• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:SUS304とSPHCの硬さ)

SUS304とSPHCの硬さについて知りたい

noname#230359の回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

硬さの規格はないですが・・・だいたいHRC60~70くらいだと思います。 ビッカースでなくごめんなさい。 しかし、黒皮、酸洗、酸洗焼鈍と処理によっても違いますので。

関連するQ&A

  • SUS410について

    SUS410について聞きたいのですが、調べたところSUS410は磁性があるらしいのですが、磁性があると帯電しやすいのでしょうか?専門ではないのでよく分からず困っています。 そしてもう一つお聞きしたいのですが、SUS410の硬さを教えていただけないでしょうか。ネットで検索したところヤング率は200GPaという値を見つけたのですが、硬さについてはHVという単位で記しているものがほとんどで、GPaで記しているものがなく困っています。SUS410の硬さは何GPaなのでしょうか?よろしくお願いいたします。

  • SUS301

    SUS301で硬度HV1000以上に上げ尚且つ対腐食性のある加工方法はないでしょうか?

  • SUS410の焼入れについて

    SUS410の材料にHV400の焼入れは問題なく出来たのですが、HV330は難しいと言われました。そこで焼き戻しでHV330にしてもらうと錆が発生し、困っています。焼き戻しで錆を止める方法、もしくはHV330で焼入れをする方法があれば教えてもらえませんか。

  • SPHCについて

    取引先からSPHC材料指定で曲げ抜き加工品を受注する可能性があるのですが表面処理は無しでと更に指示がありました。 SPHCは表面処理しなくても錆等発生しないのですか?

  • SUS304の焼き鈍しについて

    SUS304の硬度が硬いため、思うように成形(プレス)できず困っています。 オーステナイト系ですが、なんとかHv100程度にすることはできないものでしょうか?

  • SPHCの用途について

    SPHCの用途は自動車などにも使われていますが、同じ用途でよりすぐれた材料はありますか? あと、SPHCの歴史や開発にかかわった人について知っていることがあれば、教えてほしいです。

  • SPHCについて

    SPHCについてしりたいです。 成分や製造法、用途、特徴、使用に当たっての注意点などを教えてもらいたいです。

  • SPHC,SPHC-Pのスポット溶接強度

    SPHC(くろ皮)とSPHC-P(酸洗材)のスポット溶接、プロジェクション(M8Nut)溶接強度を比較してます。プロジェクション溶接の結果ではSPHCの方がどうも溶け込みよいらしく、強度が上です。クロ皮が邪魔しそうと考えてましたが。経験のある方、差し支えない範囲で教示お願いします。

  • SUS440Cについての質問です。

    SUS440Cについての質問です。 SUS440Cを焼き入れ焼き戻し(記号Q)している材料 硬度がHvで720であったものを、銀ロウ付け(650℃以上) したら硬度が低下することはありますか?ちなみに銀ロウ後の硬度 はHvにて240まで低下していました。

  • SUS304とA5052白アルマイトの磨耗量比較…

    SUS304とA5052白アルマイトの磨耗量比較について 横からエアシリンダで非球面レンズ金型をスライド搬送させる際に土台の材質として使います。 SUS304とA5052白アルマイトの耐磨耗どちらがよいのでしょうか?それとも同じでしょうか?SUS304よりは硬質アルマイトの方が磨耗しにくいでしょうか? SUS304:200HV 白アルマイト:200HV 硬質アルマイト:350HV 硬さは調べたのですが、硬さが同じぐらいなので磨耗量も同じぐらいかなと考えておりますが、この考えで正しいのかどうか、実際はどうなのかご教授ください。 お願いします。