エアードライヤーの選定について

このQ&Aのポイント
  • エアードライヤーの選定について、3次元測定器やジグ研用のコンプレッサーに取り付けるためのエアードライヤーを選ぶ際、消耗品やメンテナンスにかかる費用を考慮しながら、価格約10万円を目安に選ぶことを検討しています。
  • カタログを見ると多くのメーカーや機器があり、どれを選ぶべきか迷っています。エアードライヤーのメーカーや機器について詳しく教えてください。
  • また、SEOを意識したハッシュタグを検討しています。
回答を見る
  • 締切済み

エアードライヤーの選定

こんばんは、 現在、エアードライヤーの選定をしております。 3次元測定器、ジグ研用のコンプレッサー(三井製)の出口に取り付けます。なるべく、消耗品、メンテナンス等後々出費が少ないのもを・・・と 考えています。また価格も¥10万前後と考えておりますが、 カタログを見ただけでは何種類もあり迷っています。 どのメーカー・機器が良いか教えてください。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.1

コンプレッサーがドライヤー付ならそんなに気にしなくても大丈夫ですよ。 コンプレッサー側の出口ではドライヤーとオートドレンが付いているはずです。 それよりも、機械側の入り口に個別のドライヤーをつける事をお勧めします。 もし、エアー源と機械の間に距離があったり、温度差の有る所を通ってくると結露の原因になります。 タイプは色々ですが、冷凍式はランニングコストがかかるし、 膜式は膜寿命がどれだけかデータ無いし、 サイクロン衝突式は展示会で見る限り良さそうかな。 余計な話ですが個人的見解として。 将来、コンプレッサーの入れ替えをされる時 もし、15馬力までのコンプレッサーなら、レシプロのパッケージタイプをお勧めします。 ロータリー式やスクロール式、スクリュー式のコンプレッサーがはやりですが、このタイプは電気代のメリットは有りますが、メンテナンス代や消耗品代が高く付きます。 ちゃんとメンテをしてやらないと、後で大変な思いをしたりします。 メーカーさんは、その事をあまり教えてくれません。 前に調べたURL http://www.saeilo.co.jp/magicair/mizutori/index.htm#genrizu http://www.kamatatecnas.co.jp/ スクロールコンプレッサーのメンテは取説にあると思います。 フィルターの清掃等です。 (清掃をサボるとアラームで止まりますよ。) 交換部品は、オイル・オイルフィルター・エアークリーナー等です 通常2年程度で交換となるようです。(稼働時間による) 三次元はずっとエアーが出ていたと思いますし、 治具研は作業中、砥石軸ベアリングの潤滑に使うし、コンプレッサーの 稼働率は高くなり易いですね。 入社間もないとなれば、あまり強くは言いにくいですよね。 ガンバッテ下さい。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。 購入前に販売店さんが色々教えてくれて、工場に見合ったものを的確に教えて頂けると有難いのですが、なかなか価格や設置場所により、 不釣合いのものを購入することが多かったみたいです。私は現在の会社に入ってまだ1年と経っておりませんので、今後色々と無駄を見直していくことにしています。 後、メンテナンスはどのようなことがあるのか、お時間あればまた教えてください。 弊社は、スクロール式(三井)3,4台やベビコン等複数台ありますが、 たぶん自分の部署の管轄のベビコン以外何もやっていません。(ベビコンの水抜きは定期的にやっております。) 少し怖い気がしてきました。

関連するQ&A

  • コンプレッサー・エアードライヤーのメンテナンス

    我が社のコンプレッサーとエアードライヤーのメンテナンスをしていた人間が、急遽倒れてしまいました。図面や取り説が何処にあるか分かりません。 コンプレッサーとエアードライヤーのメンテナンスの仕方を教えてもらえないでしょうか。 オイルの補充や交換のしかたなどで、交換は何ヶ月に一回が良く、どのようなオイルがよいのか。又、どのように交換すれば良いのか。Vベルトの弛みや、プーリーのことなど。 エアードライヤーのフィルターの交換や、ドレンのこと等。 コンプレッサーは、3,7Kwと5,5Kwの二種類があります。 これらの稼動時間は、一日8時間、週6日。但し、盆前の一ヶ月と年末の二ヶ月は、一日11時間です。 どんな細かい事でもよいですので、詳しく丁寧に教えてもらえないでしょうか。これらについて、素人同然です。 困っています。どなたか、ご教授お願いします。

