サーネットを焼結できる会社

このQ&Aのポイント
  • サーネット材を焼結できる会社を探しています
  • サーネットは手に入りにくいため、焼結が必要です
  • 使用目的はセンターレス研磨機のブレードやシャーリングの刃物への貼り付けです
回答を見る
  • 締切済み

サーネットを焼結できる会社

超硬と同様に焼結する材料でサーネットがあります。 このサーネット材があまり手に入らない事と市販されている製品では、使用不可能の事からサーネットを焼結して下さる会社を探しております。 使用目的は、センターレス研磨機のブレードに貼り付ける、シャーリングの刃物に貼り付けを行なう事から厚さが最低3ミリ最大10ミリ程度 長さ300mm~1000mm程度を焼結可能の所位

noname#230358
noname#230358
  • 金属
  • 回答数3
  • ありがとう数1

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.3

空圧メーカーであるSMCさんに聞いてみて下さい。 旧会社名が焼結金属工業です。 今、空圧ではトップメーカーですが、常に新しい事にチャレンジし、ビジネス拡大をしています。 やってくれるかもしれません。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

「サーネット」での検索結果、0件。 これを含む言葉に範囲を広げると、「イーサーネット」が引っかかる。 「サーメット」で検索しようとすると、 検索エンジンが勝手に言葉を補完してくれる程、普通の単語。 まぁ、常識的に、「サーメット」の勘違いだと思われ。 (仕事に関する事なのに、勉強不足も甚だしい。反省しましょう。) 御自身でも検索してみて下さい。メーカーも見つかります。 付き合いのある機械工具の商社に相談すれば、直ぐに何とかなりますよ。

noname#230358
質問者

お礼

超硬を取り扱う方に御聞きしたのが、サーネットでした。 私も始めて聞く名前の金属でした事から、ありがとうございました。 超硬焼結会社に御聞きしましたが、必要とする物が大きい事から焼結不可能との回答が入りました。 又商社にも問合せましたが、同様の回答があります。 自信が御有りの回答からお願いがあります。 是非大型のサーメット素材を焼結可能の会社を御紹介下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

サーネットは聞いたことがないので、サーメットの間違いではないかと これならバイトチップなどの工具として京セラetcが製造しています。 他のメーカは聞いたことがないですね。 ネットで見る限りは、主立った(超硬)工具メーカはサーメットも扱ってそうですね。しかし今はサーメット工具が主流ではないので実際は少ないような気がします。 京セラですが、サーメット以外に、ジルコニアセラミックスをやってます。 これはナイフ、包丁、ハサミにまで展開しており、シャーリング刃物にはこちらの方が良いように思います。窒化ケイ素セラミックスという手もあります。 とりあえず業界最大手ですから先ず当たられては? センタレスブレードは、ネットではダイヤモンドの方が頻出します。 このようにサーメットに拘らず、適材適所の選択が必要ではと思います。

関連するQ&A

  • 焼結材の選定

    初めて質問をします。お願いします。 焼結によってφ2mm×t2mm程度の合金を試作します。 私自身焼結が初めてで勉強中なのですが、最も強度のある 材料とはどのようなものなのでしょうか? 但し、加工条件は900℃以下でのホットプレスとなります。 お願いします。

  • 超硬材料の精密加工業者について

    超硬材料(ハイス鋼)による検査用ブレードの精密加工(研磨)を安価でお願いできる加工業者を教えて下さい。 *おおまかな寸法* 【ブレード】12*5.3 t1 (M1タップあり) 、表面処理(パルリューベ)あり

  • アルミナの焼結阻害?

    アルミナ99.6%の顆粒を市販の発泡スチロール(発泡倍率80)と接着剤(発泡スチロールを箱状にするために使用)を使って成形することの実験をしています(水圧で押し固める)。 焼結体は密度・吸水率は狙った値が出たのですが、研磨した際に砥石が目詰まりする現象が確認されました。チョークを爪で擦った感じといえば良いのでしょうか・・・ 接着剤は市販の発泡スチロール用で、樹脂系溶剤形接着剤といわれているものです。 密度があがっているのに、どうしてなんだろうと途方にくれています。 阻害要因はどこに目をつければいいのか、ご教授ください。

  • シャーリングのクリアランスについて

    初めて質問します。シャーリングのバリについて困っています(シャーリングについては素人です)。 シャーリングは  長さ:4000(全幅使用は約10%程度、片側半分使    用約90%)。 切断板厚:0.46.0。 切断枚数:約30004000枚/週。 材質:軟鋼+亜鉛メッキ板。 上下刃物使用期間は約3ヶ月。 質問1:板厚と刃物適正隙間について。 質問2:隙間測定方法について。 質問3:研磨周期(標準使用期間又は回数)。その他使用上の注意事項があれば教えてください。

