砥石のバランスとドレッサー

このQ&Aのポイント
  • 研磨砥石のバランスとドレッサーについて知りたい
  • 砥石のバランスの重要性について教えてください
  • 砥石のドレッサーについて詳しく教えてください
回答を見る
  • 締切済み

砥石のバランスとドレッサー

最近研磨作業をやり始めた者です。研磨砥石のバランスとドレッサーついて教えてください。砥石のバランスは重要なものなのでしょうか?

noname#230358
noname#230358
  • 切削
  • 回答数5
  • ありがとう数0

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

砥石のバランスですが、絶対に必要です!!バランスが悪いと砥石の回転が均等に回らないため危険です

noname#230359
noname#230359
回答No.4

再度の投稿です。  ※貴殿が初心者で、私ほど齢を重ねていないなら よく聞いて下さい。 同じメーカーで、同じ仕様の円筒研削盤を使っている A社・B社があります。 A社は ±0.002 の加工 B社は ±0.02 の加工 が主な仕事 この2社に ±0.02 の仕事を出す場合 単価が同じ、その他の条件も同等なら 貴殿はどちらに仕事を出しますか? 私なら当然 A社 です。 理由は A社は ±0.002 の加工技術があり、測定も出来、意識も違う。 ±0.002 の加工は温度管理・機械のメンテナンス など全てに気を使っていなければ成らないからです。 A社ならば 真円度・同芯度・面荒さ 全てに安心が出来ます。 B社でも同等の品物が出来る可能性はありますし そもそも 図面通りの品物で良い訳です。 しかしながら、仕事を出す方は値段が同じならより良い物を作ってくれる会社を選びます。 (ギリギリの精度より 図面以上の精度を期待している) 物造りの仕事は手を抜けばそれなりの品物になります。 コストの許す限り些細なことにも気を使って造るべきだと思います。 確かにいい加減なバランスでもそれなりの仕事は出来ると思います。 技術者として仕事をして行くのか 器用なオペレーターで終わるのか 貴殿の意識次第です。

noname#230359
noname#230359
回答No.3

砥石のバランス取りのときに、手を離してから超ゆっくり動くぐらいのバランス不釣合いは無視していいかと思います。 普通の加工ならばある程度出しておけばいいと思っています。  でかい砥石でまったく動かなくなるまで時間をかけてバランスを取ることは普通の加工では必要ないかと。 砥石径250ぐらいのグラインダーでまったくバランスが取ってないと回転数によっては、グラインダーが動き出すほど揺れだすことがあります。見ていて怖くなります。

noname#230359
noname#230359
回答No.2

もう少し具体的な内容を提示してください。 研磨-研削 と言っても色々ありますので。 円筒研削盤を例として  普通砥石の場合は ドレス を行うことで基本的には砥石の振れは無くなります。  しかし、バランスについてはドレスでは修正できません。  ※ 機械に取り付け前に必ずバランスを出す必要があります。  最近の砥石は精度もいいので取付前のバランス出しだけでよい場合もありますが  基本的には  バランス出し→取付→振れ取りドレス→取外し→バランス出し→取付→ドレス となります。  ※「振れ取りドレス=ツルーイング」  バランスの重要性は てりー さんの回答の通りです。  付加えるなら、加工だけでなく機械にも悪影響がありますし真円度も悪くなります。 CBN・ダイヤ 等の砥石を使用する場合は必ずフランジを砥石屋さんに渡してセットしてもらって下さい。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

私は研磨に関しては素人なので研磨をやっている方から聞いた話ですが。 砥石のバランスは大変に重要な物です。 バランスが取れていないと砥石が振動します。 砥石に振動があると、その振動がそのままワークに出ますので仕上げ面にさざ波状の研磨痕が付きます。 また、砥石の異常磨耗の原因にもなります。 らしいです。

関連するQ&A

  • 砥石バランスの重要性について

    最近、研磨加工をやり始めた者です。 平面研磨の砥石バランスの重要性について教えて下さい。砥石メーカーさんの カタログなので調べてはいますが、「バランスが取れていないと砥石が振れ 加工物が凹凸になる」など書いてあります。バランスの説明をするときには どのようにしたら良いか教えていただきたいと思います。 回答宜しくお願いします。

  • CBN砥石のドレッサー方法

    平面研磨でCBN砥石を使用してるのですが ドレッサーのやり方がよく分かりません 砥石は最近購入したのですが初めての購入でしたので メーカーさんに確認すればよかったのですが・・・ いぜんS50C相当の生材を砥石に2mm程度食込ませツルドレを 同時に出来ることを聞いたのですが専用のドレッサー を購入したほうがいいのかもっと良い方法があれば 教えてもらいたいと思います。

