センサ探しています

このQ&Aのポイント
  • センサ探しています。物体を検出し、なおかつそこに物体があることを認識し、マイコンなどに信号を送るセンサはどのようなものがありますか。
  • センサ探しています。ピンを差した際に検出すること、20個の中のどの部分にピンがあるかを検出すること、ピンを差してから積みあがったブロックは上下に動作するため非接触センサを探しています。
  • センサ探しています。近接センサを使用して物体の検出と位置の認識を行いたいですが、実現方法が思いつきません。どのようなセンサを使用すればよいでしょうか。
回答を見る
  • 締切済み

センサ探しています

物体を検出し、なおかつそこに物体があることを認識し、マイコンなどに信号を送るセンサはどのようなものがありますか。 例として 1.四角いブロック(40×40)が20個連続して積みあがっています。 2.それぞれ中心に穴が開いています。 3.穴にピンを差し込みます。 ほしい機能 ・ピンを差した際に検出すること ・20個の中のどの部分にピンがあるかを検出すること ・ピンを差してから積みあがったブロックは上下に50~60動作する為センサは 非接触 探しているんですがなかなかいいのがありません。手ほどきの程よろしくお願いします。 了解しました。 ピンは太さφ10、長さ100程度 穴は貫通穴。材質は両方鉄です。 ブロックは横220、高さ20、奥行き150で、 ピンは取っ手部が50の差込100にします。差込は一定です。 近接センサは主にどのようなものですか? すいません。勉強不足でした。 センサがいっぱいあるのはわかりましたが、それを使用しての 実現が思いつきません。そちらをお聞きしたいのですが。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.6

>マイコンなどに信号を送る とありますが、「など」って具体的に何ですか? センサーには使用電圧があり、使われるシステムによっていくつかのグループに分けられます。 私の場合はいわゆる自動機ですから、最初にDC24Vが浮かびます。 他の人によってはAC200Vたっだり、DC5Vだったりします。 もう少し落ち着いて、使用する機器の全体像を説明しましょう。 ところで、マイコン(のようなもの)のインターフェース仕様って把握できてますか? センサが決まっても、つなげないんじゃ仕方ないですから。

noname#230359
noname#230359
回答No.5

なんか近接センサーでも何でも世の中のほとんどのセンサーが適合するように思うのですが、何が問題なのでしょうか?

noname#230359
noname#230359
回答No.4

情報が少なすぎます というか、何をどう聞いたら良いのか分からないくらい分からないということなのでしょうけど… キーエンスさんがよくこういうDMくれます「カメラで撮影して画像処理したら?」って…それなら何とかなるのではないでしょうか (ワークの場所が常識的な明るさがあるとしての話しですけど) すみませんが、その程度の回答しかできないです

noname#230359
noname#230359
回答No.3

>探しているんですがなかなかいいのがありません。手ほどきの程よろしくお願いします。 何処を探したの? 今まで検討したのが何処のメーカの何で何故使えないのですか? 検出精度の問題ですか? 取り付け寸法ですか? それともご予算の問題ですか? ↓のサイト程度は全部見たけれども無かったのですか? http://www.fa.omron.co.jp/product/5.html http://sunx.jp/japanese/products/index.html http://www.keyence.co.jp/ http://www.compoclub.com/products/list/sensor/index.html http://www.takex-elec.co.jp/ http://www.optex-fa.jp/products/index.php >近接センサは主にどのようなものですか? こんな事を聞いてくると言う事は↑のサイトは見ていないと判断できますね

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ブロックは40*40*40ですか? で、ピンはどれくらい差し込むのですか?差し込み量は一定ですか? 予算の関係もありますが、非接触でとのことですから最初は 近接センサなどで検討してみてもいいと思います。 そういう説明ではいつになっても答えは出ません。 寸法は分かりましたが、どの方向からピンが入る・・・ 周りには何がある・・・など、全く私には分かりません。 申し訳ありませんが、今までのことは聞かなかったことにしてください。 そして、多分すごく簡単なはずなので誰か答えてあげてください。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

