塩ビ汚れの原因と対策について

このQ&Aのポイント
  • 塩ビ系のエラストマーの成形を行なっていますが、汚れ不良が発生し問題です。汚れは茶色で2mm角程度で、場所の共通性は角に近いところが多いようです。油性マジックのテストで似たような感じになりましたが、アセトンでふき取ると再現はきれいになるのに現物は取れません。染められた感じに見える原因も分かりません。
  • 塩ビに浸透するもので通常工程で原因となりうるものはありますか?新聞の上で選別していると汚れが付着することがありました。
  • 塩ビ汚れの原因を特定するためには、成形工程や材料の品質、取り扱い方法などを見直す必要があります。また、塩ビに浸透する可能性のある物質や特定の作業環境も考慮する必要があります。問題の解決には専門家の助言やテスト機器の利用なども検討すべきです。
回答を見る
  • ベストアンサー

塩ビ汚れ

塩ビ系のエラストマーの成形を行なっています。 客先より汚れ不良で返品されてきたのですが原因が特定できません。 50mm程度の部品で 汚れは茶色で2mm角程度です。 場所の共通性は角に近いところが多いような感じもします。 再現テストで油性マジック(黒)で点を打ちふき取ってみたところ 似たような感じにはなりました。 ただ、アセトンでふき取ると再現のほうはきれいになったのに対し 現物は汚れが取れません。 汚れというより染められた感じに見えます。 何か考えられる原因はあるでしょうか? また、塩ビに浸透するもので通常工程で原因となりうるものはありますか ちなみに新聞の上で選別していると汚れが付着するということが ありました。 宜しくお願いします。

noname#230358
noname#230358

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#230359
noname#230359
回答No.1

以前、当社で塩ビのシートで断熱材をくるんだものを製造していたのですが、直径2mmくらいの汚れが多数発見され、返品になったことがありました。 結局原因はカビということになりました。 ただしさんのところはどうか分かりませんが、カビの可能性も 考えてみても良いかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます。カビは考えてませんでした。 たしかに船で中国へ送って組付けして客先(他国)で発見されてますので 成形後悪い環境(カビには良い環境)に晒されている可能性は高いです。

関連するQ&A

  • CR(ネオプレン)の成形不良(剥離)原因

    CRのシート不良で層間剥離不良が客先で発生。 原因が不明です. 厚み1.5mmで中央部分からパックリ2分割に部分剥離(長さ250mmx幅50mm)してしまっています。 成形後のシートサイズは400mmx400mmで厚み1.5mmです. シートの成形方法は,500x500mmの盤面に材料を7枚程度並べて1枚のシートに仕上がります。 成形温度は150度程度,500秒程度加熱成形しております。 気泡にしてはあまりにも裂けている部分が大きすぎ全く原因不明な状況です。 発生原因不明のため、どなたか分かる方ご返事ください。 

  • エラストマ樹脂とABS樹脂の違い

    射出成型の質問です。樹脂チューブ(φ22mm 塩ビ製の蛇腹管)の先端に、継手を一体ト成形してます。エラストマ(ラバロン)で射出成型すると問題ないのですが、ABS樹脂で成形するとチューブが熱劣化したように、チューブの柔軟性が無くなり「パリパリ」になってチューブを曲げると割れてしまいます。同じ金型で成形条件もほぼ同じ、特に樹脂温度は同じなので、原因がわかりません。エラストマ樹脂から塩ビを劣化させるガスが出るのでしょうか?経験のある方の助言を頂けると幸いです。

  • 安価な梱包、緩衝材をさがしています

    袋詰めした10mm角程度の成型品や板金を300mm角のビニールに1000個詰めてから、みかん箱位の箱に詰めて客先に出荷業務しています。 箱詰めの際 緩衝材として K社さんのエアピロを使用させていただいています。125mmX80mm位の空気袋が1000個で約3K円です。 同等の機能を持つ安価な緩衝材が無いか ご教授お願いいたします。 ただし、新聞紙(内容によるみたいですが文字が読める記事)は通関で指摘されたため使用できません。 エアピロ(現行使用中の緩衝材) http://www.putiputi.co.jp/shohin/ap.html

  • 工場冷却水の汚れ(地下水)

    初めて質問させていただきます。 冷却水配管の汚れ(つまり)について質問させてください。 自動車部品製造メーカーで保全の仕事をしています。 熱処理をしている工場があり、そこでは冷却用の水がポンプにて供給されており(エアー配管のように冷却水配管がある)、軸受け等冷却が必要な部分に供給され、戻り槽に帰って来るようになっています。 戻ってきた水はクーリングタワーでの冷却をし循環使用していますが、ワーク水洗槽用などにも使用されているため(使用後は排水)、その分は補給水が入るため水の鮮度?としてはいいと思います。 この水は地下水をくみ上げて使用しているものですがこれが原因か、φ5mm程度の配管が徐々に詰まってきます。毎日点検しているのですが、1日で勢いが弱まるくらいです。バルブを開いて流量を増してやると、茶色い汚れが流れていくのがわかります。詰まってくる物質は黄土色のものです。 地下水の成分が原因だとは思うのですが、これを予防できる方法はないでしょうか?  上にも書きましたがワーク水洗用にも使用しているため、薬剤等は使用できません。。 地下水は特にフィルターを通しているということもありません。何かよい対策はないでしょうか? つまりがよくあるのは、φ40程度の軸受け(角フランジユニット)の水冷配管です。セラミック仕様を使用しているので、詰っても故障せずには使用できていますが。。。