  • 研削砥石の成形について

    研削に関してド素人なんですが、円筒研削盤の砥石の側面を角だけ残してあとはドレッサーでガッツリ逃がすってのは、ありえない話なんですか?円筒研磨で通常使う砥石の面と、砥石の角、砥石側面の数ミリ間のみ使用したいときにはどのようにして成形するのでしょうか?根本的にそんなことはしない、とか、成形は個人ではしない、とか、何でもいいので教えていただければ幸いです。円筒研削盤の砥石の側面を使うこと自体がダメなのでしょうか?何もわからないのでよろしくお願いします。機械は汎用円筒研削盤です。

  • ステンレスを削るのに最適の砥石

    砥石についておしえて下さい。 参考URLのたばこの上のピンの下側の直線の切り口を 面取りしているのですが、砥石がすぐに減ってしまい 困ってます。材質はSUS304WPB φ2.6です。 現在、ノリタケの外周150厚み16内径12.7のA60-0 という砥石を卓上グラインダに取りつけて使ってます。 砥石の表面に点当たりさせて削っているためそこだけ U字型に減ってしまうのです。ドレッサーをかけて平らにしてるのですが、 ドレッサーの頻度が多くて困ってます。 素人考えですが硬い石なら減らないと思うのですが・・・。 ダイヤモンドを溶着させたものしかないですかね? また、リューターに取りつけて外周の面取りが出来るような物はあるのでしょうか? 設備を購入する予算ありませんので、上記寸法の砥石の選択で ドレッサー頻度を下げること出来ませんか? 前は面取りされた直線材を手曲げで加工していたのですが、 数量増により加工を自動化したため面取りがネックになってます。 精度はうるさくないです。バリがなくスムーズに穴へ入ればOKです。 http://w3.dreams.ne.jp/~pb0290/morimoto/image/sennmage.gif

  • 砥石の粒度が知りたい

    バーチカル研磨で荒仕上げで5Sの砥石を使い、#6000の砥石で仕上げると、現場担当者から聞きましたが、この5Sとは#の何番にあたるのでしょうか?

  • CBN砥石について…

     はじめまして。 研削・研磨について質問します。    CBN砥石と一般的に皆さんが、言っている砥石はレジン砥石    を指しているのでしょうか?  又、ビトCBN砥石では、どの様な素材が得意で苦手なのでしょうか。      初心者的な質問ですが、宜しくお願いします。

  • 砥石の磨耗

    センターレス研磨機 加工物 窒化ケイ素 全長42ミリ 円筒物で径3,125ミリを3,100に研磨する仕上げ工程です。 砥石SDC600N75 砥石幅150ミリです。 砥石の出口30ミリのあたりから極端に磨耗します、、、どんな原因考えられますか?

  • 研磨の砥石について知りたいです・・・

    鋳物(FC250など)の品物を良く研磨するのですが、どんな砥石を使えば良いでしょうか? 当社で使っている研磨機と条件は次の条件です。 砥石の種類は35R、砥粒WA,粒度46,結合度J。機械は岡本工作所のPSG-105DXです。 砥石は上記の一つしか使ったことがありません。 砥石について知識もゼロなので、色々なアドバイス(勉強になるサイトや、意見など) 是非お聞かせ下さい!

  • 摩擦の速度依存性について 砥石は遅いほうが削れる?

    砥石は動きが遅いほうがよく削れるのでしょうか? 摩擦の速度依存性というものがあることを伺いまして、遅いほうが摩擦が高いと。 では、自動研磨機が高速回転して研磨するのはどういったことでしょうか? 高速になればなるほど摩擦は下がる。。。 でも作業性はアップしてるからそんな機械が存在しているのでしょうけど、 理屈の上では早いと摩擦が減るんですよね? 砥石の目の粗さに対して、適度な速度ってあるんでしょうか? はやく作業を終わらせるにはきっとあるんでしょうね。

  • 平面研削盤の上部ドレッサーについて

    今度、中古の平面研磨機を購入しようと思うのですが上部ドレッサーは、やはり付いていた方が良いのでしょうか?上部ドレッサーが付いている研磨機を使った事が無いので上部ドレッサーが使える物なのか、あまり使えない物なのかも解りません。技術的にも素人です。購入検討の材料にしたいのでご意見聞かせて下さい。 機械の大きさは、64、65、84位で考えています。