VB磨耗とは?逃げ面磨耗幅(フランク磨耗)について

このQ&Aのポイント
  • VB磨耗とは、逃げ面磨耗幅(フランク磨耗)のことです。
  • 具体的には、VBとはバルブ(Valve)の略称であり、エンジンのバルブに生じる磨耗現象を指します。
  • 逃げ面磨耗はバルブの接触面が摩擦によって磨耗し、その幅が広がる現象であり、エンジンパフォーマンスの低下や異音の原因となることがあります。
回答を見る
  • 締切済み

VB磨耗

逃げ面磨耗幅(フランク磨耗) VBとありますが、このVBは何の略なのでしょうか? ご教授宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

有難う御座います。 色々文献をあさったら Verschleiβ Breit フェアシュライス ブライト(摩耗 幅) でドイツ語だそうです。 有難う御座いました。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

英語では?The flank wear width (VB max)?となって ますから、おそらくドイツ語。 下記サイトに略語の定義(P6)および、図(P71)がありました。 VB:Verschleißmarkenbreite 超硬の発明と切削理論は、ドイツが先鞭をつけたことに由来すると思われます。旧JISでもこの記号を使ってるようです。

参考URL:
http://diglib.uni-magdeburg.de/Dissertationen/2004/dmisladkov.pdf

関連するQ&A

  • 摩耗と磨耗

    摩耗と磨耗。どちらも正しいようですが 何か使い分けの定義はあるのでしょうか? なぜ二種類の表現が混在するのですか? よろしくご教授願います。

  • チップのR部に人工摩耗を付ける方法について

    超硬四角チップ(東芝タンガロイSNMA432)の逃げ面に5度の角度で、逃げ面摩耗幅0.10.5mm程度の人工摩耗を付ける方法を考えています。しかし、ノーズ部(ノーズ半径R=0.8)のカーブに沿って上記のような摩耗を付ける方法が思いつきません。どなたか、良い知恵をいただけませんでしょうか。

  • リーマの摩耗について

    お世話になります。 リーマ摩耗についてご教示願います。 φ12下孔→φ13エンドミル中仕上げ→φ13.5の6枚刃リーマを使用しております。 このリーマの摩耗が進むことで面粗さが低すぎる現象が発生します。加工部位はある程度粗くならなければいけない部位です。 この現象に対し、アドバイス頂けると幸いです。 また担当者の認識はリーマはマージン部で潰しながら加工することで、面を粗くさせている。という認識です。 故にマージン部の摩耗により、バニシ作用が行えず、面粗度が低すぎる減少になる。という認識でした。 私の認識はリーマ加工の特徴として切れ刃で削った孔をマージン部で擦り潰しながら加工することで、面粗さが向上するという認識です。 故にドリル通常摩耗により面粗度が粗くなる現象ならば理解できますが、面粗度がひくすぎる現象であれば、リーマが通常摩耗ではないと予想されます。 どちらの認識が正しいのでしょうか。

  • 耐磨耗性に優れた材質

    SKD11より耐磨耗性に優れており、なるべくキロ単価の安い材料を探しております。 どなたかいいアドバイスを頂けないでしょうか? (YXR-3? SKH-51?) 高じん性に優れるということは、磨耗しにくいということでしょうか? また、衝撃に強いということも、磨耗しにくいということなのでしょうか? 質問だらけで恐縮ですが、どなたかご教授頂けたら幸いです。

  • ダイヤモンドの摩耗方向について

    ダイヤモンドの表面には、摩耗に強い方向と、そうでない方向があるようです。 (一番下に例を書きました) これは、物理的にはどのように決まるのでしょうか? 丸暗記するのは好きではないので、 理解が出来るようご説明いただけると、幸いです。 よろしくお願いします。 例 六面体ダイヤにて{100}面は、対角方向に対する摩耗に強い 八面体ダイヤにて{111}面は、同一直線状でも、その向きで摩耗に強い方向が反転する などなど

  • 摩耗痕の幅について

    お世話になっています。 現在、2本のピンを用いてピンオンディスクで試験を行っています。 上からピンに荷重を与え 下のディスクが回転軸により回転する仕組みとなっています。 2本のピンは同じ円周上にあるため摩耗痕の幅は一致するはずなのですが、円周を4分割した場合の対面同士が太くなり、残りの対面が細くなるといった摩耗幅となっています。 ピンがセラミックス、ディスクがステンレスです。 セラミックスピンの先は球面加工しています。 軸がぶれてるから起こるのではないかと考えたのですが、2本のピンがあるため起こりうるとは思えません。 知識を貸していただけないでしょうか??

  • ドリルのクレーター摩耗について教えてください

     現在φ2.8ドリルオイルホール付き(材質超硬:TICNコーティング)を使用し加工を行っています。このドリルの再刃件品の使用後、すくい面にクレーター摩耗のようなものが見られる。 現在の加工条件は切削速度V:80m/min・送り量f:0.06?/revで加工を行っているのですが、切削速度を下げても摩耗状況は変わりません。(送り量は0.06?のまま) クレーター摩耗の対処方法を教えてください。できればクレーター磨耗に対する発生のメカニズムなども教えてください。

  • 砥石の磨耗

    センターレス研磨機 加工物 窒化ケイ素 全長42ミリ 円筒物で径3,125ミリを3,100に研磨する仕上げ工程です。 砥石SDC600N75 砥石幅150ミリです。 砥石の出口30ミリのあたりから極端に磨耗します、、、どんな原因考えられますか?

  • タイヤの摩耗による減りの早さについて

    以前、横浜のECOSをレガシィワゴン(BP5)に付けてましたが60,000km走って4部山でした。エコタイヤは長距離持つ印象があります。 1.実際、エコタイヤは一般的に長距離持つものですか? 2.摩耗の早さって柔らかさと比例すると思いますが、摩耗の早さをラベリングから知る方法はありますか?(ウェットグリップ性能がいいほど柔らかいから摩耗が早いとか) 3.以下の5つのうち、BluEarth RV-02、BluEarth-A AE50 、LE MANS4は新品から4mmまで減るのに何万キロくらいですか? 私の場合、ECOS(205/55R16 BP5)で60,000km、PROXES(225/55R17 GJ20)で50,000kmでした。 TOYO PROXES T1 Sport 225/55ZR17 101Y XL 転がり抵抗B ウェットb ロードインデックス・速度記号:101Y EXTRA LOAD規格:○ 外径:676mm 総幅:232mm ダンロップ LE MANS4 LM704 225/55R17 101W XL 転がり抵抗AA ウェットb ロードインデックス・速度記号:101W EXTRA LOAD規格:○ 外径:683mm 総幅:223mm YOKOHAMA ECOS ES31 225/55R17 97W 転がり抵抗A ウェットc ロードインデックス・速度記号:97W 外径:680mm 総幅:233mm YOKOHAMA BluEarth RV-02 225/55R17 97W ロードインデックス・速度記号:97W 外径:677mm 総幅:234mm  YOKOHAMA BluEarth-A AE50 225/55R17 97W ロードインデックス・速度記号:97W 外径:680mm 総幅:233mm  4.BluEarth RV-02はRV用だから上記のそのほかのタイヤと比べるとうるさかったりしますか?

  • 磨耗しにくい刃の素材について

    材質SK2の刃物で粘着テープを切断しております。 刃物の磨耗が激しくてどうにもできません。 超鋼やハイスに変えると改善されるのでしょうか? ご教授願います。