ブロック、ピンの材質やピンの太さなど、情報が乏しいので答えられません。 ブロックの穴は貫通穴ですか? もう少し具体的な説明が無いとベストな答えが出ません。 それくらいいろんな手段はありますので。 加えると使用環境(温度やゴミ、周辺のスペースなど)も重要な情報ですよ。

関連するQ&A

  • センサの使用用途について教えて下さい。

    ・ 私なりに調べてみたのですが、各センサやスイッチが   どういう用途で使われるのか、イマイチわからないので   間違っていて、ほとんど選び出すことができませんでした。   どうか、簡単の用途の説明つきで、お力を貸してください。 1・機械センサ 2・物体センサ 3・温度センサ 4・磁気センサ 5・光検出センサ マイクロスイッチ/圧電素子/光学式変位センサ/ストレインゲージ/近接スイッチ/リードスイッチ/超音波スイッチ/ホール素子/硫化カドミニウムセル/磁気抵抗素子/光電スイッチ/静電容量型変位センサー/ 熱電帯/フォトトランジスタ/タッチスイッチ ・ 機械センサはどういうものをさすセンサなんですか? ・ 物体センサとは、物体を確認するセンサという解釈でよいのですか? よろしくお願いいたします。

  • 小スポットで位置精度のいいセンサーを探しています。

    参考図を見ていただかないと説明しづらいのですが、透明のチューブに入った 製品の位置ズレを検出するセンサーを探しております。 製品の材質 SUS 直径25mm 厚さ3mm フィルムには、文字が印刷されており、光電センサー、レーザーセンサー 等試してみましたが、この文字が邪魔をしてしまい、なかなかうまく 検出できなかったのが実態です。 近接センサーでは・・・と考えておりますが、微妙な位置ズレまで検出できる ものがなかなか探せないという状況です。 センサー等に詳しい方、または同じような経験、実績のあるかたおられましたらアドバイスをお願いいたします http://inaba087.web.fc2.com/sankouzu.htm

  • 吊り冶具の設計計算

    いつもお世話になっております。 FC300のブロック(幅:2000mm、高さ:2400mm、奥行:4000mm、重量:40t)の奥行方向の両端から200mm、上部から-150mmの位置(4か所)にφ110mm深さ500mmの穴が開いています。 そこにSS400のピン(φ108mmの差し込み部分→ツバ→ワイヤ掛け部→ツバからなる一体物)を4か所差し込み、4点吊りでワイヤー角度を60度としてクレーンで吊ろうとしています。 上記の条件で、ピンが外れててしまわず、ブロックの重量に耐えうるピンの寸法(差し込み部の長さ、ピンの重量、ブロックの接するツバの大きさ等)の計算方法および答えをご教授願います。 わかりづらい説明で申し訳ございませんが宜しくお願い致します。

  • [回路設計]センサー付きLED照明の誤動作

    焦電センサー駆動のLED照明を作ってみたのですが、 センサーが誤動作してアナログ出力を出してしまうため、LEDが消灯できず困っています。 添付の回路図含めて下記情報参照頂いて、アドバイス頂けると助かります。 [現象] (1)焦電センサが熱源を検出すると、アナログ出力(約2.5V)をマイコンのADCONで閾値検出 ↓ (2)マイコンのI/O出力でトランジスタをPWM駆動でLED点灯 という回路を作ったのですが、 (2)のLED点灯終了時に、(1)の焦電センサが何も検出していない状態でも、 アナログ出力を出してしまい、LEDが消灯できない状態になってしまいます。 [確認ポイント] A)焦電センサが何も検出していないことは、 アナログ出力ピンの電圧をテスターで確認しています。 LED消灯時(PWM駆動停止)に、数十mVから2.5Vに跳ね上がります。 B)LEDのPWM駆動中でも、焦電センサ周囲に熱源が無ければ、 焦電センサ出力はOFFになり、数十mVに下がります。 [これまでの対策] センサ近くの5V-GND間にコンデンサ(10μF)を入れてみましたが、 特に改善しませんでした。 [焦電センサ] http://ur2.link/Cvax Amazonで見つけたものですが、データシートも無く詳細が不明です。

