• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:コアピンに離型処理)

コアピンの離型処理の方法とは?

このQ&Aのポイント
  • コアピンの離型性能を上げるための処理方法には、Rづけや勾配付けがあります。
  • Rづけは、コアピン表面に特殊な材料を塗布することで、離型性能を向上させる方法です。
  • 勾配付けは、コアピンの断面に微細な溝を設けることで、接着力を低下させる方法です。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

抜け、離型でだいぶ苦労されているようですね。 コアピンは単独の存在ですか。 いくつも密集してますか。 コアの長さはどのくらいですか。 突き出し構造は適正ですか。 突き出しスリーブ構造ですか。 抜き勾配はちゃんと付けてありますか。 材料に離型性を上げる処方を入れることできますか。 ピンにチタンコーティング処理など出来ますか。 以上のようにその製品の状況が分らないと適正なアドバイスが出せないのです。 どうやらスリーブ突き出しが無い構造のようですね。 コストや納期を考えて一般的な方法のみで設計されたのでしょうが、 駄目な時はどうしようもありません。 おそらく、白化や突き出し変形、などの不良が出ていることでしょう。 磨きまくっても駄目です。 スリーブ押し出し構造に修正した方が良いでしょう。

noname#230358
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうです。白化などはよくあります。 私がいる会社の性質上、突き出し構造を変えることはおそらくありえないので、今後も磨きで頑張るしかないみたいです。 これまでも、磨きで解決してきたので、また頑張っていこうと思います。 色々設計や、成形のことを勉強して、逆に説得できる日が早く実現できるように、先は長いですが頑張りたいともいます。

noname#230358
質問者

補足

回答どうもありがとうございます。 私自身、本当に無知でこんな質問しかできなくて本当に申し訳ありません。 製品は、30×40×60ミリほど、コアピンは、中央にφ20から25ミリ位で 高さ30ミリくらいのコアピンがあり、他にも4~5本くらいのボスコアピンや 押し切りコアピンなどあります。 突き出しは、エジェクターピンのみです。 調べてみましたが、私がいる会社では、エジェクターピン、センターピン以外での突き出し機構を 持っている金型はないみたいです(そんなもん?おかしい?)。 勾配、角Rは可能な限りつけてます。 少しでも抜けをよくするため磨きまくり、(アンダーにならないよう気をつけ) ピーニング処理をしてます。

関連するQ&A

専門家に質問してみよう