シーケンサでロボット治具の制御を効率化する方法とは?

このQ&Aのポイント
  • 生産技術職に携わっている方が、溶接ロボットの治具の標準化について悩んでいます。
  • 治具によって使用するシリンダ数やセンサ数や信号の使い方が異なるため、1つのシーケンサで管理できる方法を探しています。
  • 治具ごとに作成したプログラムを外部スイッチで選択して呼び出す方法が効率的な解決策ですが、具体的なアイデアを求めています。
回答を見る
  • ベストアンサー

シーケンサのプログラム呼出

生産技術職に携わっているものです 溶接ロボットの治具に関して標準化を進めているのですが、 特に制御の部分での方法に迷っています 治具によって使用するシリンダ数やセンサ数や信号の使い方がもちろん 異なるので、この制御を1つのシーケンサで管理することは可能でしょうか? 一番わかりやすいのは、治具ごとに作成したプログラムを外部スイッチで 選択して呼び出すのがいいのですが、そんなことってできるんでしょうか? ロボットの治具設計等されてる方で良い案があればご教授願います また、その他に注意すべき点や良い案を持っておられたらお願いします

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.3

三菱のシーケンサを元に話をさせていただきます。他社製の場合は、これに相当する命令は、とメーカーサポートに聞いてください。 マスターコントロール MC MCR を使う 冶具ごとにMCで回路を区切る、冶具1はMC1 冶具2はMC2 等 サブルーチンを作成して冶具によって見合ったサブルーチンをコールする (サブプログラムではなく Pnによって管理される) 冶具1は CALL P01 冶具2は CALL P02 接点条件によって回路の有効無効を判断する 例 冶具1でM101がON 冶具2でM102がON 冶具1の関係の回路に全てM101のa接点を入れる 冶具2の関係の回路に全てM102のa接点を入れる 結果はマスターコントロールを用いた回路と同じになる 他にもいろいろあるが、理解しやすいところで、こんなところ 外部スイッチで切り替えるだけでは段替え不良や誤設定の危険性在り 冶具にも冶具No.確認用センサーを付け、ポカよけとすべし 冶具No.確認用センサーだけでは誤検知の場合誤動作する

noname#230358
質問者

お礼

詳細な回答ありがとうございます。大変参考になりました シーケンサの基本的な使い方しか知らないのですが、様々な命令で いろいろなことができると思うのですが、応用的な使い方はどのよう に習得していけばいいんでしょうか? 何か良い書籍やサイトってありますか? シーケンサでどんなことができるかわかればもっと良いものづくりが できていくのですが・・・ やはりメーカーや設備屋さんから情報収集して実践で やっていくのが一番早いんでしょうか

その他の回答 (3)

noname#230359
noname#230359
回答No.4

標準化を進めているとの事ですので、現在使用している治具のアクチェータや検知器の必要数を調べて 標準の入出力I/O点数を決めましょう。 シーケンサーでの治具及びロボットのプログラム管理は十分可能です。 具体的な方法は、シーケンサーの特殊命令を使用するなり、シーケンス回路を工夫するなり色々あります。 一台の溶接ロボットに対して、治具を交換するというのであれば、その治具が間違いなく交換されている事を 電気的に確認できるようにする事が必要です。 (交換した治具が間違っていたら、治具なりロボットを壊してしまいます) 電気的に、接続されている治具を判別して、溶接ロボットのプログラムが自動で選択されるような仕組みが必要です。 ロボットのエンドエフェクタの交換(ツール自動交換)など、参考になると思います。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

>>治具ごとに作成したプログラムを外部スイッチで >>選択して呼び出すのがいいのですが、そんなことってできるんでしょうか? やれる 治具にバーコードつけたり SWのONOFFで 治具の種類を自動で判別したりしてる この辺は制御やさんの腕と、値段で決まる

noname#230359
noname#230359
回答No.1

治具に関しては、御社のロボットの詳細がわからないのでなんとも言えませんが・・・ 制御に関しては可能だと思います。 単純にシーケンサのプログラムでループ機能(言葉が古いかな?)を使えばいいです。 外部スイッチをそれぞれシーケンサに入れ込み、その入力番号を各ループの制御条件に入れておけばよいはずです。

