研削仕上げで±0.001の寸法出しに困っています

このQ&Aのポイント
  • 研削仕上げにおいて、寸法の出し方に問題があります。
  • 加工は十分にできているが、測定が正確に行えません。
  • 研削盤の使用方法や測定時の注意点を教えてください。
回答を見る
  • 締切済み

研削仕上げで±0.001

研削仕上げで±0.001の寸法出しが出来ずに困っています。 加工は十分できているが、測定がキッチリできません。 石定番スタンド+ミツトヨ製インジケーターで測っています。 毎回測定誤差が0.001~0.002程でてしまし納得出来る形に なりません。確かに出ているとへば出ているが、怪しいと いえば怪しい・・・ 加工時の注意と測定時の注意などありますか? アバウトな形での質問ですが宜しくお願いします。 研削盤 三井ハイテックMSG-250H1 

noname#230358
noname#230358

みんなの回答

noname#230359
noname#230359
回答No.5

繰返し精度の良い測定器が必要なわけですね。 工場内の温度差があるならば ブロックは「鋼製」 ゲージ屋さんで良く見かけるダイヤル測定器は「マール」「テサ」など 価格もそれほど高くありません。 マール スプラメス(繰返し誤差0.25~0.5μ) http://www.uno.co.jp/seihin_info/catalog/3/3index.html マール エクストラメス(繰返し誤差0.3~0.6μ) http://www.uno.co.jp/seihin_info/catalog/3/3index.html すみません。 URL 訂正です http://www.uno.co.jp/seihin_info/catalog/3/3index.html    ↓ マール社 P91 ダイヤルゲージ    →マール スプラメス マール社 P93 てこ式ダイヤルゲージ →マール エクストラメス

noname#230359
noname#230359
回答No.4

機械の精度は問題無いとの前提で・・・ 研削液の温度管理(変動が少ないほど良い) 加工室の空調(〃) 検査室の空調(〃) 上記それぞれ±1/1000以下であっても重複すると 最終的には規格をオーバーすることは考えられますよね!?

noname#230359
noname#230359
回答No.3

厚みが3ミリぐらいのセラミック新品のブロックゲージを測定したら原因がわかるかも。 うちでは埃が多いのできれいに掃除しても0.0015は浮いています インジケータはシャフトが細いので左右に力をかけると曲がって誤差が生じやすいです。指かけのフックを使うとまっすぐ上に力が加わらないので誤差が生じやすいと思います 高精度に測定するのならば指針測微器でブロックゲージとの比較測定がいいかと思います

noname#230359
noname#230359
回答No.2

ミツトヨのインジケータとは、1μ読みのでしょうか? ±1μを測るなら、0.5μ読みのデジマチックインジケータ以上が必須です。望むべくは0.1μ読みのリニアハイト。 それと石定盤の精度も大いに問題。 あとは温度を均すために時間をおく事が必要。望むべくは恒温室。 0.1μ読みなら、熱膨張の変化具合が読めるので、それを見てると真値を予測できるそうです。 0.5μは見たこと無いですが、1μ読みの目盛りが詰まってるだけなら価値は薄いかもしれません。

noname#230358
質問者

お礼

インジケーターの読みは1μでした、言われてみれば そのとおり一桁下で確認していければ楽になるわけですね。 早速用意してみます、有難う御座いました。 因みに石定盤はミツトヨ製に新品ですが、室温が5度程 ばらついた環境です。

noname#230359
noname#230359
回答No.1

インジケータの測定子の先端形状は? 加工面の面相度は? ワークは焼き入れ材ですよね。 厚み測定ですか? 段差測定ですか?

noname#230358
質問者

お礼

測定端子はφ1球です、加工面粗度は測定していませんが #1000の砥石を使っています。 ワークは生材(NAK80)厚み測定です。 研磨面の粗さは最低でもどれくらい必要なのでしょうか? よっぽど悪くなければイイ程度にしか考えていませんでした。

関連するQ&A

  • SCM 430の内径研削に適した砥石を教えてくだ…

    SCM 430の内径研削に適した砥石を教えてください 旋削加工後に、研削を要する加工があります。 弊社には、研削盤がないので研削は外注に依頼しております。 加工品の材料は支給材で熱処理済みで、材質欄には、4130と 記入されていますのでSCM 430相当材と思って加工しております。 加工品の寸法は外径φ26、内径φ22、全長25.5です。 内径の公差が±0.01で従来は、旋削で仕上げておりましたが 規格外が発生するため研削仕上げに変更いたしました。 要求面粗度は6Sです。 研削仕上げなら問題なく仕上がると思っていたのですが 研削面には砥石の食い込んだ様な跡があったりして期待通りに 仕上がっておりません。 上記の材質、寸法に適した研削砥石を教えていただけないでしょうか? 現在は、砥粒=HV、粒度=80、結合度=J、組織=9、結合剤=Vの砥石を使用されて おりました。

