CBN砥石の特徴と使い方について

このQ&Aのポイント
  • CBN砥石は研削・研磨において高い性能を発揮する砥石です。レジン砥石とは異なり、CBN砥石は超硬質の砥粒を使用しています。
  • ビトCBN砥石は、さまざまな素材の加工に適していますが、特に鉄やステンレスなどの硬い素材の加工に優れています。
  • CBN砥石を使用する際は、適切な工作機械や研磨条件を選ぶことが重要です。また、初心者でも安全に使えるように、使用方法や注意点について学んでおくことが大切です。
回答を見る
  • 締切済み

CBN砥石について…

 はじめまして。 研削・研磨について質問します。    CBN砥石と一般的に皆さんが、言っている砥石はレジン砥石    を指しているのでしょうか?  又、ビトCBN砥石では、どの様な素材が得意で苦手なのでしょうか。      初心者的な質問ですが、宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.2

40AYさんのおっしゃる「レジン」と「ビト」は粒子を接着しているボンドの呼名です。 最近ビトを使用することは少なくなってきています。理由としてレジンの接着性があがってきているからです。 ちなみにCBN砥石の使用途は、基本的にダイヤと同じと考えていただければ良いかと思います。 ダイヤが高くて・・・と思ったときにCBNで使用することは多いですよ。

noname#230358
質問者

お礼

回答有難うございました。   

noname#230359
noname#230359
回答No.1

平研や円筒研削の請負加工をされる加工屋さんのところでは レジンCBNホイールの使用が多いのでCBNと言えば レジンボンドホイールをさす場合が多いかもしれません。 CBNホイールの用途全般で見れば業種や加工内容でレジン・ ビトリ・メタル・電着等を使い分けされており、必ずしも レジンボンドホイールが一般的に使用されているとは限りません。 CBNホイールの用途を大まかに言えば高硬度の鉄系素材と言えると 思います。 その中でビトリファイドボンドホイールの使用される用途としては ?研削比の高い加工(エンジンのカムシャフトやボールネジの溝) ?他のCBNホイールと比較して機上でのツルーイング・ドレッシングが  容易なため、頻繁にツルーイング・ドレッシングが必要な加工  (ベアリングの内径加工)やロータリードレッサーを使用した  総形研削加工(CVJ内輪外径溝) 等があげられると思います。 苦手な部分と言えるかどうかはわかりませんが、 レジンボンドやメタルボンドと比較して大雑把に言えば、切れ味は レジンボンドに劣り、ライフはメタルボンドの方が長いと言えるで しょう。

参考URL:
http://www.asahidia.co.jp/pdct_intro_01.shtml http://www.asahidia.co.jp/pdct_intro_02.shtml

関連するQ&A

  • CBN砥石と一般砥石の違い

    皆様、こんにちは。 現在、研削砥石の勉強をしていますが、下記の点がわかりません。ご存知の方、教えてください。 Q1.CBN砥石は一般砥石と比べてなぜ目詰まりが少ないのでしょうか? Q2.CBN砥石と一般砥石はどのように使い分けするのでしょうか? Q3.CBN砥石と一般砥石の価格はおおよそどのくらい違うのでしょうか? よろしくお願いします。

  • CBN砥石

    皆さんこんにちわ。 小径用のCBN砥石を探しているのですが、切れ味抜群の砥石メーカーありませんか?しかも、短納期納品できるところです。 加工品はSKD-11 HRC60 Φ2.0の内径研磨加工 何方かご教授願います。

  • 研削砥石の適正周速度

    現在、ビト・レジン・CBN・ダイヤ等の砥石を使用しているのですが、 各砥石の適正周速度というのが、いまいち把握できていません。 粗→精にかけて速→遅として、使用しているのですが 各砥石の適正周速度って、どうして決めていけばよいのでしょうか? 又ビトやレジンの様に外径が小さくなっていく分について、 外径が何mm小さくなれば、 どれぐらい周速度をあげてやればいいんでしょうか? よろしくお願いします。

  • CBN砥石のツルーイングに関して

    はじめまして。 私は今年、工作機械メーカーに入社したものです。 教えて欲しいことがあります。 今、CBN砥石のツルーイングに関して勉強しているのですが、 ダイヤモンドツルアの粒度が大きいほど、工作物を研削する面(表面粗さ)が 良好なのですが、なぜでしょうか? 私の考えでは粒度が大きければ、砥石をよく切ってくれる分、工作物を転写する面の粗さが悪くなるというイメージがあるのですが・・・。 砥石の粒度が小さいほど、工作物の表面粗さがよくなるのはわかるのですが・・・、同じ砥石を使ってツルアの粒度が大きいほど表面粗さがよくなるという理由がわかりません。 下手な質問かもしれませんが、分かる方おりましたら教えてください。よろしくお願いいたします。

