アクリペットVR材とIR材の違いとは?

このQ&Aのポイント
  • 三菱レイヨン製のMMA樹脂 アクリペット VR材とIR材の違いについて知りたいです。IRシリーズに変更しようと考えていますが、両方の耐衝撃グレードを比較しても、IR材の方が流動性が高く、VR材に配合されているゴム(ブタジエン)と比較してIR材には何が添加されているか分かりません。どちらの材料の特性や性能について詳しい方からの情報をお願いします。
  • 三菱レイヨン製のアクリペットVR材とIR材の違いについて教えてください。私は現在VR材料を使用していますが、IRシリーズに変更しようと思っています。両方の耐衝撃性を比較したところ、IR材のほうが流動性が優れているようですが、具体的にどのような特性や性能の違いがあるのでしょうか。また、VR材にはゴム(ブタジエン)が配合されていると聞いたのですが、IR材には何が添加されているのでしょうか。
  • 三菱レイヨン製のアクリペットVR材とIR材の違いについて調査しています。現在、私はVR材料を使用していますが、IRシリーズに切り替えることを考えています。そこで、両者の耐衝撃性を比較してみましたが、IR材の方が流動性が優れている印象を受けました。しかし、VR材にはゴム(ブタジエン)が配合されていると聞いたのですが、IR材には何が添加されているのでしょうか。両材料の特性や性能について詳しい情報を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

アクリペット VR材とIR材の違い

三菱レイヨン製のMMA樹脂 アクリペット VR材とIR材の違いは何なのかどなたかご存知でしょうか。 いままでVRL40を使用していたのですがIRシリーズに変えようとしています。 どちらも耐衝撃グレードでIRの方が流動性はよさそうです。 VRL40はゴム(ブタジエン)を配合して衝撃性を上げていると聞いています。 IRシリーズも同様に何か添加されているのでしょうか? ざっと調べたつもりですがVRのゴムについても出てきません。 ご存知の方がいれば教えてください。 お願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

アクリペットの特徴は透明性,耐候性,耐擦傷性であり, 特性面からは耐衝撃性:VR材>IR材       流動性:VR材<IR材        耐熱性:ほぼ等価 ですが,この程度の比較ではだめですか? 配合材料の情報が必要ですか?    食品衛生法に関する内容は上記参考HP(適合規格)に記載されています。 含有成分については全て開示されるかはわかりませんが,HPからメーカーに 問い合わせてみては如何ですか?

参考URL:
http://www.acrypet.com/acrypet_J/index.html
noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 ですがやはりもう少し情報が欲しいです。 添加物があると思うのでその情報が欲しいです。

関連するQ&A

  • 樹脂配向

    プラ型の設計をしている者です。成形樹脂でガラス等の強化グレードは流動方向、直角方向で収縮率に差がありますが、非強化グレード(繊維配合無し)樹脂の場合でも樹脂の流動方向、直角方向では収縮に違いが出てくるのでしょうか。

  • 耐衝撃性ポリスチレン

    耐衝撃性ポリスチレンは、ゴム成分をポリスチレンに共重合して得る事は分かったのですが、 (1)このゴムとは、ブタジエンと考えて良いのでしょうか?また他に共重合するゴム成分があるのでしょうか? (2)ゴム成分の共重合比率はどの程度でしょうか? ご存知の方、ありましたら宜しくお願いいたします。

  • 樹脂について教えてください

    私、今樹脂について勉強中です。 今のところ私が知っている樹脂の名前はABS、PP、PBTなどです。 ところが最近「ASA」という聞きなれない樹脂の名前を聞きました。 上記4樹脂の違いを教えて頂けませんでしょうか。 特に知りたいポイントは、 (1)機械的強度(引張、曲げ、衝撃…) (2)耐熱性(熱変形温度、荷重たわみ温度…) (3)成形性(収縮率、流動性…) (4)一般的な用途 などです。他にも特徴的な事項があれば知りたいです。 グレードも様々で一概に比較ができないのかもしれませんが、一般的な話で結構です。 何卒よろしくお願いいたします。

  • PMMAの塊状重合で高分子量にする方法を教えて下さい

    現在PMMAの塊状重合を行っています。アルカリで禁止剤を抜いたMMAと0.1mol%のADVN開始剤(開始剤半減期温度、45℃)を混ぜ、脱気封関して55℃72時間で重合しております。一応ガラス転移点が80℃くらいのロッドができますが、もっと高分子量のPMMAが望まれます。ちなみに三菱レーヨンが塊状重合で作製しているPMMAロッドのガラス転移点は120℃であります。どうにかしてこのレベルまで引き上げたいのですが、どのパラメータを検討すれば良いのでしょうか?それとも何か鼻薬を入れるのでしょうか?ちなみに特許では連鎖移動剤の添加も記載されていますが、連鎖移動剤の添加で高分子量化するのでしょうか?質問ばかりで恐縮ですが、ご教示頂けますと本当に助かります。何卒宜しくお願いします。

  • Dynaflex elastomer といったら?