noname#230358
質問者

お礼

さっそくの回答ありがとうございます ループ機能がわからないのですが、調べて見ます

関連するQ&A

  • 電気制御、電気設計、シーケンサー、PC、の学び方

    機械の仕事をしているものですが最近、電気の方も知っておかねばと思いました。特にコンベアーを扱っています。 電気制御、電気設計、シーケンサー、PC、センサーの配線、選び方 電磁弁の配線、コンベアーを動かす制御盤の中身の材料は何が必要なのか。 満杯センサー、ストッパー等のシリンダー制御、モーターの制御 学べる本やサイト、通信教育、教材、などありましたら教えてください。 よろしくお願いいたします。

  • 印鑑押し方法

    お世話になります。 書類に遠隔から印鑑を押す機器を製作したいのですが、機械設計の経験がありません。実印程度の大きさの物をどういう部品で駆動(印鑑押し)すれば良いか分かりません。エアーシリンダーとかで良いものでしょうか?X、Y軸用のアクチュエータ、ロボットもどう選定してよいものか分かりません。押す位置は、遠隔カメラで確認できるものとします。 どなたか教えていただけませんか?(電気設計でシーケンサーによる単軸ロボット、エアーシリンダーを含む制御は経験しています)

  • 残業の多い会社

    中小企業で、産業用ロボット(溶接ロボットなど)、治具などを受注生産している会社は、一般的に残業は多いのでしょうか?また、働くとしたら大変でしょうか?

  • シーケンサー モータ回転制御  停止確認 光電ス…

    シーケンサー モータ回転制御  停止確認 光電スイッチ タイマー オムロンのシーケンサを使用しています。 今回 安全対策上関係で 三相誘導モータが回転が止まったのを確認できるようにしたいと思います。 光電スイッチを利用し 信号をシーケンサーに取り込んで回転が止まったのが分かるようににしたいと思います。 モータ回転軸に取り付けたスリットのある円盤に光電スイッチのON-OFFを変化ををシーケンサー入力にして停止を確認できないかと考えています。 マニュアルなど勉強していますがいまひとつ分かりません。回転盤 及び シーケンスの回路についておしててください。

  • 回転テーブル サーボモーター 接続

    お世話になります 溶接ロボットの設計をしております 汎用のロボットに溶接機を取り付け、治具にセットした部品を溶接します 生産性向上のため回転テーブルに治具を3台取り付け溶接している間に次の部品をセットできる仕様を検討してますが、溶接を治具の裏からも行いたいため回転テーブル上の治具を縦回転させたいです(裏側からも溶接したい) その治具を回転させる動力としてサーボモータをテーブル上に設けたいのですが、モーターの駆動電力が電線がよじれてしまい供給できません(断線してしまいます) これを解決するよい方法はありませんか 回転式電線ジョイント、回転テーブルは停止時に縦回転させたいので定位置で電源を供給させる、サーボモーターは外付けで回転テーブル定位置で毎回ギアを接続し回転させる… 等がイメージしておりますが何かと課題があり適正なものが見つかりません お手数おかけしますがよろしくお願いします

  • シーケンサ回路例

    はじめての投稿させていただきます。当方急遽、電気保全へ異動となりました。 練習の意味で三菱のシーケンサを用いて回路設計をしてみたいのですが、回路例を教えて頂けたらと思います。 X0 起動スイッチ     Y0 モータクラッチ X1 リセットスイッチ   Y1 OK表示 X2 OK信号        Y2 NG表示 X3 NG信号        Y3 ブザー X4 品種確認センサ1    Y4 品種1表示 X5 品種確認センサ2    Y5 品種2表示 X6 品種確認センサ3    Y6 品種3表示 X7 品種確認センサ4    Y7 品種4表示 X10 品種確認センサ5    Y10 品種5表示 動作は以下です。 1.電源ONでモータ回転 2.起動スイッチONでクラッチ繋いでモータに取り付けたテーブル回転(時間設定5秒) 3.異常がでても設定した時間は回転停止しない 4.OK時はOK表示点灯(回転停止後) 5.NG時はセンサアンプでNG判定がでた時点でNG表示とブザーを鳴らす 6.異常リセットはテーブル停止状態で有効 7.OK表示は次の起動をかけた時点で消灯 以上だすが、当方まったくの初心者でこのような回路図を見てみたいです。どなたか回路例をお願いします。。。

