• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:シリンダのオートスイッチについて)

シリンダのオートスイッチとは?2線式と3線式の違いを解説

noname#230359の回答

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.4

無接点の2線もありますよ http://www.taiyo-ltd.co.jp/login/products/products3/3_AZ_2_1.html 太陽だけど ほかのメーカもある 3線の場合断電が見える 電気を流していないと ON-OFFできないので 流れている 切れているは OFF 流れている 流れているは ON と判断できる 流れていない 流れていない は 断線 2線の場合 流れている 流れていない しかないので 断線 がわからない (組み方によってはわかるけど) 客先によって仕様が変わるのがほとんど

noname#230358
質問者

お礼

非常に分かりやすかったです。 ありがとうございます。

関連するQ&A

  • シリンダのオートスイッチについて

    SMCなどのシリンダ(空圧)のオートスイッチで 、有接点と無接点の2種類がありますが、 有接点と無接点の違いをどなたか教えて下さい。

  • オートスイッチについて

    2線式のオートスイッチが取り付けられていた所へ、3線式のオートスイッチを代用として取り付けたいのですが、そのまま取り付けられますか? また、結線する場合どの線を結線すればよいですか?

  • シリンダー中間停止時のオートスイッチ

    シリンダーを動作させた際に中間停止させたいので、中間停止用のオートスイッチを取り付けております。出と戻端にも取り付けておりますので1個のシリンダーに計3個のオートスイッチが取り付いた構成です。 中間位置への移動指令で中間停止用オートスイッチを検知するとシリンダーが停止するのですが、当然ながらエアーシリンダーなのでオートスイッチの検知範囲を超えて停止してしまいます。 中間位置を1回検知してスルーしているのだから保持をかけてのこの位置にシリンダーが居るだろうで制御出来ないのかと相談されているのですが制御の根本的思想や安全性からすると如何なものでしょうか?

  • オートスイッチ(コガネイ)の感度範囲

    シリンダ内径Φ10,ストローク5mmのシリンダ(コガネイ製ミニガイドスライダ)を使用して、 押側のオートスイッチの位置をストローク3mmの所で感知したいのですが、 その時、引側のオートスイッチも感知してしまいますか?

  • オートスイッチの有接点

    まったくの初心者で申し訳ありません。 機械系はまったく今回が初めてで、勉強をしているところです。 シリンダーのオートスイッチですが、有接点、リード線など全く 解りません。 こんな質問で申し訳ありませんが、 教えてください。 設計に興味があり、勉強したいので宜しくお願い致します。

  • SMCのオートスイッチ

    組み立て初心者なので、よろしくお願いします SMCのシリンダーに取り付ける、オートスイッチなのですが 赤い四角のランプとグリーンの三角のランプが前後に あるのですが、何が違うのでしょうか、また通常はどこの位置に ピストンをあわせるのでしょうか、制御的になにか違いがあるのでしょうか

  • オートスイッチ事前調整について

    電気に疎く、初歩的な質問で申し訳ないのですが、どなたか教えてください。 簡単な冶具としてエアシリンダー(オートスイッチ付)を複数取付け、電気制御工事待ちです。現時点でメカは完成しているのでオートスイッチの位置調整まで行いたいのですが、どのようにしたら良いか教えてください。 使用オートスイッチ:SMC D-M9N 3線式NPN出力 DC24V  適用負荷IC回路、リレー、PLC 負荷電流40mA以下 以前、チャレンジして青と茶線に24Vスイッチング電源(出力電流2.2A)を直接繋いだらスイッチが焼けてしまいました。何が悪かったのか未だ良く分かっていないのですが、黒線と茶線間に負荷が無かったのが原因でしょうか?それとも単にスイッチング電源の電流が大きいのでしょうか? 今回負荷としてLEDランプ(定格電流DC11mA、1/2Wカーボン抵抗器)を付けようと思っていますが、それで解決するのでしょうか? 専門用語良く分かっておりませんが、極力調べながら頑張ろうと思います。 宜しくお願いします。

  • エアーシリンダーのリードスイッチ用の磁石の寿命…

    エアーシリンダーのリードスイッチ用の磁石の寿命について はじめまして。 エアーシリンダーのリードスイッチが反応しなくなり、新品に交換しましたが反応しません。シリンダーの方を交換するとリードスイッチも反応しました。これはシリンダー内部の磁石の寿命なのでしょうか?磁石にも寿命はあるのでしょうか? シリンダーの動作回数は詳しくは分かりませんが数十万回いってます。使用期間はわかりません。7~8年? また、磁力の低下などによる寿命だとしたらシリンダー自体を交換するしかないのでしょうか?

  • レベルスイッチについて

    レベルスイッチについてお尋ねします。 フロート式、伝播式、電極式、超音波式、差圧式とさまざまな レベルスイッチがありますが、 特に伝播式、超音波式、差圧式の メリット、デメリットを教えていただけないでしょうか。 スケールが析出する可能性があるタンクに取付ようと 考えていますが、 現状どのレベルスイッチが一番良いのかの判断に困っています。 コスト的には、フロート式、電極式なのですが、 精度面で考えるとどのレベルスイッチが 適当であると考えますか? ご回答を宜しく御願い致します。

  • シリンダーで優れてるのは?

    総鋳鉄シリンダー ⇒ アルミ合金シリンダー+鉄スリーブ ⇒ ライナーレス アルミ合金シリンダー+ニッケルシリコン合金(ニカジル)めっき と軽量化を 理由に変わってきてますが、軽量化など 本来の役割以外のメリットを考えない 場合、どのシリンダー形態が性能的に優れているんでしょうか? http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a6/4-Stroke-Engine.gif