• 締切済み
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:ドリルドライバーの選定)

ドリルドライバーの選定

このQ&Aのポイント
  • ドリルドライバーを購入しようとしていますが、価格や使用頻度について悩んでいます。
  • 日曜大工や修理作業に使用するため、耐久性や性能を考慮して選ぶ必要があります。
  • 7000円位のものは壊れやすいのか、適切な選定基準について教えてください。

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

ドライバビットでネジを外したり締め付けたり、という用途なら トルクもそんなに要らず、小さくて軽いものが良いと思います。 自分で持っている電動工具はすべて日立工機のものです。 プロの大工さんも結構日立工機のものを使っているようです。 ナショナルにも使い勝手の良いものがあります。 以上、参考まで

参考URL:
http://www.hitachi-koki.co.jp/powertools/products/diy/fdb3dl/fdb3dl.html http://ctlg.national.jp/product/lineup.do?pg=03
noname#230358
質問者

お礼

確かに用途は軽いものが多いです。日立や松下あたりなら良さそうですね(名前だけで言ってますけど・・・)ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.4

ホームセンターに売ってる安物は使い捨てにするつもりならそれでOK 因みに私が使ってるのもホームセンタースペシャル でも、もう既に3年以上使ってる 因みに、ノーブランドじゃあなくて松下電工製です 特売日を狙って買いました 知人はノーブランドを毎日使って2年持ってる (運が良かっただけも言えるが)

noname#230358
質問者

お礼

2年くらいは持って欲しいです・・・日立か松下にしようかな

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.3

安いと回転数が足りない、トルクが足りない、電池の持ちが悪いと言いながら使えなくなるまで使わなくてはなりません。気分よく仕事するにはカタログの最初に載っているメーカーお奨めのを買うのがいいと思います 自分としては軽いのがいいと思います。重いと手が疲れます

noname#230358
質問者

お礼

なるほど、重さまでは気がまわりませんでした。参考にさせてもらいます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.2

安物は先端が振れますよ。 動かせるなら確認を。

noname#230358
質問者

お礼

ホームセンターで一度試してみたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#230359
noname#230359
回答No.1

費用/性能/耐久性/リスク の天秤の掛け方によって、マチマチの結果になるでしょう。 このうちで初期性能については変わらないと思います。 耐久性は考え方で、劣化する前に落としたりして壊すことも多いはず。電池タイプならその耐久性や交換部品の入手性も考える。 リスクは、壊れたら負傷の可能性有、代替物が無い、出張修理で出直し要、とかなら選択基準が変わるかと思います。 ・・・で、業務用でもかなり安物に傾きますが・・・

noname#230358
質問者

お礼

ありがとうございます

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 電動ドリルについて

    日曜大工用として、電動ドリル、電動マルノコというのでしょうか?購入を考えております。 メーカーとしては、リョービが意外とお手ごろな価格で商品もしっかりしているとお聞きしますが如何なものでしょうか? そこで色々と検索をしていると、電動ドリルドライバーなるものが検索でヒットしてきました。 どうやら、穴あけかネジ締めまで出来るようですが、現在ネジ締めについてはインパクトドライバーを使用しています。どうやらビットを変えればドリルとしても使用できるようなのですが、インパクトは穴あけは本来の用途では無いようですので・・・ 質問の内容としては、ドリルとしては、電動ドリルが良いものでしょうか?それとも電動ドリルドライバーが良いものでしょうか? また、マルノコについてですが、日曜大工といっても、やはり曲がって切れたりなどというのはイヤなので(腕の問題ですかね?)それなりに精密なものが良いのかと考えております。 このような電動工具に詳しい方で何かお勧めの商品ありましたらご教示の程よろしくお願い致します。

  • ドリルの選定

    工作機で穴あけを行う際、ドリルを選定すると思いますが、どういったメーカーを使いますか? その理由は 1)価格 2)規格(サイズバリエーション) 3)品質  良いメーカーがあれば教えてください。 よろしくお願い致します。

  • ドライバードリルか、振動ドライバドリル

    DIYに使っていた、リョービのBR-122を最近手放し、今度、日立のドライバドリルDS14DSLの購入を考えています、それで色々サイトを探したら、日立の振動ドライバドリルDV14DSLが、千円しか違わずあるのですが。今までの使用用途は、棚を吊ったりとかなのでDS14DSLでも充分だと思いますが、ひょっとしたらこれから、チョットしたアンカーの穴など開けたりすることがあるかもしれないなー!と思いモードを選べるDV14DSLの方を購入しても損はないかな?と思いはじめています。そこで聞きたいのは、モードを、ドリルやドライバにして使用すると、一般的なドライバドリルの様に使用出来るか?という事です。以前、インパクトドライバを購入して棚を吊ろうとしたのですが、当たり前のことですが、すぐに叩いてしまいドライバドリルの様に使用出来なかった経験がありまして。DV14DSLを使用した事がある方がおりましたら、助言をして頂けたら助かるのですが。宜しくお願い致します。