  • SKロッド材について

    SKロッド材はセンターレス品でも、黒皮材の熱間圧延~冷間引き抜き~センターレス処理に至るまでに 表面層の脱炭により表面層は硬度が入りにくいと聞いております。 どこかのセンターレス材メーカーで脱炭層をうまく除去してあるメーカーを ご存じの方、おいででしたら教えて下さい。 焼き入れでも塩浴でやればある程度の硬度は入ると聞いたことがありますが、 出来れば材料から検討したいです。 ※脱炭層の問題は次のことがいろいろ絡みあっているので  難しいかと考えています。  ? 黒皮材の黒皮の厚さ  ? 熱間圧延~冷間引き抜き までの部分で    どの程度落としているのか  ? 仕上げセンターレスでどの程度 落としているのか  これがうまく絡み合って、脱炭層が除去出来ているものが  あればいいのですが、径やメーカーによって様々だと思います。 焼き入れのことを考えて、製作しているセンターレス材メーカーが あればいいのですが。。。 教えて下さい。 有り難うございます。 追記させて頂きます。 センターレス材で公差が出ている外径部分はそのまま研磨 しないで使用したいという工程です。 ロッドというと 一般的には 研磨材=センターレス材として考えていますが、 これが  磨き = 引き抜き材だとすると脱炭層が残っている場合が あるのでしょうか? お教え下さい。

  • sus304パイプの外径加工 

    初めて質問させて頂きます。 sus304の外径100パイプ材長さ1100の厚み3ミリの材料の外径を皮むきしたいのですが そのまま加工するとビビリが出て削れないのですが 最適な加工は、あるでしょうか?ステンレスの変形や寸法は、そこまで重要ではありません できるだけコスト抑えてやって欲しいとの事です。 こちらが思い当たるのは、 内径に何か詰めて切削 外径だけセンターレス研磨 移動ぶりょうは無いので使えませんので  他に何か知恵を貸して頂けたらと思ってます 宜しくお願い致します。

  • エンドミル加工でのチッピングについて

    金属加工についての質問です。 マシニングで、材料はADC12、水溶性の切削油を使用しております。 粗削りをφ10超硬DLCコートエンドミルで円がφ18高さ8mmのボス加工をしています。 仕上に別の刃物、φ10超硬DLCコートのエンドミル(強ねじれ)で円がφ17.95の円加工(CW)で高さ8mmで加工しているのですが、仕上の刃物が100ヶ~1000ヶほどでチッピングしてしまうときがあります。良いときで9000ヶほど加工できるときがあります。 切削条件は回転数1900送り220です。 原因として考えられることがありましたら教えて頂きたいと思っております。

  • 焼結金属の切削加工

    こんにちは ひさしぶりに質問させてもらいます。 現在、焼結金属という得体の知れない非常に脆い材料をφ5の超微粒子に コーティングした多刃のエンドミルで段、溝加工を行っていますが角部が欠けてしまいます。 粒子と粒子を押し固めただけ(密度は不明です。)と聞いていたので、粒子をごっそり取ると欠ける事はあらかじめ予想できたので、切り込みを小さくしたのですが、やはり欠けは防止できませんでした。。。 加工法としてはマシニングで回転8000rpm・送り500mm/min・Z方向切り込み0.01mm・横方向はカッターの半径以下分の切り込みでダウンカットで 加工しています。ワークの使用上、乾式加工を実施。 みなさん、欠け対策の最良な方法はありませんでしょうか。 非常に困っています。 何かアドバイスあれば是非、ご教授ください。

  • センターレス段付き円筒研磨で1周のキズが消えません

    センターレス段付き円筒研磨で1周のキズが消えません 研削機:ミクロン製 ワーク:φ11とφ10で長さ480mm 取り代:片肉0.03mm 砥石:クレトイシ 調整側 ZA150RRS-11A 研削側 GC8 0JV021A 試したことは、 切込み0.03でドレスを何十回も行い 0.001で仕上げを行い ブレード交換を行いましたが同じ場所に1周のキズが残り困っています。 どうすればなおるでしょうか?

  • 特殊工具製作メ-カ-について

    特殊ザグリカッタ-(超硬 ろう付け) 刃数:2枚刃 刃物径:φ31 シャンク径:φ20 工具長:140mm 上記の特殊工具を短納期(10日程度)にて製作できるメ-カ-を探しています。また加工面の要求品質上、刃先の研磨番手、研磨の送り速度等の条件を選定し製作したいと考えております。以上の条件を満たす製作メ-カ-をご存知であれば教えて頂きたく思います。宜しくお願いします。