良いし、是非、参考にさせて頂きたいと思い質問しました。 よろしくお願いします。

  • 職場の苦手な人

    スーパーの惣菜で2年半働いてます。後から入ってきた年下男性スタッフに頭悩ませてます。 挨拶しなかったり、他の店員に舌うちしたり値段付けや冷蔵庫の材料とるのを横入りするし一番困るのは殆ど話さないからコミュニケーションがとれません。 この前は手があいたから割引シール貼り手伝うねと言ったら、はぁまぁ・・・。とだけ言っていつものぶっちょうずらで去りました。後、私がしてないミスをしたと思いこみ俺を怒らせたらどうなると思ってんだと2人しかいない時言われ大柄なので暴力振るわれたら怖いと思いました。 私の後から入って来たのになめられてます。 最初は優しく教えてましたが態度が改善されないので極力話しかけないようにしてます。主任に相談したら前はレジにいてお客さんからクレームが多くて裏方のこちらへ来たそうです。他の店員ともほとんどしゃべらず商品詰めたりしてます。辞めたいとも思いましたがそういうわけにもいかず最近会社に行くのが憂うつです。苦手な人とどう接したらいいかアドバイス下さいm(_ _)m。

知恩院の忘れ傘とは?
このQ&Aのポイント
  • 知恩院の忘れ傘は、不思議な世界への入り口となっています。
  • 実際に現地にあるかなり古い骨組みだけの傘を見ると、その理由が気になります。
  • 傘の柄がハリに突き刺してある状態や紙の残骸がないことから、誰かの忘れ物ではない可能性が高いです。
回答を見る