  • エアコンプレッサーのメーカー選定について

    お世話になります。 ある設備専用で11kwのスクリューコンプレッサーを3台使用しています。これは寄せ集めでもってきたコンプレッサーのようで、3台ともメーカーが違います・・・ 省エネのためにもこれを37kwのインバータースクリューに更新しようかと考えました。 そこでどこのメーカーのものにするかを迷っています。 うちの工場で主に使用しているのはコベルコと三井です。すべて37kwです。 この2メーカーのどちらかにしようと思っていますが、経験上コベルコのほうがオイル消費が多く、吐出エアーに混ざるオイルが多く感じられますので、三井にしようかなと考えています。 皆さんの工場ではどこのメーカーのものが、どうだとか、こだわりとかお勧めはありますでしょうか? あと、ドライヤー内蔵式と別で設ける方法とはどちらがどのようなメリットがありますか?  内蔵式→ドライヤー別置きスペースがいらない。  別体式→ドライヤー故障でもコンプレッサーのみで運転可能 暗いしか思い浮かびませんでしたが・・・

  • 3爪エアーチャックの把持力を計測する機器を探して…

    3爪エアーチャックの把持力を計測する機器を探しています。(高額出費覚悟) φ6程度を掴む3爪エアーチャックの把持力を計測する機器を探しています。治具をうまく使ってロードセルで計測しているのを見た事はありますができればφ6程度の円柱(棒状)のものをチャックの爪に入れ、それを把持する事により圧力を測定出来ると最高です。ある程度の出費を覚悟しています。些細な事でも構いません。ご連絡頂ければ幸いです。

  • 流量を知りたい

    コンプレッサで生成させた圧縮空気をいったん、タンクにためて、そこからエアーを出しているんですが、その時の流量ってどう求めるのでしょうか? わかっていることは、タンクには圧力計がありましてその数値は0.7MPaで、エアー噴出し口の直径は4mmということです。 これだけの情報で実際に出口から流れるエアーの流量は算出できるのでしょうか? また、流量を測定するのは普通どうするのですか? 特別な装置を使わず、自分で手軽に測定する方法ってありますか? わからないことがあれば補足を要求してください。 よろしくお願いします。

  • 圧損の計算方法を教えて下さい。

    コンプレッサー空気出口が40L/min、0.5Mpaの圧縮エアーを出せる能力の同じ2台のコンプレッサーで内径φ10とφ8の耐圧樹脂ホースで、それぞれ25m先の機器に空気を送った場合の圧損の計算方法を教えて下さい。

  • 三次元測定器の実力

    現在、三次元測定器の選定をやっています。 約20年前のものの更新として考えています。 制御、表示部が古くなり、いつ壊れてもおかしくない状態です。 調べてみると、MPEという、精度の表現で、 カタログ等に表現されていますが、 今ひとつ、実感がありません。 実力値で1ミクロン以下であれば、 まずまず、採用ということにはなるのですが、 カタログ上の記載から、実力を推測することができません。 どなたか、三次元測定器を使用していて、 カタログ値と実測値(校正データ?)がありましたら 教えていただきたいと思っています。 当方の質問がへたくそだったようです。 たとえば、MPE-Pが、カタログ等の仕様で、 2.0ミクロンと謳われている場合、 温度管理等が設定どおりであれば、 測定の実力としては、 最大と平均がともに2.0ミクロン以内であるということになりますが、 はてさて、実用的な環境で、平均はいくつぐらいのものか というのが、質問の趣旨です。 現有機は、校正データからすると、MPE-P(プロービング誤差)が、3ないし4ミクロンという実力です。軸によっても異なりますので、総合的に見てということになります。 更新検討ですので、現有機以上の能力を期待するのですが、、 実際のところ、実力値で1ミクロン程度を考えていますが、 カタログ上でMPE-P1ミクロンを探すと、高精度タイプになって、 お値段の方が??と考えているところです。 メーカーさんに問い合わせて、教えてもらえるものでしょうか?

  • エアードライヤーについて

    バイクの塗装に挑戦しています。 コンプレッサーもエアガンも塗料、また、 空気中の水分を除去するレギュレーター付きの フィルターも買いました。 仕上がりは思った以上によかったですが、 ただ、所々塗膜に水滴のようなものがつきました(かぶりっていうんでしょうか)。 タンク内の水分を完全に除去することは難しいのでしょうか。 ちなみに自宅ガレージでやっています。

  • エアードライヤー

    エアーコンプレッサーとドライヤーの 配管の際には、レシーバータンクは、 間に挟んだほうがよいのでしょうか? 現在では、22KWのコンプレッサー(ドライヤ内蔵) の物が2台並び、ひとつのタンクで合流して 流れています。内臓ドライヤが2台とも故障してしまい 外付けドライヤーを2台購入して、現在の配管を見直したい のですが、色々アドバイスいただけますでしょうか。 よろしくお願いいたします。ドライヤーは今、中古品で 37KW対応品を見つけたのですが、処理能力の高いドライヤー を付けることは効果ありますか?