  • 4-20mA の信号を切換えたいのですが

    圧力センサーの信号が4-20mAです。 これをシーケンサーに取りこみ圧力制御に使うのですが、シーケンサーが不調(壊れたなど)の時は 圧力センサーからの信号を直接圧力(別の)コントローラに入れて制御(この場合はシーケンサーと 違いただの圧力制御で、ほかの機能はありませんが、シーケンサー故障時の仮対応として)使いたいのです。 配線を外してつけ直せばよいのですが、時間ロスを防ぐために自動でしたいのです。 切換えはリレーを使うことで考えておりますが、電流それも小さなものですので、接点抵抗が気になります。 質問1.4-20mA信号をリレーで切換えることは一般的でしょうか? 質問2.4-20mAの切り替え用の部品などはあるのでしょうか? 質問3.この目的で一番良いと思われる方法はなんでしょうか? よろしく教示お願い致します。

  • RB先端のマテハン部のチャック構造について

    表記の件につきましてご教授頂きたく質問を投稿します ロボットの先端に(ロータリシリンダを介し)チャック シリンダを載せ、治具をチャックし搬送する設備を 製作したのですが、 チャック位置に対し搬送する治具の重量(含 重心位置ズレ)が 大きくチャックが開き気味になります チャックシリンダのサイズを上げたいのですがRBの可搬重量の 制限から厳しそうです (別の理由でロボット先端への負荷荷重がさらに上がりそう) チャック位置を重心に近づけたりしたいのですが、すでに 設備は出来上がっていてチャック位置を変更するスペースが ありません 外で構想・設計・製作してもらっているのですが、そこの 会社がBLオートテックのクイックチェンジなら円満解決と (https://www.bl-autotec.co.jp/FA/02qc/02top.html) 言うのですが見積もりが、クイックチェンジ35万円*2(設備 仕様上2ヶ使い)設計/加工品/購入品/組付け調整 一式130万円と言われ高額過ぎて別案(既製品)がないかと 思っています(涙 チャックする治具にはエアー等を送ったりする必要がなく 搬送するだけですのでクイックチェンジは勿体無いと思って おります -基本仕様- 【ロボット周り】  安川6軸RB,20kgタイプ   ↓  SMCロータリシリンダ 2ヶ…A   ↓  SMAチャックシリンダ 2ヶ…B  (このチャックシリンダで事項の治具を搬送)    【搬送している(チャックする)治具】    150*200*t8アルミ+小物多数…C  +ワーク重量…D A+B+C+Dで結構な重量になってしまっています どなたかアドバイスを頂けると幸いです

  • 産業用ロボットの垂直多関節ロボットアームについて

    産業用ロボットについて教えてください。 ・自動車工場の溶接ロボット(6軸垂直多関節アーム)の制御のサンプリング周期はどのくらいなのでしょうか? ・昔、トヨタの工場見学に行った時、溶接ロボットが意外に高速に動いていたのですが、ロボットの制御系はアームの動力学(順動力学問題、逆動力学問題)を考慮して設計されているのでしょうか? ・ロボット工学の専門書でよく知られている川崎氏の本を見ると、修正Denavit-Hartenberg記法、ヤコビ行列、逆運動学問題などについて書かれていますが、溶接ロボットなどの垂直多関節ロボットアームを制御するためには、それらは必要でしょうか? ・制御系は何が使われているのでしょうか? PID制御でしょうか? ご教授頂ければ幸いです、勉強させて頂きたいです。

  • 24V、OVの配線方法

    自動機の設計をしています。自動機の制御盤盤内の配線についてお聞きします。 センサや電磁弁など配線は、制御盤内で 24V 信号 0V(24Vの) の配線を行ないます。信号は、シーケンサ(入出力)につながります。24Vと0Vは入出力分つながなければなりません。私は、端子台でショートバーをつないで24V、0Vの端子を作り、多くのセンサのOv,24Vをつないでいます。 端子台メーカに聞いたら、予めショートされた端子台はないとのことです。 私のやり方は、正しいのでしょうか?もっと作業性のよいやり方はないのでしょうか? 素人です。基本的なところからご教授ください。