  • 円筒研削盤によるハードクロムメッキの研削

    円筒研削盤を使い、ハードクロムメッキの研削をしたいのですが、 加工実績が無く、砥石の選定について教えていただけませんでしょうか? 被削材の外径はφ230とφ410の2種類です。 普段はステライトNO.1を研削しています。 ステライト研削時に使用している砥石は、 形状 1A 寸法 610×75×304.8 砥粒 60 結合度 K 組織 8 結合剤 VSK-1 です。 この砥石を使って実際に研削できるかを試す時間があれば一番良いのですが、被削剤にメッキが乗って研削できる状態になるのは納期ギリギリなので、砥石の選定をしておく必要にせまられています。

  • 平面研削盤オーバートラベル検出リミット

    はじめまして。 平面研削盤(メーカーは三井ハイテック機械名は解りません) で機械をオーバートラベル検出リミットまで動かしたのですがそれから機械が動かなくなってしまいました。どうしたら動くようになるでしょうか? 機械名がわからず申し訳ないです。 何か回答するのに聞きたいことがありましたら解る限りすぐに返答します。 出来れば早く回答貰いたいです。 よろしくお願いします。

  • 測定誤差3μ以内での測定方法

     円筒研削盤の機上で、ロール外径寸法450mmを測定誤差3μ以内で測る方法があれば、ご教授いただきたく投稿させて頂きました。  よろしくお願い致します。

  • 鋳物の平面研削加工について

    FC250の鋳物300×300の定盤を平面度5μ以内に入れようと平面研削(トラバース)していると砥石のもちが悪い(目づまり)ような気がします。研削後にキサゲ加工をするので荒仕上げ程度の表面粗さでいいのですが・・・研削砥石の営業マンとも話をしているのですがみなさんが使っている鋳物用の砥石を参考までに出来るだけくわしく教えてください。単純に結合度を軟らかく、組織を粗にしたらいいのか?よくわかりません。よろしくお願いします。  ちなみに、横形平面研削盤ナガセSGEー63 砥粒C 粒度46 結合度I 組織6 355×38×127 研削液はジュラロン S500N です。 

  • 芯なし研削盤の自動運転

    芯なし研削盤(センタレス)で段付き丸棒の外形を削っています。 寸法測定、寸法補正の機能がついているのですが、夜間での自動運転で+2~3μmで仕上がってしまいます。(日中と比べて) 温度が原因なのでしょうか? 原因・対策など教えていただけませんか。 よろしくお願いします。

  • センタレス研削のワークの芯高について

    センタレス研削盤で硬質クロムメッキ後に軸軽φ16に研削加工(停止研削)を行ってますが、真円度が悪くなります。(3点マイクロで測定して5ミクロンですが、リングゲージに入れると通らない)研削砥石と調整車の芯高とワークの芯高が影響しているように思いますが、芯高の影響を教えて頂けないでしょうか。芯高が低い場合、芯高が高い場合の真円度にどの様な影響がでるのか、また、適正なワークの芯高の決め方をご教示お願いします。研削盤の砥石径は405mm、調整車は250mm位です。現在職人が2名おりますが芯高についての知識が殆ど無いために困っております。宜しくお願いします。

  • 平面研削盤による六面研磨の順番

    平面研削盤で直方体ワークの六面研磨の手順について質問させていただきます。 1.上面、下面の荒研磨 2.上面、下面の仕上げ研磨で寸法に入れる 3.研磨した面をバイスに挟み、隣り合った2面を研磨して直角を出す 4.直角の確認 5.残った2面を荒研磨 6.残った2面を仕上げ研磨で寸法に入れる この手順で問題無いのか解答よろしくお願いします。

  • コントレーサーで測定したR寸法の誤差

    コントレーサーでR測定しているのですが、測定範囲が違うとR寸法が異なるのですが、どうしてうしてでしょうか?測定範囲が広いほうが測定誤差が少ないそうですが設定のポイントはなんでしょうか。弊社で使用している測定器はミツトヨのCV-3100です。

  • 治具研削盤のセラミック加工の件

    質問です。セラミック(RZ601)で厚さが4ミリ仕上がり穴径がφ1.41の05μで使用砥石がφ1です。ストレートも出ずに仕上り径も不安定なのですが良い加工方法はありますか?砥石の種類、安定してよく削れる回転数、加工方法など何かありましたら是非教えてください。よろしくお願いします。 使用している治具研削盤はWAIDAのJG-35CPX(NC)と三井精機の3GB(汎用)です。