  • はじめて、投稿します。

    はじめて、投稿します。 電気関係の仕事をしています。仕事の関係で差圧式流量計を購入しないといけなのですが、流量計の選定の仕方がわりません。どなたか教えて頂けないでしょうか? コンプレッサー 吐出し圧力(0.85MPa)、吐出し空気量(5.8m3/min)により、ダムに設置する空気揚水塔にエアーを送る途中に差圧流量計を取付けるのですが、ダムの湖底は20m(3気圧)です。 仕様で散気量は3.75m3/minと記載されていて、配管口径が40Aとなっていますが、実際、どれだけの流量範囲(m3/h)があるものを選定したらいいかわかりません。途中の配管内の圧力等の計算も必要なのでしょうか? メーカーの流量計のカタログをみると40Aでの流量範囲は18~90(m3/h)1atm,20℃となっていますが、 これでよいのでしょうか? 計算の仕方、選定方法等教えて頂けないでしょうか? 宜しくお願い致します。 文章が下手ですいません。

  • 東京精密の3次元測定器について

    皆さん今日は。 今回は東京精密の3次元測定器をご使用になられている方にお聞きします。 弊社で3次元測定器を導入することになりました。 機器選定に際してはミツトヨと東京精密を候補に挙げ、東京精密に軍配が上が りそうです。 具体的な使用目的は出荷検査(n=5で抜き取り検査 30品目/日程度)で要 求精度は1/100mmです。 製品は丸棒からの削りだしや鋳造品・鍛造品の切削加工がメインです。 導入の候補としてはXyzax SVAfusion(CNC機)を考えていま す。 評価項目は一般的な寸法評価と幾何公差(特に平面度・真円度)です。 真円度は客先の真円度計と比較し整合性を取るつもりでいます。 そこで下記内容につきご教示頂きたく、宜しくお願いします。 1.本体の寿命はどの程度でしょうか。 東京精密の営業曰く、PCやソフトはある程度で入れ替え・Ver UPが 必要ですが、本体はキチンとメンテしていれば20年位は使えます。との 事でした。これは本当なのでしょうか? 2.VAST XTのアクティブスキャニングプローブの使用感は如何でしょう か? 他社も含めて、他のプローブと比較して操作性・精度等etc… このプローブがカタログ通りの性能・機能を無理なく発揮できるのであれ ば良いのですが、使い物にならないのであれば、本体の選定を1から見直 すことになりそうです。 3.形状測定プログラム:Calypso-CURVEをオプションで付けよ うと考えているのですが、これはどの程度の精度があるのでしょうか? 形状測定器の代用としての使用に耐える物でしょうか? 4.定期点検・保守契約はどうされていますか? 弊社に来た営業は特に必要ないでしょう。2~3年のスパンで点検に出さ れる会社が殆どです。と言っておりました。 ISO上のトレーサビリティは置いといて、弊社の使用頻度は上記の通り ですが、弊社の使用頻度で定期点検・保守契約は不必要なのでしょうか? 5.電源のバックアップはどうされていますか? 6.弊社近辺の会社で3次元測定器を導入している会社の人に聞いたところ、 一様にマニュアルはやめた方が良い、CNCにしておいた方が良いと言わ れました。一般的な話で結構ですので、皆さんのご意見を伺いたいと思い ます。 7.これは有った方が良いと思われるオプションが有りますか? 以上、纏まりの無い文章ではありますが、皆さんのご意見をお伺いしたいと思 います。 尚、当方は20年位前にマニュアルの3次元測定器を何度か触ったことがある 程度です。又、高価な設備の為、慎重に判断したいのですが、近隣に東京精密 の3次元測定器を導入している所が無く、実際の使い勝手等の判断材料が無く 困っております。 他社製の3次元測定器を使用されている方でも3次元測定器を導入したけど、 埃をかぶってるよ。と言われる方が居られましたら、その理由をお聞かせ頂け れば幸いです。 宜しくお願い申し上げます。 ご回答頂いた皆様、有難うございました。