    Dynaflex elastomerといったらどのようなエラストマのことを指しているのでしょうか? 色々な(熱可塑性エラストマ、合成樹脂、ゴム、添加物・・・)物質をブレンド?するという理解は的外れでしょうか? ご存知の方いらっしゃいましたらお願い致します。

  • フェノール樹脂について

    耐熱性が求めらるカバーの設計で、フェノール樹脂を採用されました。しかし外部からの衝撃で簡単に割れてしまったそうです。 その後『ガラス入り』、『布チップ入り』と試して『布チップ入り』を採用となりました。 いろいろ調べても、布チップ入りという材料グレードについての説明が見つからずどのようなものなのか良くわからないです。 素人で大変お恥ずかしいのですが、どなたかご教授願います。 採用したものは、住友ベークライトのPMシリーズでした。

  • エポキシの劣化について

    いつも有意義なご意見ありがとうございます。 現在、屋外に使用しているモールド用エポキシ樹脂(2液性) が膨潤というか劣化をし、原因を調査中です。 私のイメージとしては、 硬化後のエポキシ樹脂は水や油にも一定の耐性をもっている との認識をしておりましたが、 今回のケースは、屋外での使用ではありますが、 湿度や多少の結露がある程度の環境(6年間)で、 エポキシ樹脂が膨れて帰ってきました。 FT-IRを測定すると正常に硬化したものと ほぼ同様の波形ですので、別の樹脂とものづくりの中で間違えた 可能性も低そうです。 そこで、下記ポイントをご存知の方申し訳ございませんが、 ご教授頂けないでしょうか。 ・エポキシは水により膨潤、劣化など起きるのでしょうか。 ・配合比(主剤、硬化剤)や攪拌の程度の要因も考えられるでしょうか。 ・原因調査のために有効な分析方法などあるでしょうか。

  • マークIIの純正シートカバーを買いたいのですが

    JZX110(H13年)のIRーVに乗っています。 ハーフシートカバーが欲しくなって販売店に行きました。 するとマークIIは旧モデルだから在庫もない、と言われました。 セダンはマークXになったけど、ブリッツはマークII現行車のはず。そのシートカバーはないのか、と聞いたのですが、果たしてブリッツのものがセダンにつくのか正確には分からないとのこと。 IRシリーズとグランデでではシート形状が異なりますが、セダンの用品カタログを見てもシートカバーは一種類しか設定がないので、全グレード共通で使えるはずです。 IRシリーズしか設定のないブリッツのシートカバーなら尚更セダンのIRに合う道理だと思うのですが・・・。 ブリッツのシートカバーはセダンにも使えますか? ご存知の方、教えてください。 (両者の用品カタログを見た限りでは、ブリッツのものもセダンのものも同一に見えますが。値段も同じだし) それから、普通シートカバーは新車購入時にオプション注文しますが、私のように後から注文することはできるのでしょうか?

  • ひげそりあとのひりつき防止に塗る薬

    ロート製薬のメンソレータムヒリプロ という髭剃りあとに塗ると痒みや赤みや炎症などを抑える薬があります。 製造終了になってしまったようで、非常に困っています。 髭剃りあとに有効なヒリ プロの代用となりそうな薬をご存知の方がいましたら教えてください。 主な用途としましては、ひりつき、痒み、赤み、炎症の予防です。 よろしくお願い致します。 以下にヒリプロの成分を記載しておきます。 〔有効成分〕 リドカイン 〔配合量 〕 2.0g 〔作 用〕 ヒリつきを鎮めます。(局所麻酔作用) 〔有効成分〕 ジフェンヒドラミン 〔配合量 〕 1.0g 〔作 用〕 かゆみの原因に作用。(抗ヒスタミン作用) 〔有効成分〕 グリチルリチン酸二カリウム 〔配合量 〕 1.0g 〔作 用〕 炎症やかぶれをしっかり抑えます。(消炎作用) 〔有効成分〕 トコフェロール酢酸エステル 〔配合量 〕 0.5g 〔作 用〕 患部の治り、修復を促進します。(ビタミンE誘導体) 〔有効成分〕 イソプロピルメチルフェノール 〔配合量 〕 0.1g 〔作 用〕 雑菌の繁殖を防ぎます。(殺菌作用) 添加物として、グリセリン、エタノール、ワセリン、ステアリルアルコール、 流動パラフィン、ポリオキシエチレン硬化ヒマシ油、パルミチン酸イソプロピル、 ステアリン酸グリセリン、ジメチルポリシロキサン、クロロブタノール、 カルボキシビニルポリマー、l-メントール、dl-カンフル、エデト酸Naを含有する。

  • IRとIRASの違いについて教えて下さい。

    RAIRSは反射、IRASは吸収を見るそうなのですが、 ではIRASとIRの違いは何なのでしょうか? IRはどこの研究室にも置いてありますが、RAIRSは限られているのはなぜなのでしょうか?