  • CBN砥石のドレッサー方法

    平面研磨でCBN砥石を使用してるのですが ドレッサーのやり方がよく分かりません 砥石は最近購入したのですが初めての購入でしたので メーカーさんに確認すればよかったのですが・・・ いぜんS50C相当の生材を砥石に2mm程度食込ませツルドレを 同時に出来ることを聞いたのですが専用のドレッサー を購入したほうがいいのかもっと良い方法があれば 教えてもらいたいと思います。

  • CBN砥石のアンバランスについて

    オービット研削盤で120M仕様のCBN砥石を装着してクランクシャフトのピン軸を加工しています。もともとは1機種のみを加工していましたが、この度2機種を追加することになり、これに伴って2機種分の砥石を新たに手配することになりました。 相見積もりの結果、現行メーカー以外の新規メーカーで調達することになりました。 さてこの砥石で加工を始めましたが、過去に経験したことのない事象に直面しています。加工面にビビリマークが発生します。 砥石スペックは外径φ550mm、CBNの幅24mm、砥石軸スピンドルに取り付けるボスまでを含んだ砥石の幅は59mmで 砥石単体での残留アンバランス量は25gmmで指示しており、これはJIS B0905で規定された釣り合い良さの等級でG0.4に合格しています。 理解しがたいのは、ビビリマークの発生状況で 朝一でドレスすればその日の加工分は問題ないのですが、翌日になるとビビリマークが発生します。したがってドレスインターバルは、何カ所の軸を加工したかではなく 1回/日ということになります。 砥石軸にアンバランスが出来ている想定で調査のひとつとしてクーラントノズルからの漏れ量を調べてみました。結果として約10ml弱が漏れているのがわかりました。つまりこれだけの量のクーラントが停止中の砥石のCBN面に滴下しているのは事実だと思います。ただ、120m/s(=4167回転)で砥石を空転させれば 浸水した分はすぐに抜けてしまうと考えられ、これが砥石アンバランスの原因とは理解しがたいです。 前日には問題なかったのに翌日になるとビビリが発生する原因について何か思い当たることがありましたら是非ご指導ください。

  • CBN、ダイヤモンドホイールのドレッシング方法を…

    CBN、ダイヤモンドホイールのドレッシング方法を教えて下さい。 私は金型の会社に勤めて一年半ほどになります。平面研削盤で鏡面研磨を行うことがあるのですが、すぐに焼けてしまったり、白っぽくなってしまったりと上手くいきません。研磨のやり方を2日しか習っていなく、今では会社に研磨について分かる人がいない為、自力で何とかするしかありません。そこでよい方法をお聞きしたいと思いこちらに登録しました。 今は、CBN、ダイヤモンドホイールの両方ともSUSを研磨してそれをドレッシングとしています。ちなみにCBNの#600で粗取、ダイヤの#1200で仕上げを行っています。材料はNAK、SUTAVAXなどさまざまです。 また、研削条件なども教えていただけたらと思います。 よろしくお願いします。

  • 砥石の膨張

    砥石は乾いた状態と水分を含んだ状態ではどのぐらい大きさが変化しますか? 砥石の素材によって違うと思いますが教えて下さい。 砥石の素材 PA100K8V8J ノリタケ です。 研削液は水溶性です。

  • 研削砥石の成形について

    研削に関してド素人なんですが、円筒研削盤の砥石の側面を角だけ残してあとはドレッサーでガッツリ逃がすってのは、ありえない話なんですか?円筒研磨で通常使う砥石の面と、砥石の角、砥石側面の数ミリ間のみ使用したいときにはどのようにして成形するのでしょうか?根本的にそんなことはしない、とか、成形は個人ではしない、とか、何でもいいので教えていただければ幸いです。円筒研削盤の砥石の側面を使うこと自体がダメなのでしょうか?何もわからないのでよろしくお願いします。機械は汎用円筒研削盤です。

  • ハードクロームメッキの研削方法

    SS400の母材にハードクロームメッキを付け砥石研磨を実施しました。 ワーク径φ800長さ750mmあります。 使用砥石:CBN 粒度:240 を使用しましたが製品径がテーパーに なってしまいました。砥石外径も砥石幅38mmで0.05テーパーに摩耗しています。単石ダイヤでドレッサーを行うが改善しない。 切り込みを1μ~3μ程度で行うも加工径があまり削れない。ビレ(模様)も発生している。 今後どのように研削を進めたら良いでしょうか。CBNでは加工は難しいのでしょうか。砥石はCBNとGC系#320しか保有していません。 適した砥石、研削条件などご教授願います。