  • マキタのドリル

    マキタのインパクトドリルが欲しいので、カタログを取り寄せて 見ています。日曜大工で使用する程度ですがどの機種がいいか判断がつきません。 価格は定価のどのくらいか教えて下さい。

  • コードレスドリルドライバーの選定について

    リョービのBD-1201(12V)という、かなり古いコードレスドリルドライバーを 使っているのですが、さすがにバッテリーが駄目になってしまったので、 新しい商品を購入予定です。 その選定について、アドバイスをよろしくお願い致します。 使用目的ですが、ほとんどホビー(模型の工作やDIY)です。 ごくまれに2×4材に穴を開けることがあります。 最も重視したいのは軽さで、1[kg]以下希望です。 電圧(トルク)は、12Vで特にこれまでに困ったことがないので、 12V以下でも良いのかなと思っています。 できれば回転速度を2段階に切り替えできるものが良いですね。 クラッチも多いことにこしたことはありませんが、10以上は欲しいですね。 あと、使用頻度は多くないので、リチウムイオンが良いかと思っています。 一様、自分で調べたところ、ブラックアンドデッカーのBDCDD12が 良いかなと思うのですが、他にも良い商品がありましたら、ご回答よろしくお願い致します。

  • コードレスドライバドリルの電池パック

    リョービ、コードレスドライバドリルの電池パックの能力が低下したので、新たに購入を考えて居ます。 電池パック(B-1203F2)だけ購入すると1個がおよそ4000円。電池パック(B-1203M1)が2個と充電器のついたドライバドリルのセットだとおよそ8000円なのです。電池能力の差が価格の差と思うのですが、どれくらいの能力差があるのでしょう。またメーカーはセットは販売促進のために価格(利益)を下げているのでしょうか。

  • エアードリルのチャックにビッドドライバー装着可?

    日曜大工初心者です。 手持ちのエアードリルのチャックに、ビットドライバー(頭プラス)を装着して、4ミリ程度の木ネジの締めつけを試みようとしています。エアードリルをエアードライバーとして使用したいです。装着は可能でしょうか? 画像を添付致します。アドバイス下さい。

  • 電動ドリル用のドリルビットの選定について

    装置メーカーで働いております。 たまに電動ドリルを使用して板材に穴をあけることがります。 毎回穴あけに苦戦しているため、工具を新調しようと思います。 まずはドリルビットから買おうと思います。 モノタロウ等で調べても種類や値段の幅が広くどれを選べばいいか迷っています。 そこで、下記の条件に適したドリルビット、メーカー、価格帯についてアドバイスを頂けないでしょうか? ・予算   最大3万円以下   相場がわかりませんがセットで1万円くらいが買いやすいです。 ・使用しているドリル  RYOBI D-1300VR ・穴あけの対  SUS304のt2.0~t4.0が多いです。 ・穴径  φ3~φ8程度の穴をあけることが多いです。 ・使用頻度  月に3~4回 数穴程度 後、質問です。 ・ステンレス用のドリルは鉄にも使用できますか? ・ドリルの材質HSS Coであっても値段、メーカーにより切れ味が異なるのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • おすすめのドリルドライバーを教えてください。

    これからDIYをはじめるにあたって道具を揃えるとこから始まるのですがどれを購入したらいいのかわかりません。とりあえず購入しようと思っているのは、ドリルドライバーと丸鋸です。今のところウッドフェンスを作ろうと思っています。 ホームセンターで聞いたところ、ドリルドライバーは充電式のものが多く出ているが、1回の充電で1時間程度しか作業できないので電源の取れるところで使うのであれば充電式で無いほうがいいといわれました。わたくしの場合は庭での作業で電源も確保できるので充電式でなくてもいいです。コードリールは必要ですけど。 メーカもいろいろ、価格も結構幅が広いのでどれがいいのかわかりません。お勧めのメーカ、商品などありましたら教えてください。また素人DIYではどれくらいの価格帯のものが妥当でしょうか。 そもそもインパクトドライバのほうがいいのでしょうか?どちらか一方を買うとするとどちらを買うのがいいのでしょうか。

  • 電気ドライバ&ドリルの強さについて

    電気ドライバ&ドリルを購入しようと思っていますが、 1万円程度のもので、木材へのネジ固定、塩ビパイプへの穴あけ は問題なくできますでしょうか? お願いします。