  • 厚さ15mmの無垢板のやすりがけ

    厚さ15mmの薄い天板のテーブルがあるのですが、墨汁等でかなり汚れ、経年のための染み込みもあります。 水洗いはしているのですが、シミがなかなか取れません。 墨汁がどの程度浸潤しているのかわかりませんが、裏まで浸透しているわけではありません。 素材は杉材のようです。 荒いやすりである程度汚れを削り落そうかと検討中なのですが、15mmの天板にやすりがけを行うのは無謀でしょうか。 テーブルは食卓テーブルとして使用します。 詳しいかた、お願いいたします。

  • ラッカーシンナーの代替で

    よろしくお願いします。 当社では大型のガラス板(2m角程度)の汚れを取るためにラッカーシンナーをウエスにしみ込ませ払拭作業をしていますが、作業環境改善をめざし代替品を見つけています。今回この作業をアセトンでやってみようと思っていますが、ラッカーシンナーと比べてアセトンは作業環境が改善するのかがはっきりわかりません。MSDSを確認しても大差がないようですし、両方とも第2種有機溶剤であることには変わりない事を考えると同じなのかなって疑問が沸いてきました。 詳しくご存知の方ご伝授頂きたくよろしくお願い致します。

  • ガラスの汚れをふき取るアイテム教えて

    仕事で精密電気部品で使用するガラスの汚れをふき取るために使うクロスのような布状のアイテムを探しています 次のような条件があり非常に厳しいものです 1:アイテムそのものに汚れをふき取るワイパー効果が高いものが理想ですが、ガラスにキズがついてはいけません 2:油、人体からの油脂、唾などの成分が付着した場合はアセトン(強力なシンナーのような液体)や水を利用してふき取ることが可能なようにある程度の吸水性と保持性が必要です 3:アイテムから保管時、使用時にかかわらず埃、塵、線状の繊維クズなどの発生が極めた少ないこと 4:使い捨て可能なほど安価または、耐久性があり再利用が可能なことなどでコストメリットが高いかのいづれか 以上のようなものをご利用になっている方、商品を販売している方、製品をご存知の方などおられましたら教えてください 一般にはベンコットン言う製品や布製ワイパーなどと呼ばれる品種を使用してきたのですが新製品には性能やコストで納得行くものが見つかっておりません 特に3については不良の原因になるため極力発生の少ないもの探しているため今回もっとも悩ませている要素です よろしくお願いします

  • ダンボールや板紙に印字する成形品

    こんな商品をどなたかご存知ないでしょうか 塩化ビニール若しくは、プラスティック製です。 ダンボールや板紙(画用紙の厚いやつ)に打ち付けて 凹文字を作るものです。 プラスチックの成型品で15mm×20mm×2mm(H)位の台の上に 2mm位の出っ張りが文字形状になっているという感じです。 まったく同じ物は無いと思うので、材質に関しては プラスチック、塩ビ、鉛等あまり硬く無い材質で有れば 何でも構いません。 今までは塩ビ製の物を仕様していたのですが、生産中止になってしまい 変わりの物を探している次第です。 どんな情報でも構いませんので、宜しくお願いします。 現仕入先(業界内)では類似品が見つからない為、 広く他業界の方からの類似品があればと思い 書き込みをしました。 そういう場合、関係する所見の所にお願いするより こういった、まったく違う内容の所にお願いする方が 幅の広い答えが得られる為、かえって有効なのです。

  • ガス軟窒化後の不具合

    とある品物にて困っていますので、 ご教授願います。 ガス軟窒化後にシミが発生してしまいます。 ガス軟窒化の品質(表面硬さ・化合物層深さ)には 問題はなく、外観上の不具合です。 工程 1.油性の加工油にて加工 2.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 3.乾燥 4.ガス軟窒化 5.油性の油にて冷却 6.炭化水素系の洗浄液にて洗浄 7.乾燥 2と6、3と7は、同設備・同条件にて行っています。 シミはアセトンでは若干薄くなる程度で、 除去できません。 しかし、意外なことに消しゴムで擦ると 簡単に除去できます。 消しゴムで除去できるということは、 ガス軟窒化後の工程にシミの原因が あると考えて良いのでしょうか? また、アセトンで除去できないことを 踏まえると、どの工程が怪しいでしょうか? どなたか、アドバイスをお願いします。

  • 圧入樹脂成形金型

    圧入樹脂金型を作ることになりましが、基礎知識がありません。インター ネットで調べましたが、簡易的な絵で構成部品の1部が分かっただけで詳細や 設計時のポイント等が全く分かりません。 不明点は、以下の通りです。 1.金型構造。特に樹脂が入るポットという部品から製品部に至るまでの構   造、上板の穴との位置決め方法(構造)、設計時に必要なデータ、注意   点、部品名称、部品点数等。 製品について 1.外径13mm程度、内径11mm程度、厚み=1mm程度   客先希望取り個数・・最初は4個で最終は100個/ショット   材料・・シリカ系    対象成形機について 1.SINTO製トランスファー成形機(プランジャ径はφ40mm)   上下のヒーター入り板寸法 □350mm 急いでいますので、よろしくお願い致します。