  • 静電容量センサーの保護

    各位、いつもお世話になっております。 1点質問させてください。 現在下記のような状態で静電容量センサーを使用しています。 側面図で簡単に図示します。  (↓搬送物) ------→     ↓カバー  ↓開口    ----- ┌-┐ -----        | |        ↑静電容量センサー  カバーはSUSプレート、開口はφ16です。 カバーの上2mmくらいの所に搬送物が流れます。 カバーの開口が小さいのか、恐らくステンレスからの誘電も作用し、 カバーが全く無い時とある時の両者間における搬送物との検出距離に 差がでます。 対策として、センサー径φ10に対して現在φ20の穴をあけております。 見栄えも悪く、そこからゴミが入る可能性も有ります。また、小指くらいは 入りますので安全の指摘にもなります。 よって、φ20の穴に対して外形がφ18くらいの蓋を静電容量センサー先端部に 樹脂で製作し被せたいのですがどのような材質が望ましいですか? ちなみに実験では塩ビを服とかで摩擦した場合は検出しました。即放電し ましたが蓋として適しているかどうか微妙なところです。 ご回答をお願い致します。

  • 焼入れピン

    先をとんがらせて、φ1.2(0~-0.02)の位置決めピンを作り、φ1.2(0~+0.02)の穴に繰り返し入れたいと考えています。 差込長さ3~5mm程度で、途中から段付で太くする模様。 材質はSUS440Cで焼入れの予定ですが、 焼きを入れたとしても、φ1.2は強度的に弱いでしょうか?

  • M12ドレンボルト 1/8PTメス穴加工について

    おせわになります。 純正品のエンジンオイルパン・ドレンボルト(M12、6角頭2面幅14mm、材質:スチール)に 油温計センサを取り付けるため、1/8PTテーパねじ穴を加工を検討しています。 加工可否についてアドバイス頂けないでしょうか。 穴開けにボール盤を利用します。 センサ先端径は最大7mm、オイル面に接触させるため、ボルト中心部を貫通させます。 又、1/8PTのテーパーねじ穴を切る必要があります。

  • パーツリストの英訳

    機械のパーツリストを英訳しています。  1.近接センサーなどの検出体を英訳したいのですが、   形がいろいろなので、困っています。   すべて、「Sensing object」でいいのでしょうか?   それとも、形によって 「Plate」や「Block」としたほうが、いいでしょうか?(曲げ板の時は?)   もっといい訳ありますか?  2.仕様がA,B 2種類あるとき、ある部品のところに 「A仕様の時は不要」(または、「B仕様の時のみ必要」)という注釈を入れたいのですが、どう書けばいいですか?

  • プレートの検出方法について

    高さ20、横200、縦150のプレートが20個積み上げ、 それぞれのプレートの中心に穴をあけピンをさす。 いまどこのプレートをさしてるのかを検出するセンサや機構を 考えています。 なにかアドバイスがあればお願いします。 説明不足ですいません。 プレートは20個積んだ状態です。 ちなみにピンさしは手動です。ピンさし後は上方向に20~30mm程もとあがります。 それ以上はストロークの関係上持ち上がらないです。

  • φ0.8 ダボ加工

    キャビネット物の金型を作成しています。 稼動側の駒の加工で駒材質はNAK55 φ0.8 深さ8mmのダボ加工で悩んでいます。。 以前は φ0.8の穴を貫通させて(ドリル加工)裏からピンで蓋をしていましたが 最近はダボ先端に呼び込みのC面(0.1C)が追加されその下にガス逃げ穴φ0.6のピンを設けるように依頼されました。 現在φ0.6の穴を明けてからφ0.7でダボの深さまでドリルで前加工してから φ0.8のドリルを整形し(先端をフラットにし0.1Cをつける)仕上げています。しかし整形サンプルを見ると側面に螺旋の後がついてしまう所がありNGです。 浅いダボならNC加工で0.2RBの首長で加工してごまかしていますが8mmになると??? なにか良い加工方法はないでしょうか?